Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「あなたの薬膳」は、今日からあなたのごはんに役立つ薬膳知識をお伝えする番組です。薬膳とは、春夏秋冬、その季節を快適に過ごすために、自分の身体に合わせて食材を選ぶこと。今、あなたの身体を助ける食材をおすすめします!ちょっとした身体の不調は、季節から?気持ちから?ランチのお店選び、今日の献立の食材選びにお役立てください。鳥取と島根から薬膳教室梨香主宰で国際薬膳調理師の竹本晶子と、薬膳インスト... more
FAQs about あなたの薬膳~ごはんから元気に~:How many episodes does あなたの薬膳~ごはんから元気に~ have?The podcast currently has 44 episodes available.
July 24, 2025第43膳「お惣菜で薬膳ってできる?、夏の果物」夏は暑くて台所に立つのも憂鬱…そんなときはお惣菜で薬膳してみませんか?薬膳とは、人や季節に合わせて食べ物を選ぶこと。なので食材を選べさえすれば、お惣菜でも外食でも「あなたの薬膳」になるんですよ!今の季節のおすすめお惣菜などをご紹介します。またリスナーさんからの質問「夏にぴったりなフルーツ」についてスイカ、メロン、ぶどう、キウイフルーツ、バナナ、パイナップル、桃を例に挙げました。暑いところでできるフルーツは、やっぱり身体を冷やしてくれるものが多いですね。山陰心の養生は、原奈津美から愛媛で食べた美味しいものの話。愛媛といえば柑橘類のイメージでしたが、他にも美味しいものがいっぱい!センザンキ、レモンポークなどについて思い出を語ります。なんといっても常に凪いでいる海の美しさが印象的でした。番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#惣菜#薬膳料理#果物#フルーツ#愛媛#ご当地グルメ#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
July 17, 2025第42膳「二十四節気「大暑」、土用の丑の日、薬膳でも土用はうなぎ?」7月11日は二十四節気の「大暑」いよいよ夏の盛り!今年の中国地方は梅雨も短かったので、できれば夏の暑さも少し短めにして欲しいところですが…でも夏は楽しみがいっぱい!竹本先生は特に〇〇が大好き、みなさんは夏の楽しみありますか?また、8月7日「立秋」を前に、土用もやってきます。夏の土用はなんといっても「うなぎ」!栄養素でみるうなぎ、薬膳でみるうなぎまた、薬膳的土用の過ごし方も合わせてご紹介!山陰心の養生は、原奈津美から釣りに行ってきた話!梅雨に旬を迎えるイサキ&夏が旬の白いか、どちらも狙う釣り、果たして釣果は!?番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#大暑#土用#夏の土用#うなぎ#イサキ#白いか#釣り#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
July 10, 2025第41膳「ドクダミチンキ、夏野菜の効能、加熱すると効能はどうなる?、鯛めし」先生の薬膳スタジオの前にはドクダミがたくさん生えているそうで、今年は「チンキ」を作ってみたそう!完成が楽しみ♪そしてフォロワーさんから質問が多かった夏に向く食材、特に夏野菜についてお話しています!食事の中でぜひ取り入れてみてくださいね。薬膳の効能は、加熱したり加工してもほとんどのものは変わりませんが、なっちゃんが最近は気づいた例外「大豆」についてご紹介!豆腐、豆乳、湯葉…いろんな形で食べられてきたからこそ、それぞれに効能を持たせて、使い分けてきたのかも知れませんね。山陰心の養生は、原奈津美の「鯛めし」話!旅に出かけるとご当地ものをとにかく食べたいなっちゃん。今回愛媛県にお出かけして、鯛めしをいっぱい食べてきました。なっちゃんの地元島根県松江市にも鯛めしはあるのですが、愛媛県の鯛めしとどう違うのか?どんな味なのか?鯛グルメについてアツく語ります。番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#ドクダミ#夏野菜#効能#鯛めし#愛媛#愛媛グルメ#松江グルメ#ご当地グルメ#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
July 03, 2025第40膳「二十四節気「小暑」、季節の果物びわ、続ちまきの話」鳥取県で今一番ホットな話題!鳥取県立美術館に竹本先生が行ってきました話からスタート!また、前回の宿題だった麦茶の効能についてお答えしています。7月7日は二十四節気の「小暑(しょうしょ)」そして「七夕」ですね。山陰では月遅れですることも多いので、8月の頭まで七夕が続きます。薬膳と同じく七夕も中国から伝わってきたもの。昔からの縁を感じますよね。リスナーさんの質問から「びわ」についても。薬膳では「びわ」(実)「ビワヨウ」(葉)で効能が分かれています。ビワヨウは生薬として漢方に使われているんですよ!漢方薬や栄養ドリンクの成分表の中で見つけることができるかも?山陰心の養生は、前回話した「ちまき」についての反応をご紹介していると…番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#端午の節句#ちまき#笹巻き#二十四節気#小暑#びわ#ビワヨウ#ご当地グルメ#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
June 26, 2025第39膳「薬膳でみる夏、梅雨から夏にかけておすすめのお茶」夏至を過ぎて、身体は夏の季節の影響を受けています皆さんの体はどんな状態になっていますか?暑い日が続きますが、中には体が冷えている人もいるんです外仕事が多い人、1日中エアコンの効いた部屋にいる人、屋内と屋外を行ったり来たりの人…まずは自分の体の状態を見つめるところから!薬膳でみる夏の季節、対策の仕方をお伝えします そして梅雨・夏におすすめのお茶をご紹介!今夜のお茶から、明日のお茶から、季節や自分の体に合わせたお茶にしてみてはいかがでしょうか? 山陰心の養生は、「縁雫」についてなっちゃんの住む島根県松江市は雨が多い街なので、梅雨時期はどうしてもどんよりしがち…でも雨の松江もいいんだよ!とポジティブなイメージに変えてくれたのが「縁雫(えにしずく)」と名付けられたプロジェクトです!6、7月は縁雫月間として様々な取り組みもあり、雨の日こそ出かけたい?!そんなイベントをご紹介します 番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください! #薬膳#あなたの薬膳#梅雨#夏#冷え対策#お茶の薬膳#薬膳茶#縁雫#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
June 19, 2025第38膳「端午の節句に食べるアレ、よい睡眠を薬膳で考える」みなさんの地域では端午の節句のとき何を食べますか?(鳥取島根は旧暦でとらえるので1か月遅れなのです)こちらでは「ちまき」を作って食べます!いわゆる「中華ちまき」とは全く別物ですでも、ある地域では「ちまき」が禁止されているとか…?!そんな話からスタートです 二十四節気は6月21日に「夏至」を迎えますいよいよ夏らしくなってきますね 今回はリスナーさんのお悩み「睡眠にいい薬膳をおしえて」にお答えしました睡眠に関係する臓器は「心(しん)」実は夏に弱りやすい臓器でもありますなので夏の過ごし方とからめて、心(しん)をケアする食べ物をご紹介します 山陰心の養生は、島根県雲南市のご当地グルメ「焼き鯖」昔々、生の魚を運べる限界とされていた地域、雲南市でより奥の地域へ運ぶために生み出されたとされています丸々太った立派な鯖を串に刺して、1匹丸ごと串焼きにした豪快なご当地グルメ「焼き鯖」道の駅だけでなくスーパーでもどこでも売られていて、今も地元に人に愛されています!雲南市を訪れたらぜひ食べて欲しいです! 番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください! #薬膳#あなたの薬膳#端午の節句#ちまき#笹巻き#二十四節気#夏至#睡眠#雲南市#焼き鯖#ご当地グルメ#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
June 12, 2025第37膳「今美味しいキウイフルーツ、梅雨の食べ物とお茶、木に生る果実の話」最近黄色のキウイフルーツを食べたなっちゃん、竹本先生は赤色のキウイフルーツを食べたそう!黄色でも驚いたのに赤色もできてたなんて…実は暑い季節にピッタリ!また・梅雨に向く食べ物、お茶について・庭の木に生っている果物の効能についてお話しています先生は梅仕事、なっちゃんはビワのことが気になって気になって…みなさんの周りはどうですか?山陰心の養生は、釣り情報!山陰の夏の味覚といえば…そう!白いかですよね!学名はケンサキイカマイカとも呼ばれたりします(ややこしいですね)夕方ごろから船で釣りに出かけて、昼間のような明るさの明かりをつけてひたすら釣る!なっちゃんはこの釣りが大好きもちろんイカも大好きなので、釣り方や食べ方の話を…ってまた別の話題で盛り上がってる?!番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#キウイフルーツ#梅雨#長夏#お茶#薬膳茶#梅#ビワ#イカ釣り#釣り#白イカ#山陰心の養生#長夏の薬膳#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more31minPlay
June 05, 2025第36膳「二十四節気「芒種」、鳥取のすいかシーズン、歯のケア、黒ゴマレシピ」オープニングは、竹本先生が鳥取県米子市の雑貨屋さんで開いている薬膳ランチ会の思い出話.この番組を聞いてくださっている方に遭遇!?世間って狭いですねえ…鳥取の夏といえば…スイカのシーズンがスタート!その他・薬膳での歯のケアは?・黒ゴマをたくさん食べられるレシピが知りたい!などについてお話しています黒ゴマ、白ゴマで効能が違うので使い分けしてみましょう♪山陰心の養生は、大山夏山開き祭について!山陰を代表する山「大山(だいせん)」毎年この時期に夏山シーズンの幕開けを告げる神事が行われます。約800人が練り歩くたいまつ行列は一夜限りの炎の河!幻想的な景色を大山の美味しいものとともに楽しもう!というイベントをご紹介します。番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#芒種#スイカ#黒ゴマ#歯#大山#大山夏山開き祭#山陰心の養生#長夏の薬膳#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more31minPlay
May 29, 2025第35膳「梅の当たり年?!、同物同治、釣り情報」季節は進み、梅の実ができる時期になりました竹本先生は畑で梅の実がたくさんなっているのを発見!原奈津美は庭でビワの実を発見!それぞれの効能とともにちょっと思い出話もまた、リスナーさんのメールから話は「同物同治(どうぶつどうじ)」へ青春小説「君の膵臓をたべたい」でご存じの方もいらっしゃるかも?薬膳には他にも似たような言葉があるので、併せてご紹介!山陰心の養生は、原奈津美の釣り情報!大型連休は例年強風の年が多く、遊漁船が出られることは少ないのですが…今年はなんとか出航!どんなお魚に出会えたでしょうか?番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#梅仕事#同物同治#釣り#山陰心の養生#長夏の薬膳#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
May 22, 2025第34膳「二十四節気「小満」、夏じゃない?!長夏ってどんな季節?」立夏を過ぎ、暦の上では夏5月21日、二十四節気は「小満」を迎えます薬膳では季節を5つに分け、春夏秋冬のほかに「長夏(ちょうか)」という季節がありますこれは湿気の高い梅雨、そして夏の終わりの暑さの厳しい時期のことを指します(諸説あり)山陰は特にジメジメ&ムシムシする期間が長いんですよね…そんなこれからの時期にお役立てください!山陰心の養生は、原奈津美の初めてのタケノコ掘り最近外に出るとどこでもタケノコの香りがするんですけど、気のせいですか?番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#小満#長夏#梅雨#山陰心の養生#長夏の薬膳#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
FAQs about あなたの薬膳~ごはんから元気に~:How many episodes does あなたの薬膳~ごはんから元気に~ have?The podcast currently has 44 episodes available.