Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「あなたの薬膳」は、今日からあなたのごはんに役立つ薬膳知識をお伝えする番組です。薬膳とは、春夏秋冬、その季節を快適に過ごすために、自分の身体に合わせて食材を選ぶこと。今、あなたの身体を助ける食材をおすすめします!ちょっとした身体の不調は、季節から?気持ちから?ランチのお店選び、今日の献立の食材選びにお役立てください。鳥取と島根から薬膳教室梨香主宰で国際薬膳調理師の竹本晶子と、薬膳インスト... more
FAQs about あなたの薬膳~ごはんから元気に~:How many episodes does あなたの薬膳~ごはんから元気に~ have?The podcast currently has 61 episodes available.
November 20, 2025第60膳「二十四節気「小雪」、冬野菜の効能」11月22日は二十四節気「小雪」鳥取県では大山に雪が積もり、冬の味覚であるズワイガニ漁も始まっていますお店に並ぶ野菜や果物も気づけば冬野菜に!白菜、キャベツ、白ネギ、春菊、かぶ、ゆず、かぼす、柿などそれぞれの効能と食べ方についてお話ししますちなみに島根県松江市には「津田かぶ」という伝統野菜があります効能はかぶと同じです!「山陰心の養生」はお休み。島根県松江市発のロックデュオ、homme(オム)の曲をお届けします番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#小雪#冬野菜#柿#大根#かぶ#国際薬膳調理師#薬膳インストラクター#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more28minPlay
November 13, 2025第59膳「冬の野菜、大根と白菜を食べるときには要注意?!キムチの効能」今回はリスナーさんのメール・豆鼓(トウチ)・大根と白菜・キムチの効能についてお答えしています大根と白菜はこれからたくさんとれる時期になりますね!でも実はどちらも体を冷ます効能を持っている野菜なんです…冷えている人は生で食べるのは避けたいところ!寒い時期にはどんな風に食べたらいいか?また、他のおすすめ野菜などご紹介していますキムチについては、最近竹本先生が「キムチと薬膳」をテーマにレッスンをされたということで、その時の話も含めてお話しします水キムチってなに?キムチの効能は?「山陰心の養生」はお休みです番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#豆鼓#大根#白菜#冬野菜#キムチ#水キムチ#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
November 06, 2025第58膳「二十四節気「立冬」薬膳的冬の過ごし方」11月7日は二十四節気「立冬」暦の上では冬に入りますあわせてリスナーさんのメールにもお答えします!年齢や年代に合う薬膳はありますか?との質問についてです年齢を重ねれば重ねるほど「腎」の臓器をケアしていくことが大切になります冬に弱りやすい臓器も腎なので、一緒にご紹介していきますねおすすめ食材5選を挙げています!また、この時期釣れる・売り場に並ぶ魚の効能や、栗の効能など季節の食材についてもお話しします「山陰心の養生」は、国際薬膳調理師の試験を受けてきた原奈津美から思い出話!正直にお話しすると全く自信がありません…しかしここまで頑張ってきたことに関しては自分を褒めてあげたいと思っています知識は必ず役に立ちますし、なくならないですからね忘れないように積み重ねていきます!結果が出たらまたご報告しますね!番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#立冬#栗#魚の効能#腎の臓器#国際薬膳調理師#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
October 30, 2025第57膳「風邪のひきはじめ、ちょっとした体調不良、何を食べる?」秋は美味しいものがいっぱい!食欲の秋ですが、ダイエットも気になるところ…中医学で見たダイエットはどうなのか?お伝えします最近母が体調を崩した原奈津美は、その症状に合わせた献立を作りましたのでシェアします!母の症状は・乾いた咳が出る・微熱がある・腹痛、お腹を下している・あまり食欲がないさて、皆さんならどんな食材を選びますか?ちょっとした体調不良(風邪のひきはじめ等)は、とにかく温めようとしがちです。例えば生姜湯とか、味噌汁とか…でも熱が出てしまっている場合は、体の中はすでに燃えて熱を持っています。そんな時食べたいのは、むしろ体を冷ますものではないでしょうか?とっても簡単な献立ですので、参考になさってください「山陰心の養生」はお休みです原奈津美の推しバンドの曲をお届けします番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#食欲の秋#秋の食材#風邪#献立#体調不良#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more26minPlay
October 23, 2025第56膳「二十四節気「霜降」、秋の食材と土用の過ごし方、麻婆豆腐の薬膳?」10月23日は二十四節気の「霜降」ようやく秋らしくなってきましたが、皆さん体調はいかがですか?竹本先生はおうちの畑やスーパーで、原奈津美は野菜市に並ぶ野菜で季節を感じていますその中で、冬瓜、栗、柿、さつまいも、菊芋、タラ、サンマ、シイラ、アオリイカ、赤イサキ、ニシン、ブリ、ウチワハゲについて、効能をご紹介しています。でもウチワハゲって何者?!あわせて20日から始まっている秋の土用の過ごし方をおさらいします。土用期間は〇〇に優しい食事をするべし、覚えていますか?「山陰心の養生」はお休みです番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#霜降#秋野菜#魚の効能#秋の土用#土用#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
October 16, 2025第55膳「秋のお魚、試験前の薬膳?」冒頭は竹本先生がお呼ばれした薬膳講座での出会いのお話新しいところに出かけていくと、思わぬ再会や嬉しいことに出会えますよね原奈津美の住む島根県松江市では、宍道湖という汽水湖が「ハゼ」釣りシーズンを迎えています!子ども会や公民館のイベントでもポピュラーなレジャーなんですよハゼの効能と、竹本先生がこの時期おすすめのお魚、〇〇の効能をお伝えしています今回、山陰心の養生はお休みして、一曲お届けします原奈津美に今刺さりまくっている一曲ですが…竹本先生が意外な反応を?!番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#秋魚#秋の魚#秋野菜#ハゼ#ハゼ釣り#homme#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more26minPlay
October 09, 2025第54膳「二十四節気「寒露」、耳鳴りの薬膳」まずはBSSまつり、ご来場ありがとうございました!原奈津美から会場で出会ったリスナーさんのお話などしています。さて、季節は進み10月8日は二十四節気の「寒露」日中は暑い暑いと言いながらも、朝晩はしっかり秋の気配ですお店や畑の様子を見ていると、秋のものがたくさん並んでいますね栗、柿、新米、さつまいも…最近野菜市で「冬瓜」を見つけたのですが、冬と名前についているのに夏が旬の食べ物なんですよね夏野菜の「ナス」も、秋ナスにシフトしてまだまだ豊富にとれているようです夏の野菜を秋に食べるにはどうしたらいいでしょうか?それからリスナーさんのお悩み「耳鳴り」について、薬膳的視点でお答えしています!「山陰心の養生」では、原奈津美から「横浜中華街」のお話!神戸の中華街が大好きで、よく出かけていたのですが横浜の中華街は初めて!とっても活気があり賑わっていましたよ薬膳を学んだ今だからこそ楽しめるところもあり…?!番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#寒露#秋野菜#耳鳴り#中医学#横浜中華街#中華街#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more31minPlay
October 02, 2025第53膳「肩こりの薬膳、山査子(サンザシ)ってどんなもの?」2025年度後期、始まりました!今回はあなたの薬膳インスタグラムに届いたお悩みDM「肩こり」を解説します!メールは・山査子(サンザシ)ってどんなもの?・朝食はパン派?ごはん派?にお答えしています山査子はお肉の消化を助ける役割をもっています。ドライフルーツ売り場などで意外とよく見かけますよ。薬膳を始めてからよく目につくようになった食べ物の1つです。朝食はパン、ごはん、どちらもの効能を知っていれば自分の体や季節に合わせて選ぶ方法もあります!明日の朝食はどちらにするか?参考にしてみてくださいね「山陰心の養生」では、原奈津美の香川旅!香川と言えばこんぴらさん!有名な御本宮のさらに奥には奥社である厳魂神社があるのをご存じですか?石段が御本宮までは785段、厳魂神社1368段…なんと倍の道のりです。最後まで登りきることができたのか?!こんぴら観光の失敗談を添えて…番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#肩こり#山査子#サンザシ#朝食#香川#こんぴらさん#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
September 25, 2025第52膳「秋の味覚サンマ、蟹取県始動!」番組改編を突破し、リスナーさんからの嬉しいメールをいただき喜びをかみしめている二人です!季節は進み、秋の味覚サンマの季節がやってきました!そして蟹取県、もとい鳥取県では冬の味覚ズワイガニの今季初の水揚げ!それぞれの効能やおすすめの食べ方をご紹介していますリスナーさんからの質問に答えて、9月9日の「重陽の節句」についても。これにて今年の五節句は全て終了。また来年も季節を感じながら過ごしていきたいですね「山陰心の養生」では、原奈津美の広島旅の余談!広島で愛されるせんじ肉、揚げホルモンとは?豚肉は部位によって効能が違う?!JR広島駅の駐車場について原奈津美の失敗談など交えてお伝えします番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#サンマ#ズワイガニ#蟹取県#重陽の節句#広島駅#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
September 18, 2025第51膳「二十四節気「秋分」、小麦粉の薬膳、秋の薬膳料理は?」また新しい暦がやってきました、二十四節気「秋分」まだまだ暑い日が続きますが、お店に並ぶ野菜や果物を見ていると季節が変わっていくのを感じますね竹本先生は福岡にお出かけ!そこで見つけた薬膳とは?今回はリスナーさんの質問に答えています・小麦粉について・家で気軽にできる薬膳料理についてパンにパスタにうどん、主食として大活躍の小麦(粉)主食をお米にするか小麦にするか迷ったら、効能で選んでみては?また、秋の薬膳料理もご紹介しています「山陰心の養生」では、続・原奈津美の広島旅について!生まれ変わった広島駅でどんな風に遊んできたのか?中四国初出店のお店もたくさんありましたよ!みなさんに思い出話をシェアします番組のご感想、ご質問は[email protected]までお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#秋分#中医学#小麦#小麦粉#秋の薬膳#薬膳料理#広島駅#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more30minPlay
FAQs about あなたの薬膳~ごはんから元気に~:How many episodes does あなたの薬膳~ごはんから元気に~ have?The podcast currently has 61 episodes available.