Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
クリエイティブが輝ける組織をエンジニアリングする番組です。オーガナイザーはtchikubaです。ハッシュタグは #ceofm です。ご感想などあればTwitterアカウント @tchikubaまでお気軽にどうぞ!... more
FAQs about CEO.FM:How many episodes does CEO.FM have?The podcast currently has 366 episodes available.
April 07, 2020#76 パレートの法則と働きアリのフリーライダーいわゆる2:8の法則である、パレートの法則や働きアリの法則を紹介しつつ、これらの法則から経験的に思い起こすことを話しています。...more9minPlay
April 06, 2020#75 トリアージが不要な需給バランスを保つ患者の重症度に基づいて治療の優先度を決定して選別を行う「トリアージ」。システム開発においても使われることのあるトリアージという言葉から、辛い選択をせずに済む需給バランスの大切さについて話しました。...more12minPlay
April 05, 2020#74 「囚人のジレンマ」に思うクリエイティブな振る舞いゲーム理論で有名な囚人のジレンマを紹介しつつ、そこからクリエイティブな振る舞いに必要な観点について話しました。...more14minPlay
April 04, 2020#73 「トロイの木馬」作戦に立ち向かうには?ギリシャ神話の「トロイアの木馬」、マルウェアの「トロイの木馬」について紹介しつつ、作戦としての「トロイの木馬」を仕掛けられた時の戦い方について話しています。...more14minPlay
April 03, 2020#72 レジリエンスを支える技術様々な分野で使われているレジリエンスという言葉。レジリエンスの反対語である脆弱性という言葉からソフトウェア開発プロセスの1つであるOSS(オープンソースソフトウェア)を具体例として取り上げつつ、レジリエンスを支える要素(技術)について考えてみました。...more11minPlay
April 02, 2020#71 すごい会議・しょぼい会議・なくなる会議2005年当時、富士通で常駐してた時に読んだ「すごい会議」という書籍を思い出しました。しょぼい会議が横行していた時代でしたがw未だにあるそういう会議あるけど、今後そういう会議ってそもそもなくなりそうだよねって話をしています。...more13minPlay
April 01, 2020#70 コロナ疲れを吹き飛ばすKPTコロナによってリモートワークが広がったり良い面もあるなーと思っていたんですが、身近に影響が出てくるにつれ段々ムカついてきました。ので、心を落ち着ける為にもコロナのKPT(Keep/Problem/Try)をやってみた話をしています。...more13minPlay
March 30, 2020#68 「君子危うきに近寄らず」なクリエイティブ「君子危うきに近寄らず」って言葉、20〜30代の頃はクリエイティブっぽくないような気がしてあまり好きではなかったけど、40代になった今、ちょっと違った見え方になったよって話をしています。※今回ちょっと収録環境間違ってPCの内蔵マイクから音拾ったので音質が悪くてスミマセン🙏...more7minPlay
March 29, 2020#67 組織カイゼンのOSS(オープンソースソフトウェア)3/15(日)に行われたJinen×eumoオンライン対話に参加して感じたことを話しています。...more9minPlay
FAQs about CEO.FM:How many episodes does CEO.FM have?The podcast currently has 366 episodes available.