Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 長崎の民話-podcast:How many episodes does 長崎の民話-podcast have?The podcast currently has 62 episodes available.
October 16, 2013特別編「郷土長崎の先人たち後半予告編」長崎ものしり手帳シリーズ、一旦の最終シリーズとなる「郷土長崎の先人たち」10話の後半10話までの予告編。第6話、「芋を広げた人々」と、土地の少ない長崎の江の浦、田地開拓千々石湾干拓に尽力された「松本四郎左衛門」から、第1 […]...more5minPlay
October 03, 2013特別編「郷土長崎の先人たち前半予告編」11月16日から配信予定の、長崎の民話特別編「郷土長崎の先人たち」10話の前半5話までの予告編。 第1話、幕府の通訳をする傍ら、日本で初めて活字製造を行い、「印刷術の親」と言われる本木昌造から、第5話、西彼杵黒崎方面キリ […]...more3minPlay
August 18, 2013全県編 第10話「火たき崎/王子の五郎/わらしべ長者」五島列島・福江島の領主、五島家の五島入りにかかわるエピソード「火たき崎」、壱岐の国司となった聖武天皇、第五王子の「王子の五郎」、壱岐・対馬地方に伝わる、大金持ちになって綺麗なお嫁さんを得るという夢のような話「わらしび長者 […]...more19minPlay
August 04, 2013全県編 第9話「亀の城」(諫早市)長崎一番の穀倉地帯、諫早の領主・西郷氏。当時の殿様・尚善は、捕らえた亀を守り神として大切に扱います。そのお陰か、敵軍に攻め寄られても城が落ちることはありませんでした。しかし、その尚善の孫・純堯は、家来の助言に耳を貸そうと […]...more13minPlay
July 21, 2013全県編 第8話「幸松丸」(佐世保市)佐世保・相浦城の松浦丹後守親(ちかし)公の子供時代のお話です。長崎県北地方は、松浦党といわれる一族が勢力を保っていました。主人公の松浦氏は、平戸の分家筋、平戸・松浦家とは相性が悪く、松浦一党ながら戦を重ねます。主人の人柄 […]...more15minPlay
July 08, 2013全県編 第7話「伊王島と俊寛様」(長崎市)平安末期、平家全盛の時。傍若無人な平家に対して反抗の機運が高まります。俊寛様は「鹿ヶ谷の密談」の一味として、とらえられ流されます。流刑地は鬼界ヶ島(鹿児島・喜界島)だとされていますが、実際は長崎港外の伊王島だったという伝 […]...more16minPlay
June 24, 2013全県編 第6話「くじら長者」(西彼地方)長崎県は東シナ海に面し、くじら漁も盛んで、平戸の隣りの生月島の捕鯨等も有名です。いさなとは勇ましい魚と書きますが、捕鯨は命がけの戦いでした。鯨が取れると七浦が潤う・・・といわれ、捨てる所がない・・・というぐらい、鯨は肉も […]...more13minPlay
June 09, 2013全県編 第5話「絵すがた女房」(島原・南高地方)貧乏な男は、ちょっとした善い行いがきっかけで乙姫様をお嫁さんに迎え、幸せな日々をおくっていました。そんなある日、お殿様から無理難題を突き付けられます。お嫁さんの頓知で難を逃れた夫婦は、いつまでも仲良く幸せに暮らしましたと […]...more15minPlay
May 26, 2013全県編 第4話「玖島稲荷」(大村市)三城に居城を構える大村氏。城主・大村純忠は内紛につけこまれ、平戸・諫早・武雄の連合軍に不意を襲われます。その大ピンチを救ったのは古狐の四郎左衛門でした。純忠氏に忠義を尽くす、狐のお話です。...more13minPlay
May 12, 2013全県編 第3話「 勘作ばなし その三」(大村市)勘作ばなしの第三回。あわや斬り合いになるところを、とっさの“頓知”で窮地を脱した勘作さんのお話「清正公拝領の槍」と、大の仲良しの八左衛門さんから、とっても辛いつけあげ(天ぷら)をごちそうになった勘作さんが、ちゃめっけたっ […]...more16minPlay
FAQs about 長崎の民話-podcast:How many episodes does 長崎の民話-podcast have?The podcast currently has 62 episodes available.