Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 長崎の民話-podcast:How many episodes does 長崎の民話-podcast have?The podcast currently has 62 episodes available.
April 08, 2013五島編 第2話 「海から上がった薬師如来像」ある日、宿の浦にある薬師堂に安置されていた薬師如来像が盗まれてしまいます。里の人達は必死になってお薬師様を探しますが、どこを探しても見つかりません。その夜、お薬師様を深く信仰しているおばあさんは夢の中で、お薬師様からのお […]...more14minPlay
April 08, 2013五島編 第1話 「豆腐娘/明人堂」【豆腐娘】五島ではその昔、三年奉公といって、百姓や町人の娘さんは15歳になると奉公に出るという決まりがありました。ある時、一人の娘が奉公に出ます。その奉公先で起こった悲しい出来事のお話です。 【明人堂】17代盛定公の頃、 […]...more16minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第10話 「赤うで」多良の峠を越えるとき「赤うで」というお化けがでるというので、「赤うで」を知るものは、皆怖がって日が暮れると峠を越えたくても超えられません。あるとき、七五郎という肝っ玉の太い男が、度胸試しに日が暮れてから峠を越えることにな […]...more10minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第9話 「稲妻大蔵」子供がほしくて仕方がなかった夫婦は祈りに祈って子供を授かります。天狗のような強さを持っている、その子の名前は稲妻大蔵。大蔵は相撲がとっても強くなります。しかし、その強さゆえにライバルから命を狙われることになってしまいます […]...more14minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第8話 「天にのぼった源五郎」叩くと鼻が高くなったり低くなったりする不思議な太鼓が登場します。この太鼓を拾った源五郎のお話です。 ※島原市加美町の樋口正規さんのお話をもとに吉松祐一さんが編集したお話です。...more12minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第7話 「オト女の火」いつも岬で貝や魚を捕って生計を立てている、布津村のはずれに住むオト婆さん。ある日、まったく何も捕れない日がありました。あきらめて帰ろうとしたそのとき、足もとの岩の間から1メートルもありそうな大きな一本のタコの足がニョロっ […]...more14minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第6話 「孝子田」加津佐町・六反田にいた働き者で親孝行の村人、安永安次さんのお話です。飢饉でお米のとれない年が度々ありましたが、安次さんは病に伏せるお父さんのために新米を食べさせてやりたいと願っていました。そうすると不思議なことに願いがか […]...more12minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第5話 「与茂作川」口之津に住む与茂作は生まれつき絵がうまく、「生き絵かきの与茂作」と評判を得ていたました。あるとき、将軍の家光が与茂作の評判を聞き、絵を描かせるのですが、絵を描く時に使う水が原因で、結局うまく絵が描けず、与茂作は一時評判を […]...more14minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第4話 「大智禅師と猿」加津佐町・岩戸山の中腹に「お猿のお墓」と土地の人から呼ばれる一匹の猿を刻んだ塔があります。この塔が建った由来に関する3つの言い伝えについてのお話です。*加津佐町西宮町の奥村孝亮さんのお話をもとに、吉松祐一さんが編集したお […]...more12minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第3話 「カッパの手」イタズラ河童の神通力、赤峰法印という偉い坊さんの仏力…はてさて勝利の結末は?雲仙・温泉神社前の釈迦堂の上にある宝物館に納められている「カッパの手」にまつわるお話です。 ※雲仙古湯湯本ホテルの加藤元俊さんのお話をもとに、吉 […]...more9minPlay
FAQs about 長崎の民話-podcast:How many episodes does 長崎の民話-podcast have?The podcast currently has 62 episodes available.