Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 長崎の民話-podcast:How many episodes does 長崎の民話-podcast have?The podcast currently has 62 episodes available.
April 03, 2013諫早島原編 第2話 「猿葉山」村人の与作は、上方見物に出かけた時に知り合った旅人が住んでいる山を訪ねます。立派な家で豪華な料理をご馳走になったあくる日、目を覚ますと旅人の姿ありませんでした。山のふもとの宿屋の主人に尋ねてわかった、その旅人の正体は…? […]...more13minPlay
April 03, 2013諫早島原編 第1話 「かためぶね」島原城下に住む若い医師・李庵はある時、若い娘の足の怪我を手当します。寛政4年、雲仙の普賢岳が大噴火し、続いて眉山の大破裂がおこりました。このときに起こった大地震にも、李庵や近所の人々は助かりました。彼らを守ったのは、一匹 […]...more11minPlay
April 02, 2013第10話「バスチャン椿と高島の蛇谷」「バスチャン椿」は、古キリシタンの布教者バスチャンが、神父ジワンから聖母様の生涯の大切な出来事を記念して、お祭する日を決めた「日繰り」が伝承された経緯についてのお話です。「高島蛇谷」は、高島町に古くから伝わる権現山にすん […]...more24minPlay
April 02, 2013第9話「金鍔谷」大村のまずしいキリシタンの家に生まれた次兵衛。六歳の頃からキリスト教の教育を受け、十二歳の時にマカオにわたり、修行を終え三十歳で長崎に戻ってきました。しかし、天正十五年に秀吉がキリスト教の禁令を出し、国内には弾圧の嵐が吹 […]...more18minPlay
April 02, 2013第8話「雪のサンタマリアと本蓮寺の南蛮幽霊井戸」「雪のサンタマリア」は、長崎弁の口調で語られるキリスト生誕の経緯についてのお話です。「本連寺の南蛮幽霊井戸」は、長崎駅から徒歩5分ほどのところにあるお寺、本連寺にまつわるお話です。このお寺の境内にはキリシタン弾圧の際に神 […]...more17minPlay
April 02, 2013第7話「ペーロンの由来と川原池の主」「ペーロンの由来」は、このお話のなかでは2つあり、一つは舟をこぐ動作にまつわるお話で、一つはペーロンの名前の由来についてのお話です。「川原池の主」は、野母半島川原あたりの「川原池」にまつわるお話です。...more15minPlay
April 02, 2013第6話「タンタン竹女と鯖くされ石」鳴滝にあるむかしの城あとあたり「タンタン竹女(たけじょ)」のお話と時津は継石バス停あたりにある「鯖くされ石」にまつわるお話です。前半は不思議な蛇の物語で、後半は今にも落ちそうで、いまだ落ちていない崖の上の岩にまつわる言い […]...more17minPlay
April 02, 2013第5話「ピントコ坂と河童石」【ピントコ坂】「ピントコ坂」は、上小島にある鶴鳴女子高校の横を左手に登っていく急な坂のことです。この坂のいわれにまつわる唐人さんと長崎女性の悲恋の物語です。 【河童石】「河童石」は、中島川上流、本河内水源地の下に位置する […]...more16minPlay
April 02, 2013第4話「長崎の魚石と横向き地蔵」小島にある「長崎の魚石」のいわれにまつわるお話と矢の平にある「横向き地蔵」にまつわるお話です。前半は、唐人さんと欲深い商人との不思議な宝物をめぐる物語で、後半は、盗人と地蔵さんの奇妙な約束のお話です。...more15minPlay
April 02, 2013第3話「光源寺の幽霊」これは長崎でも超有名なお話です。夏場になるとテレビや新聞に登場して、涼しくなるという寸法です。納涼効果が抜群で、節電にも有効ですね。京都・長崎の150里の艱難辛苦の長旅も乗り越えて、女は愛する男のもとを訪れます。しかし、 […]...more17minPlay
FAQs about 長崎の民話-podcast:How many episodes does 長崎の民話-podcast have?The podcast currently has 62 episodes available.