Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about Cocoro Radio 〜心理学でお悩み解決!?〜:How many episodes does Cocoro Radio 〜心理学でお悩み解決!?〜 have?The podcast currently has 36 episodes available.
April 08, 2025#26【心理学ラジオ】話すとは放つカウンセリングにおいてノンバーバルコミュニケーションをどのくらい重要視をしているのかを聞いてみました。コミュニケーションにおいて「話しやすい空気感」「話すことで何かが放たれていくこと」はすごく重要だと先生は言います。オンラインでのコミュニケーションが苦手な方もいれば、何かツールを挟まないと話せない方もいるようですツールの発展によりコミュニケーションが多様化する中で、相手の発言を汲み取り、その場の空気感を作る領域展開技はより一層難しくなりそうだという話に。...more22minPlay
March 25, 2025#25【心理学ラジオ】 個人と集団個人が好きか集団が好きか。その背景には「個人」いう概念の歴史的な背景が大きく影響しているようで、それに人間は適応しきれていないのかもしれない。他人からの商人に依存してしまうかどうかは、思春期の充足感によると先生は考えます。有名な物語からも個人と集団についての人間の心理が読み取れるようです。家の中に他人が出入りする時代ではなくなったことも少なからず成長に影響しているのか。EAPの導入が社員やスタッフの健康を維持するのに一役かっていると先生は言います。...more44minPlay
March 19, 2025#24【心理学ラジオ】日本のアニメはなぜ現実逃避系が多いの?アニメが好きな山岡は、日本になぜ転生系アニメが多いのかが気になり先生に聞いてみます。海外と比べても特殊な日本アニメ文化に加え、社会からの負担がさらにアニメに変化を生んできたのではないかと先生は考えます。アニメは現実を生き抜くためのエネルギー補充装置としての存在が多いようです。手塚治虫時代から脈々と受け継がれ続ける日本のアニメ文化は、今の情勢を受けながら今後どう変化していくのか。ネバーエンディングストーリーのようなことは実際あるようです!...more31minPlay
March 12, 2025#23【心理学ラジオ】オフラインの空気感の大切さオンラインコミュニケーションとオフラインコミュニケーションにおける人間の心の動きについて先生に聞いてみました。便利さの一方で、空気感が醸成されないことがコミュニケーションの齟齬を生みやすいと言います。オフラインでの経験を積み重ねておくことが、オンラインコミュニケーションでの助けになるようです。時代の変化とともにオンラインコミュニケーションが増えていく中で、あなたはどうしていきますか?...more27minPlay
March 07, 2025#22【心理学ラジオ】夜の街に増える少年少女と心の充足感トー横やグリ下、ドンキ前などに若者が集まっている心理背景についてお聞きしました。思春期になるとどこか遠くに行きたくなるのは脳の発達の影響だそうです。社会情勢の影響から時代ごとに形を変えて、似たような事象は起こっているようです。カウンセラーとしてどう向き合っていくべきなのか、社会としてどう対策をしていくのか。...more29minPlay
February 26, 2025#21【心理学ラジオ】ものと寂しさ物の多い部屋とそうじゃない部屋。そうなってしまう背景には寂しさや物への愛着があると先生は言います。これらは悪いものではないので、周囲に迷惑をかけないレベルで心の充足地点にするのが良さそうです。ものをいっぱい欲しくなってきているタイミングには、夢にヒントが出ているかもしれないです。この人生は修行。本人の気づきでのみ会得できる力を待ちましょう。...more24minPlay
February 26, 2025#19【心理学ラジオ】同調圧力と心地良い空間日本は「同調圧力」が強いと感じている山岡は、同調圧力の良さと怖さについて聞いていきます。山中先生は51音の中に自主独立した1音があるバランス感が日本の良さだという一方で、心の成長の鈍化がこのバランスを崩していっていると危惧する。中高生と関わることの多い先生は、思春期の子どもたちに「心地良い環境」が不足していると感じている。ストレスで消費した心のエネルギーをどう補充していくのか。...more26minPlay
February 26, 2025#18【心理学ラジオ】整形やダイエットは終わりがない海外でも日本国内でも整形に行く方が増えているようです。体型や外見への意識が急に高まっている背景にはどういう心理状態があるのかを聞いてみました。心の持ちようは顔にそれが出てくるので、誰かに認められたり、自信が持てる経験や活動が必要だと2人は考えます。みんな違って、みんな良い。...more28minPlay
February 15, 2025#20【心理学ラジオ】 ジャイアン気質と師匠経営者や組織のトップに多いジャイアン気質。立場上しょうがない部分もありますが、やはりいつかは卒業したいジャイアンモードにはジャイアンの母的ポジションの人が必要だと言います。人生における「師匠」という存在は大きく、組織のトップはいつかは社員にとっての「師匠」になれるのがベターなのかもしれません。師匠は1人でも複数でもよく、何を吸収していくかが大事になります。...more30minPlay
January 24, 2025#17【心理学ラジオ】思春期における部活動の大切さと人間関係学校での部活動がこれからどんどん無くなっていくかもしれません。部活動を通して得られる心理的な成長はどんなものがあるのでしょうか。今回は思春期の部活動での成長を先生に聞いてみました。時代の変化とともに人間関係の築き方が変化していく中で、思春期の子どもたちは大きく揺れているようです。...more28minPlay
FAQs about Cocoro Radio 〜心理学でお悩み解決!?〜:How many episodes does Cocoro Radio 〜心理学でお悩み解決!?〜 have?The podcast currently has 36 episodes available.