第167回◇人は苦しむために生まれて来た.mp3
番外編のダウンロードURLは↓
http://firestorage.jp/download/8017f0851c23c6478a808a9e844cd7920b59bea8
実学の前に虚学を学べ。文理両道。
瞑想=禅=ヨーガ
止の瞑想と観の瞑想=止観
止の瞑想=感情、感覚の停止
観の瞑想=客観的観察
スリランカの有名僧の教えるヴィパッサナー瞑想は、観の瞑想の入門編
最終的には瞑想で解脱するが、瞑想の前に戒行あり
只管打坐を説いた道元も、戒行を無視していない
小乗→八正道、大乗→六波羅蜜 分類が6つになっただけで、実体は同じ
六波羅蜜とは
http://rokuhara.or.jp/rokuharamitsu/
布施(ふせ)、持戒(じかい)、忍辱(にんにく)、精進(しょうじん)、禅定(ぜんじょう)、智慧(ちえ)
輪廻からの解脱=インド哲学に通底する思想
カルマを清算する為に、生まれて来た。
この世に生まれるというのは、刑務所に入るのと同じ。
だから仏教では、生きるのを苦と説く。
苦は刑罰であるから、苦そのものがカルマを解消する道。
だが、そこにモルヒネを投入するのが仏教の技。
【蹴落とし社会を生きるには番外編】人は苦しむために生まれて来た(本編からの続き)
http://firestorage.jp/download/8017f0851c23c6478a808a9e844cd7920b59bea8
嫌いな人との対応
怒りを否定するわけではない
東大寺の大仏の如く
可能に出来ないから不可能と言う。諦めれば万事、解決する。
自力と他力。自力だけでは困難
現世の人々は、欲と刺激を求める→仏教は、欲と刺激から離れる
仏道を歩むというのは、千人に一人になるという事。
間違いなく変人になれる。
だが、達観して生きて行ける。
達観できる安心感。
輪廻を考えなくても構わない。全てを脱ぎ捨てて死ぬのが解脱。宇宙の塵と化す。
縁起から空観へ。空しさは悟り。
生きる目的は、生きる事、そのもの。
人生の価値は、人生そのもの。
仏教は、元々高い思想性を持っている人間か、あるいは絶望を味わった人しか理解出来ない。
捨てて行く。(捨てようと思わなくても、失われる)
認知症は苦ではない。
雑密=整理大系化される前の仏教。余計な理屈や儀式が存在しない。
天台宗と真言宗
真言三昧流=原始仏教+雑密
略式勤行.exe ダウンロード↓
http://firestorage.jp/download/cc36ad0f7d62f1dbf43113d5c1e3826e740d0b89
「WindowsによってPCが保護されました」と出たら、詳細情報→実行→展開