Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
シロクロの伊藤がデザイン、社会、ブランディング、マーケティング、Webサイト制作などにおいて、毎回テーマを決めて話をするポッドキャストです。お問い合わせ・ご意見などはXや自社サイトからおねがいします。https://linktr.ee/4696itoh伊藤庄平株式会社シロクロの代表取締役/デザイナー。福岡と熊本出身。JAGDA会員。共著で「オンスクリーン タイポグラフィ」「いちばんよくわか... more
FAQs about デザインと社会:How many episodes does デザインと社会 have?The podcast currently has 109 episodes available.
November 21, 2022#29 (マーケティング編)ブランディングとマーケティングの事例前回からの続きです。自社が取り組んでいるブランディングとマーケティングの事例の話で、今回はマーケティング編です。これまでに行なったアウトバウンド営業、インバウンド営業の詳細(コンテンツマーケティングの具体的なところ)を話しています。よろしくお願いいたします。...more29minPlay
November 18, 2022#28 (導入の理由編)ブランディングとマーケティングの事例(及び自己紹介)自社で取り組んでいるブランディングとマーケティングの話で、今回はその導入した理由が主題になります。それと同時に、これまでポッドキャストで触れてきていなかった自己紹介と自社の経歴を話しました。次回は具体的な施策を話したいと思います。よろしくお願いいたします。...more29minPlay
November 11, 2022#27 コピーの信憑性キャッチコピーの強さ、信頼性というテーマで話しました。ユーザーはデザインやコピーに左右されるほど腰が軽い時もあり、そういったものは一切目に入らず本質しか見えない腰が重い時もあるので、サービスや商品に応じての戦略が大事ですよね、という話です。...more25minPlay
November 09, 2022#26 教育について学校や職場での研修、習い事、育児、スポーツクラブなどなど、人が人に教える機会はたくさん存在します。その教える側での注意点、気をつけるべき点を話しました。よろしくお願いいたします。...more26minPlay
November 07, 2022#25 Web制作会社の選び方Web制作会社をどうやって探すか、どう選ぶか、というテーマです。Web制作会社といっても、様々な種類の会社があり、それらを探す方法も異なってきます。いくつか探した後は、提案依頼書を準備して問い合わせし、提案内容やコミュニケーションの温度感などを考慮して相性の良い会社を選んでいくとよいかと思います。...more27minPlay
November 04, 2022#24 ブランディングのメリットBtoB中小企業がブランディングに取り組むメリットは何か、というテーマです。うまくいった時のメリット、結果が出ていない段階でのメリット、またデメリットとブランディングの難しい点などを話しました。よろしくお願いいたします。...more25minPlay
October 31, 2022#23 情報の著作権と倫理観違法アップロード、丸パクリ、引用を超えた扱いなど不法なコンテンツがSNSで横行していますが「真っ当な著作者が発信して、著作者が利益をえる」社会であってほしいと思います。ただ、そういう話をしたかったのですが、途中から脱線して雑談ばかりです。すみません、今回は雑談の回です。よろしくお願いいたします。...more24minPlay
October 28, 2022#22 BtoB企業ができるブランディングの方法広告に頼れないBtoBの小規模企業ができるブランディングの手法について考えてみました。調査分析してブランディングの方向性が定まった後、社内向け、社外向けで取り組めるブランディングの方法の話です。...more30minPlay
October 24, 2022#21 小規模企業にブランディングが浸透しない理由「小規模企業にブランディングが浸透しない理由」というお題で、中小企業にとってはブランディングの導入が難しい、だからこそうまくいった時のメリットが大きい、という話をしました。...more17minPlay
October 20, 2022#20 情報の価値情報の価値は発信者と受け取り側によって変わってくるというお話です。発信者、発信場所、時代性、受け取り側のリテラシー、関係性など様々な要因で、情報の価値や影響力が変わってきます。だからといって発信力がない人の情報に価値がない訳でもないですが、情報発信を続けて信頼度を積み重ねていく必要があるのだと思います。あと類似情報の話と、ブログはnoteか自社サイトですべきか、という余談もあります。...more25minPlay
FAQs about デザインと社会:How many episodes does デザインと社会 have?The podcast currently has 109 episodes available.