暴れるベースがいるバンドのファンクラブ会報も手がける 益子和隆さんがゲスト! ・出版不況に光が見えた? ・コミックレンタルとツタヤの戦略? ・避けては通れる少子化問題 の3本です 第278回を聴くときはここをクリック! みんなの映画部/悪気ない人/ゲームオブスローンズ最高/ ファンタジーじゃないの?/延々と続いて欲しい/ 伏線・どんでん返し/雑誌買う?読む?/本屋行かないしなー/ ブルータス/ラジオ特集/企画力/d-magazine大盛況/ 文春・新潮までサブスクリプション/結構な額が入ってる/ 広告を超える?/これからどうなる?/電子版 音楽と本の違い/ 本読み増えるかな?/雑誌はつまみ食い=サブスクリプション/ 書籍が雑誌を超えた/ロッキンオンカルチャー/ 2万字を欲する音楽ユーザーがいなくなった?/ 雑誌を買うモチベーション/大きさが意味ある企画/ 写真を見せるのが紙の醍醐味/大きさは正義/ スキャンすらできない大きさに/レコードブームも/ コミックレンタル/買ってからすぐ売る/時代の徒花/ データを集めるための広告媒体/本はモノ・インテリアに/ 本はジャケ買い/ツタヤはアンテナショップ/ 場所貸し/本はグッズ、本屋はイベントスペース/編集者的に? コミックボンボンの復活(Youtuberとして)/ Youtubeがコミック宣伝も/紙に落とし込むべき/ 市場があるからやる or 俺がやりたいからやる/ 少子化とマーケット/シングルエイジとティーンエイジ/ 引き出しの数はフリーランスの強み/ 自分の屁理屈具合を愛する/編集は客観の人と主観の人の間/ いーなー俺も出たい(お待ちしています)/益子さんのお仕事! みんなの映画部 http://www.m-on-music.jp/series/eigabu/ ビジョメガネ! http://www.digimonostation.jp/series/bijomegane/ ビジョメガネ〈5〉 posted with ヨメレバソニーマガジンズ 2011-04 吉田ルーム http://www.yoppy.tokyo/category/special/yoshida_room <今週の逸品> 益子さん絶賛! ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 前半セット(1~6話収録)[DVD] posted with カエレバピーター・ディンクレイジ ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-11-05 Amazon エピソード1の前半だけとはいえ、この値段! Huluだと逆に見ない! <次回予告> まさかのあの企画が帰ってくる?食べ物ネタ! <レディオからのお知らせ> Q-MHzプロデュース! Imagine day, Imagine life! (初回限定盤)(CD+DVD) posted with カエレバ小松未可子 トイズファクトリー 2016-09-21 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! <編集後記> はいどうも デラさんです。 雑誌といえば、テレビブロスは15年以上定期購読ですね。 自分の哲学とかアイデンティティになってると思います。 今でもわりとよく読む方ですが、 ポパイは旅系・食べ物系だと買っちゃうかな。 逆にブルータスは大学生時代は定期購読してたけど ほぼ立ち読みオンリーに。 でも、ニューヨーク特集とか、 行きたい海外の街特集はいまだに買うなー。 観光ガイドにも載ってるかもしれないけど、 ブルータスに載ってるってだけで全然見え方違うんだよなー。 今の若い子はインスタで探すからって言うけど、 文字がないと納得できなくない? ここがジェネレーションギャップなのかなー。