たっちメールに答えようと思ったけど、 リスナーにヒントを求めるモードになってしまいました おら達に力を! この映画なんだっけ?他人の●●が気になる他人を観察する心理成人18歳に下げていいの? 第293回を聴くときはここをクリック! <聞きどころ> レターオープナー/パイナップル切り器/要は無駄/豊かさの象徴/ブレッドケース/パン屋のパン専用箱/要は入れもん/なぜかある/そして邪魔/毎日食べたい人用/楽々パイナップル/家庭で食う?/用途の狭い家具を毎日使ってる人いる?/バナナケース/たこ焼き機/パスタ干し機/最近干してない/親子丼なべ/卵に穴あけ機/ペットも死ぬし納屋に突っ込んで死ぬけどハッピーエンド/ウォルター少年と夏の休日/爪楊枝をポキポキ折る/潔癖症大変だな/虫も食える/人のお母さんが食べられない/気になってるものだけ/思い込み/意外と目が合う/意外と見てない/可愛いものが好き/他人が気になる年頃/18歳の成長具合/16歳から免許inUSA/義務以外に選挙行く必要感じない/成人増やす/辻褄のために増やしてるだけ/アラフィフもだめ/戦争と平和教育/平和なんだしぃ、うるさいのキラーイ/政治家なれる権利いるんじゃん?/運転免許返上問題/選挙権返上/基本的人権に近いのは無条件/18歳になったら親に聞かなくても/いろんなアホに対応するためにはアホにならなくては <今週の逸品> <次回予告> <レディオからのお知らせ> シンガーの魅力を引き出しまくることでおなじみ、Q-MHzプロデュースはこの後も続々! 【Amazon.co.jp限定】Imagine day, Imagine life! (初回限定盤)(アザージャケットamazon.ver付) posted with カエレバ小松未可子 トイズファクトリー 2016-09-21 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! <編集後記> はいどうも。デラさんです。 選挙の話がらみで人権に及んでますが、 実は、結構パズルみたいで面白いんですよね。 基本的人権はこれとこれで、この部分はなんとかだから ちょっと違う、みたいな。 システムって結局、憲法とか法律とかの組み合わせなんで、 なんか矛盾とかあるとそっからほころびが出てきて、 またそれと整合性を取るために法律が出てきたりするとか。 まぁそんなことより、「この世界の片隅に」もよかった! すげーテンポが良くて、「泣ける」とかより、単純に面白い。 今年は映画が豊作で楽しいなー。