カジュアルにさらっと重たい話題。 演者との距離が、 会いに行けるアイドルやらSNSやらで、 物理的にも精神的にもかつてないほど近づいてしまった昨今。 避けては通れぬ「認知」問題を真正面から打破っち! 第302回を聴くときはここをクリック! <聞きどころ> 田所あずさ回反響/ http://tacchiradio.blogspot.jp/2016/10/289.html 顔の真っ赤っか/テンパった/ 明日後悔するだろうな/記憶なくならない/ メロメロおじさん/対異性/自分がインタビューする時/ 何聞かれてもやだから何聞くのもやだ/ テンプレ質問を避けるために喋りすぎる/ 分析好きすぎ/「ありがとう」しか答えられない/ 僕なら応戦する/読み解いてきたー/ 「いや、それは違います」のモノホン感/ 「強い」/オタ芸/見つけてもらうことが目的/ 羨望感はある/多少あるレベルかどうか/不公平感/ 覚えないに越したことはない/内輪ノリ/ えこひいきは嫌われる/密室ならではの権力構造/ 知らないで押し通せるか/倫理問題?/女の子ー男の子ー/ 透けてみえる「突っ込んで欲しさ」/どんどん調子に乗る/ ジェンダー・LGBT的にはアウト/ポリティカリーコレクトネス/ なんでも差別につながる/どっかにしわ寄せいく/ 認知問題はひいて見るとダサい/覚えられることが好きな人/ 一人をちやほやすること/太客作るしかない/ 表に出る方が自分のフェーズ・ステージを自覚すべき/ Twitterをやってると消費されやすい/ サム・ライミと同じ/人気商売のプロ意識/ 僕が見たらショックを受けます/次の段階に行きましょう/ お客さんを大事にするとは?/ステージをあがってる感覚/ 業界自体が成熟してないプロデュース側に視点がない?/ 駆け引きなのでミスもありうる/認知は手段/ 期待に乗っかることがプラス査定とも限らない/ 「お客さんの自制は期待できない」/考えましょう 揚げ足は取られることは自覚してる/おっさんになったら変わる/ ファンと写真撮ってる/ステージ1・2・3/ <今週の逸品> http://amzn.to/2iWtCff <次回予告> 2017年最初の時事問題! <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); シンガーの魅力を引き出しまくることでおなじみ、Q-MHzプロデュースはこの後も続々! 【Amazon.co.jp限定】Imagine day, Imagine life! (初回限定盤)(アザージャケットamazon.ver付) posted with カエレバ小松未可子 トイズファクトリー 2016-09-21 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! <編集後記> はいどうも。デラさんです。 ゲスト回のまとめ、とりあえず、音楽業界分だけまとめましたー。 こちらにありまーす。