大反響にお答えして、リターンマッチ! 「星野源」なるものがもたらした「殺したい」というザワつきは、 「シン・ゴジラ」「君の名は」などエンタメの当たり年2016年、 あちこちでおきていた? その感情に名前をつけてやる! 第306回を聴くときはここをクリック! <聞きどころ> 第296回「こいつ殺したい(ニッコリ)」という全く新しい概念の回 http://tacchiradio.blogspot.jp/2016/12/296.html/ 自尊心低下…ではない/この気持ちを表す日本語あるの?/ 助っ人/@39tatsuo/聞いた/「心がかゆい」/ yellow dancer/恋/尊敬崇拝しない/ 役者もやってる/それはむしろダサい/ メディアで飄々としてる/テンプレコメントがない/ ちょうどいい/世界線にいなかった/殺したい/ ピョーン/「音尊人嫌」/気にくわない…でもない/ 「羨擬」/「他殺防衛」/「不気味の谷」/ 「パラレルジェラシー」/中二感/「たまらん」 /「降参」/「にくい」/「ずりーよ」/ なんか「ずりーよ」/薬草もエーテル/ 嫉妬する才能/嫉妬できる才能がないと生きていけない/ カラクリを見る思い/初期ナイツの発明/ お笑いのシステム抗争/ハライチによるノリツッコミの発見/ 悔しい/同じ時代に生きている感/ 外国人枠/全く違う人間なのに「わかる」/ 同類憎悪/オリラジのお笑い=音という発見/ 横綱コメント/とにかく好き/ 頑張ってないわけじゃない/ 「殺したい」を選ぶセンス/これかも。/ パラジェラ/隣の芝生の青さは目指せる/ そういう田淵が好き/世界線という概念ありき/ 「ずりーよ」の汎用性高さ/勝ち逃げ/ 生ハムと焼うどんの断食/思ってた常識の覆し方/ そんなに深い戦略じゃない?/すぐ売れる/ オタクっていじっていいんだ/同業者目線/ 大いなる学園祭/オヤジジャーナルが突っ込めない存在/ 既存の音楽観・野球観で扱えない/ プラスの意味で「殺したい」/古典で/ 「死ねばいい」との違い/愛がある/ こいつ死んだら聞けなくなる/神秘性がない/ テレビ=オヤジジャーナル/テレビで消費されない戦略/ テレビで消費できない存在/新海誠/「テレビ」の立ち位置/ 「庵野、俺より面白いもの作るな!」/ それではここで1曲サンキュータツオで「こいつ、殺したい」/ 理由は聞きたくなかった/司会任せたい/たっちゃん/ <今週の逸品> ゲストのまとめはこっちにも!ミュージシャンじゃないスペシャリスト編 http://tacchiradio.blogspot.jp/p/blog-page_19.html <次回予告> わからんなー、わからん。もしかして、わかったふりしてません? <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); シンガーの魅力を引き出しまくることでおなじみ、Q-MHzプロデュースはこの後も続々! 【Amazon.co.jp限定】Imagine day, Imagine life! (初回限定盤)(アザージャケットamazon.ver付) posted with カエレバ小松未可子 トイズファクトリー 2016-09-21 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! <編集後記> はいどうも デラさんです。 「殺したい」経験談と命名の件、たくさん反響ありがとうございました。 ついつい新語をつけたくなってしまいますが、 あらゆる感情を「すごーい」「たーのしー」で表現する風潮の昨今、 自らの、というより人間の言語能力を過信してはいけないという自戒の念を込めて、 「殺したい」は「殺したい」なんやで、という結論の方が むしろ深みがあるよねという。 いやそれも難しく語りすぎた反動にすぎない? 言葉って難しいですね。音楽に載せるともっと要素が増えて大変。 そりゃ歌詞もわからなりますね(来週のヒント)。