ランティス斎藤滋@Lantis_Saito 音楽プロデューサーが登場! アニメ・アニソン業界事情を深ぼりします。 特に最近の話。 さらに、斎藤さんの閉塞感も打破! 必聴!! 第316回を聴くときはここをクリック! <聞きどころ> 喧々諤々ラジオ/丸6年/見えてきた10年/ 公開収録inなんらかのドーム/ランティスの権力者/ 相当レベル高い/田淵くんの副業でラジオ/ 司会は苦手/さいとうさん毎朝12.5km/ 健康になるための1時間/デブキャラを選ぶ人生もあった/ 打破タッチのチ/この10年/ブルーレイから海外ありきに/ 独占配信権/基本的には日本の放送優先/ どういう風に売るか=どう作るか/作りながら or13話完パケ/ 割合はどうかな?/委員会の発足時のポリシー/ 元々のスケジュール感からの変化/ 独立して頑張ろうという場所/フロンティアがある/ 独立しやすいことをポジティブに/ アニソン増えることの良し悪し/Q-MHzもエポック/ 大ヒット出にくいのでは?/一枚岩になりにくい/ 売れてるうちに次が出ないと/ その日は別のイベントやめよう。業界のために/ 国内でパイを広げてくのはもう限界/ 海外での儲け方/CDも物販扱い/行かないと終わる/ 演奏家inタイタニック/機は熟した?/ 制作費が回収できないCDやってていいのか/ 自信を持って作れたら売る努力もできる/ すごいぞこれ/本当に頑張ると誇りが生まれる/ そんな斎藤さんが作ったのがタドコロック/ 田淵さんの仮歌/「エンタメ業界の働き方改革」/ 待ってる時間は労働時間なのか?/ リハーサルから本番までの時間は?/ 深夜のメールが減った/平日は会社員土日はイベント/ 平日に休むしかない/音楽が趣味の人、音楽は仕事?/ 残業の意味合いが違う/一般的には労働は苦痛に満ちてるもの/ 好きでやってる場合/パワハラ/ 吐き出すしかやってない/吸収する時間を確保する/ 仕事量が増えすぎてる/薄利多売はやめよう/ いい仕事したねの連続/最初から大ヒット狙いはうーん/ 仕事に飽きる年齢/ <次回予告> 普通にお便りを読むよ! <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 素晴らしい出会いで実現した Q-MHzプロデュースはこの後続々! 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! <編集後記> はいどうもデラさんです。 働き方改革の話、わかるなー。 労働時間も大事だけど、 インプットする時間の確保をどうするかっていう話なんですよねぇ。 運命ジレンマも大事ですが、僕がやってるジレンマも今日放送です東大生とエリート論を喧々諤々してます。Eテレです見てねー。 今年度から0時25分〜ですー。