知らない世界から凱旋帰国! グミの人武者さん@mushatterが、 年に1度のお祭り9月3日#グミの日を前に グミ戦国時代をプレゼンしにやって来ました。 #日本グミ協会 の提供でお送りします 必聴!! 第332回を聴くときはここをクリック! <聞きどころ> 腹減った/買ってないもの/グミ茶番/むしゃさん アニメコンテンツマーケティンプランナー/ 日本グミ協会/新作ラッシュ/ざっと30種類/ グミ棚/パソナテック/マルイ/ライフカード/ みんなこっちくんな/声優/ 知らない世界/マツコから電話/業界知らなすぎ/ いきなりアウェイ/オーン/ニッチ/最近のもの/ やっと食いついてもらった/着地点/ あなたが好きなものを否定はできない/多様性の象徴/ 「レジェンドに挑むグミ連合国家の戦い」/ 「グミ戦国時代」/何がどうなのか/派生商品/ 作らないと行けない/小売りからニーズ/ 定番化しようがしまいが/ グミ界のレジェンド 明治「果汁グミ」/ シンプルイズベスト/ほぼ初代/なくなることはない/ 4社連合国家/グミット/9/3グミの日/味覚糖が制定/ どんなプレゼン?/マツコで時は来た/自分からDM/ お客様窓口から直アポ/社長/なんかしませんか/ 「日本グミ協会」の野望/宣戦布告/レジェンドは?/ 問い合わせ先分からない/なんか…怖い/ 親しみを持ってくれた/あまりにも偉大/ 手前に代理店がたくさん/太陽作戦/ キャンディメーカーと総合菓子メーカー/ グミ93個プレゼント×93人/#グミの日/ 超グミパ/グミサンプリング/ 今後どうなる?/まだ始まったばかり/ 文化の日/ポッキーゲーム/ウェーイに受けるには/ お菓子のサブカル/マスメディア/ インスタ映えするグミ/かわいい路線/ グミに真剣な人ばかり/知識人/お菓子すぎる/ 女性向けに発展/カワイイ市場/お酒より小腹需要/ ゼラチンから寒天に/ハラルグミ/ グミは自由すぎる/ガラケーみたい/ 与えられたものに満足できない/ パクチーブームに全乗っかり/一発芸に残るやつがいるかも/ 回転が前提はおかしくない?/同じのばっかりつまんない/ 新商品感薄くない?/推しグミ感どう出す?/外したら怖い/ 悟空はライバルがいるから/ レジェンドに正面から戦える存在は現れるのか?/ なんかやる/ビジネスになるからやってる?/ スタバで市場が変わった/グミの日で市場が変わるのでは?/ その瞬間に自分が関わりたい/どういう盛り上げ策があるのか? <次回予告> 夏休みが終わる。。。学校で勉強する意味とは?とかを考える回 <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 素晴らしい出会いで実現した Q-MHzプロデュースはこの後続々! 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! <編集後記> はいどうもデラさんです。 今年はNHKの戦後特集が面白いですね。 インパール作戦を扱った「戦慄の記録 インパール」とか、 若干構成に「やってるな」というあざとさを感じつつも、 「戦争は悲惨だ。ハンターイ!」ってことじゃなくて、 「戦争って、外国とかから人生無茶苦茶にされるよ、じゃなくて クソ無能な上司に、人生を無茶苦茶にされる」ことなんだっていう。 あと、「あれ、これ戦争だけの話じゃなくて、 むしろ今も似たようなことやってね?」目線で見たりして、 戦争を比喩にすると、ヤバさが際立つというか。 もちろん戦争そのものを知らなくても、現実のヤバさ(=閉塞感の強烈なやつ)は、 存在するんだけどね。歴史とかレトリック的な感じで知っててもいいか、というか。 まぁそういう意味じゃ、あらゆる物語は、現実の予行練習ですしね。 当たり前の結論ですが。 さて、そのNHKの特集でも、おそらく最後の目玉は、 戦後ゼロ年東京ブラックホール 主演:山田孝之 戦後の白黒フィルムにフォレスト・ガンプっぽい感じで山田孝之が混じるやつ。 公式サイトで動画見るとシュールさが伝わりますが、なんとフラッシュプレーヤー! iPhoneで見れないとかナメてんのかという謎仕様。 まさにブラックホールですが、まぁテレビで見てください。 と散々宣伝してますが、こっちはノースポンサーでした。