2018年7月の時事ネタでーす。 松山千春 猛暑とゲリラ豪雨の可能性を理由にライブ中止 宇多田ヒカルさん「ストローマン論法」を発見 BBCが若者向けチャンネル3のテレビ放送をやめてインターネット化に成功 セブンイレブン百円ビール導入か!? 第384回を聴くときはここをクリック! <聞きどころ> 「未来のミライ」/新海誠の前作にも「嘘だろ」/地下室イベントネタか〜/細田監督作品がっつりついて喋る必然もあるし/マシントラブル発生/みんなの声が2mix/「夏は野外」が定着/室内派にはモヤモヤ/夏はさ雨降るんだからさ/天気保険/グッズ収益/「雨天の場合はごめんなさい」はあんまりじゃないの?/ステージの雨対策やってよ/野外中止なったら音楽ビジネス死ぬ/雨天撃退テクノロジー/猛暑=豪雨なみの「荒天」扱い/「風物詩」って変わるよ/高校バレーも聖地変えて問題ない/真夏なんだから北海道/リスクは上がってるんだから/切り取って批判/自戒を込めて/盛りグセ/かわいそうな私/みんなで揚げ足運動/名前の市民権/「不倫」/ストローマンブーメラン/バカにハサミ/流行語になる?/クソリプ/若者向けってなに?/人がいっぱいいるからやめられない/やめたらどうなるかは考えてみてもいいかも/アニメ半分にしても/自分だけが船から降りられない/30万人反対署名どうなるの?/イギリスの手続きはすいませんわかりません/崩壊してもやめられない/「メディアが変わりました」ってやらないきゃいけない/Eテレ子供向け、実はほとんどネットでみれる/数字がある論争とない論争/権力者が意見を通すわけでもないし下からも変えられない/「やってみた」がみえないのはやだ/治安と商売/EverybodyのE?/生涯教育のE/よろしくでーす <次回予告> この番組最近長尺化してる問題に切り込みます。長い方がいい? <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! <編集後記> はいどうもデラさんです。若者向けっていろんなカテゴリーでそういう枠ありますが、若者ってなんですかね。流石に年齢ではないでしょうし、なんなんでしょうね。趣味?気持ち?「≠おっさん」ってのも、おっさんの定義するときに「挑戦を諦めた」とか自己啓発バリバリな感じもやだしな。