常識という言葉にのっかりすぎ問題 田代智一プロデュース 小林愛香 学校で学ぶべき内容、古すぎ?問題 第464回を聴くときはここをクリック! <聞きどころ> 「常識」という基準/これでしたっけ?/10分の収録がどっかいった/慣れてきて油断しました/自分の常識は伝わらない/「みんなも言ってる」/責任転嫁/バーチャル味方/思わず使ってしまうが/「あり得ない」/建設的な会話に使っちゃダメ/これいつ流れるの?/宣伝です、いや、プロモーション/田代智ープロデュース/東京ドームアーティスト/コンペやらない/コンセプトも濃厚/4人いれば文殊の知恵/2020年代のアーティストであれ/常に本人が参加/で、なんでゲストで来ないんですか/学校で学ぶべき内容/学校に文句言っても変わらないし/ここで言っても変わらない/変わるまでに50年かかりそう/なんで教えてくれなかったんだ/自由な国であることの現れ/選択肢がありすぎるから教えられない/10代での妊娠はダメじゃないし/正解=それ以外は間違い/長い時間かかることを中心に教えてる/いろいろな教育方針がある/世の中もっと正義に近づいてい欲しい/みんなが正しくあれ=不自由/バカでいる自由/ 田代さんのお仕事 【Amazon.co.jp限定】NO LIFE CODE(初回限定盤CD+DVD)(フォトカード(Amazon ver.)付) CD+DV https://amzn.to/39ZcYpY <次回予告> Twitterは突然に。突発開催一問一答の答えの部分です <レディオからのお知らせ> 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! グッズ販売やサロン入会もこちらからどうぞー サロン内では限定コンテンツも配信中ーhttps://note.mu/tacchinote/n/n32b3cffb59f0?creator_urlname=tacchinote noteとPodcast、どっちでも使いやすい方で聞いてくださいね。 <編集後記> はいどうもデラさんです。 学校で学ぶべき、っていうのも常に変わり続けますが、ちょうど今「大学に行く意味」について考える番組を作っています。 就職とか経済的に得するかどうかだけでいうと僕なんか多分元取れてないだろうなー。 <オンラインサロンのお知らせ> お知らせまとめ https://note.mu/tacchinote/n/n32b3cffb59f0?creator_urlname=tacchinote 参加してる人はこちらから https://tacchiradio.slack.com/ アプリも便利 Slack アプリをダウンロード – Slack 興味ある人は、ここから参加申し込み(だいたい日曜か月曜に招待状が行きます) https://goo.gl/forms/qI5NxFFo0Y9rxIrU2