510回発達障害に大反響/ギフテッド/ASD=自閉スペクトラム症/カウンセラー/心療内科/社会派ラジオ/特別支援学級/子供の心を育むサポート/周りが気づいてあげる/締め切りを守りましょう/守れませんという人へのサポート/大人の発達障害/パーフェクトな人はいない/7割ぐらい/むしろミュージシャンには多い/コピー1枚もできない/暖かく見守る/メールでめちゃくちゃキレる人/向き合う元気ない時もある/アンガーマネジメント/サポート体制がカジュアルに/できないことを受け入れる/スパルタで克服しちゃった時/美談化しやすい/みなさんに一理ある/都度判断/医者だって間違うことがある/ADHDの薬物治療/問題は解決してない?/安心できる環境を探す/受け入れる=織り込んで生きる/弱点をオープンにして前置きする/受け入れる=開き直る?/「そのままでいい」の落とし穴/「そのままでいいんだよ」って言って欲しい人に届けてます/経験者ほど自分の経験を正解としがち/うまく行ってるケースもある/個別最適化より画一的教育体系が逆によかったことってない?/レールが決められちゃう/孤独と社交性/「素晴らしき世界」/「育ち」が原因だと難しい/生まれ変わったら排水溝になりたい人/居場所難しいよね/どうしようもない人をどうやってサポートする/自己肯定感/セーフティネット/みんなで告白する回/世界は良くなっているのだ/ファクトフルネス/この問題に向き合っている人は自分だけじゃないのだという発想/弱っている人を狙う人もいる/少なくとも我々は信じて大丈夫です/
<次回予告>
最近見た俺の映画の話
<編集後記>
はいどうもデラさんです
身近には発達障害があるという人がいないんですが、ドラマ「俺の家の話」で主人公の息子がまさにそういう設定ですね。あのドラマ、ちょっとクドカンのネクストレベルな感じじゃないですか。来週最終回ってのが寂しいです。