・音楽で食べていきたい
・たっちレディオ、クリエイターエコノミーに挑む
<聴きどころ>
どこから答えようか/ムズ/クソ練/オニ練/僕なんてもうギリセーフ/保険で裏方も/飯を食っていくレベル/キラキラのダイヤモンド的ボーカル/親戚相手だと言い方変える?/そっかー/音楽業界の「裏」は結構広い/一回行くとこまで行こう/適正はまだわからん/業界にクソ飛び込む/叩いてみた動画/人がいそうなところにいく/時代を最低限読む力/「雑談の有料配信」の試行と挫折/オンライン打ち上げ/たっちレディオは時事ネタでやらかすパターン多い/手間はかけずに届けたい/目に見えない10年の編集スキル/編集のマニュアル化?/「有料」にすることへ恐怖/内容的にもどうなのか/4割削った/内容的にレベル低いの課金かよ/では、生配信&アーカイブなし?/コンテンツっていう感じがどうだろう/継続できるかどうか(手間は増やせない)/生配信は、実は編集よりコストがかかる/扱ったテーマも悪かったのか?/時事ネタは我々にとってはコストが低い/ライトな身内ネタの方が実はコストが高い/テーマをNFTでした/作品の感想は本放送でやってるしなー/なんの話がいいのかなー/アンケートする?/振り込めない作業/市場の失敗/払いたいのに払えないのはみんなが不幸/メンバーシップ制/メン限はマイナーテーマという割り切り/時事ネタ+パーソナル/無料の本放送と有料のサブ放送、というのが実は試み/RECが回ると切り替えざるのを得ない/未編集部分もない/「クリエイターエコノミー」あれこれ/成功の条件は、ファンとの関係性の有無/たっちレディオの結論=ものづくりはむずい/軽い気持ち(低コストを)ではできない/行列理論が裏目に/成功事例も聞きたい/NFT自体は引き続き注目/
<次回予告>
おじさん恋愛相談
<放送後記>
はいどうもデラさんです。ネットにうってでるのもいいんですが、それこそYoutubeとかメジャーだと世界最強クラスといきなり同じ舞台感があるんですよねぇ。tiktokの方がアルゴリズム的に一発逆転があるらしいんで、まだ可能性があるかも。最後まで再生させると、トーナメント式に目に留まりやすくなっていくとか。
さて、エコノミー話ですが、僕が最近会社を作ったんで、次の収録の時では会社説明会をやろうと思います。11月24日あたりが収録なので、それまでにホームページを作らねば。ちなみに会社名は株式会社DELAXです!作ってから合同会社にすればよかったとか色々ありますが、まぁ船出は大体波乱があるものなので気にしてません!
そういやAppleTV+のテッドラッソがめちゃくちゃよかったです。1話30分ぐらいなんですが、お試しの2話だけでもどうぞ!
テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく|Apple TV+
https://tv.apple.com/jp/show/%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BD%E7%A0%B4%E5%A4%A9%E8%8D%92%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%81%8B%E3%82%86%E3%81%8F/umc.cmc.vtoh0mn0xn7t3c643xqonfzy