バスで渋滞
<聴きどころ>
ぼんやり友達/面白いけど口が軽すぎる/日常いて欲しくないけど一方でもうそんな友達作れない/当時のあれこれで全員ブロック/切ってしまったらおしまいです/やりとりしてるうちに会うことになることも/ぼんやり疎遠もつながり直せる/対バン仲間が「beautiful people」/お互い大人になって対人スキルが高まっている/マルチじゃないよw/トイレの回すだけの簡単な鍵/古いけどすごい発明/同じものなのに違う操作/メニューのUIの乱立/ライツとオープン/パン屋の値段読み取り機/訂正:ユニクロのチップはNFTじゃなくてRFIDでした/トロントのセルフレジ事情/お金の方のチップは?/”マーベル疲れ”/激しく同意/ファンの3人に1人が疲れを感じている/続くのやめない?/ガチファンとライトファンと未見/全部見る人はごく少数/減ることは悲しい・落ち目扱い?/増えてくこと正しい・減ること悪い/ニュースバリューがあるうちは報道される/続編は宣伝の受け取り方もしんどい/ガーディアンズオブギャラクシー3面白かったけど前のを覚えてない/ちょっとした伏線と別作品/MCU
はどこから入ってもいいフォーマット/売れたからやりたいことができるようになる/”実在しない港区女子(19)※AI”/存在してしまった/瞬間最大風速/人間が存在しなくなるかも/いいですね/闇バイトにみる「芯」のなさ/「東京」の人は忙しすぎる/時間のある人とない人/自主性のなさというより暇の潰せなさ/持て余すほどの暇がよくない/推し活は幸せ/”プレイボーイによるAI写真集の撤収”/似ている人がいるからダメ?/使ったアプリを明言しなかった?/権利を抵触しそうなヤバい道/裁判かモラルか/整備されなさすぎ?/インディだとできてメジャーだとできない/勝てばいいサイコパス/メジャーとして真を示そうとした?/みんな萎縮する/取り下げのバックストーリーが気になる/
「マーベル疲れ」ってどうして起こってる?MCUを会社に例えてモチベーション軸で考えるとわかりやすかった!|栗原健也@モダンエイジ
https://note.com/killermarron/n/n16008a6635cf
“実在しない”19歳港区女子のTikTokが100万回再生 増加する「AIインフルエンサー」の危険性と課題|Real Sound|リアルサウンド テック
https://realsound.jp/tech/2023/06/post-1341234.html
<次回予告>
「蛙化現象」を サンキュータツオさんに問い合わせる
<放送後記>
はいどうもデラさんです
タイトルはマルチバースをいじってますが、スパイダーバースはもう本当に良かったんでぜひマーベル疲れとかの人もそれは全く気にせず見に行って欲しいです。アニメってこんなに凄いのかっていうやつです。
あとは、ゼルダをストーリークリアした。ちょっと涙腺にくるところあるぐらいストーリーがよかったなー。でも祠も3分の1ぐらい残ってるし、なんかまだ100時間は行けそう。5年に1回ぐらい出てほしいヤツ。
ただ最近遊んでばっかりで、英語の模試やってみたら実力が落ちてるというザマ。9月から学校なのでこれはまずい。。