フロッグマン
<聴きどころ>
田淵キレてます/蛙化現象の意味変わってる/誤用の広まり/サンキュータツオさん/勇気がいる人/4月から東北芸術工科大学専任教員勤めています/美大最高/大学と宿舎直結/東京は移動(中央線)が大変/たっちレディオの過去回参照/早めに知ったオレ/蛙化当事者/身勝手がトリガー?/生粋の蛙化人間/相手に非がないのに嫌悪感/100年の恋が醒める瞬間/意味が変わった、ということを前提に/ここまで聞いていかがですか?/本来の意味が受けいられた例はないのです/苦しんでいる人いるのに/お手軽な「トラウマ」「コミュ障」「ウツだわ」の使い方/「姑息」「敷居が高い」の誤用/ボタン「一個」分の掛け違いなら。。/蛙化は2、3個違う/田淵=萌えキャラ/誤用の度合い/蛙・化・現象/幻滅と引く/責任の所在を現象の責任にした/変化そのものよりむしろ同時多発の背景が気になる/うわー全部違うー/人間不信と自己嫌悪の芯食わなさの数え役満/最後の土地さえ盗まれた/悲しさの度合い違う/「地雷を踏む」のヒヤヒヤ感/今から蛙化現象を整えましょう=ポリコレっぽさ?/変化にまつわる好き嫌いはない/写真撮ります/社員(ガチ)のガチの使用法/「役不足」「ヤバい」「大丈夫」は真逆も浸透/変化にあんまりキレないで/意味の変遷の真っ只中/人生二周目の正論/変化が急激すぎる/言葉のスタンプ/最初の誤用/大元を探して叩く=修正主義の虚無/必要とされてた背景/「壁になりたい」/同時多発的な潜在意識/イデアとのギャップに苦しむ=理想の押し付けでしかない?/許せる範囲の誤用/自分へのラベルの根拠とは?/根拠を元にマウントしあうのはやめよう/グラデーション含める言葉/いい感じでした/キレ分析/違和感にフタと老成/
<次回予告>
タツオさんの違和感に真っ直ぐ
<放送後記>
はいどうもデラさんです
タツオさんゲスト回、久々でしたがやっぱり面白いですね。
タツオさんといえばスポーツにも詳しいですが、7月1日開幕のツールドフランスの解説にも登場するので、そちらもぜひ。
予備知識はこちら。
TBSラジオ「アフター6ジャンクション」 : 特集:「F1の次は『サイクル・ロードレース』の魅力に目覚めよ!特集」(サンキュータツオ/米粒写経) Apple Podcasts
https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E7%89%B9%E9%9B%86-f1%E3%81%AE%E6%AC%A1%E3%81%AF-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AB%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%82%81%E3%82%88-%E7%89%B9%E9%9B%86-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%84%E3%82%AA-%E7%B1%B3%E7%B2%92%E5%86%99%E7%B5%8C/id1505337177?i=1000558974800