Share 東京メトロチャーチ
Share to email
Share to Facebook
Share to X
聖書箇所: Ⅰテサロニケ5:16
いつも喜んでいなさい。
・ 喜び = カイロー(ギ) =神の恵みを喜ぶ。
神の恵みを経験し、神の恵みを意識する。
・ 喜ぶの語源:カル(ギ) = 好意的に扱われる、傾く。
・ 私たちの人生において、あらゆる局面で「喜び」を持つことを聖書は教えている。
Ⅰ.聖霊による喜び
Ⅰテサロニケ1:6 あなたがたも、多くの苦難の中で、聖霊による喜びをもってみことばを受け入れ、私たちに、そして主に倣う者になりました。
・ 彼らは聖霊による喜びの後押しを受け、称賛される信仰を手にしていった。
・ 聖霊は私たちにイエス様を明らかにしてくれる霊。
・ 福音の感動がある者には、苦難があったとしても、内側には聖霊による喜びが満ち溢れている。
Ⅱ.弱さを大いに喜ぶ
Ⅱコリント12:9 しかし主は、「わたしの恵みはあなたに十分である。わたしの力は弱さのうちに完全に現れるからである」と言われました。ですから私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで自分の弱さを誇りましょう。
・ 「恥の文化」がもたらす空気感が私たちを罪悪感と空虚感に追い込む。
・ 周りに合わせることから始めるのではなく、自分を認めるところから始める。不十分な部分を主は恵みをもってカバーしてくれる。
Ⅲ.喜んで仕える
エペソ6:7 人にではなく主に仕えるように、喜んで仕えなさい。
・ 私たちは人で判断するのではなく、主がその人をどのように思っておられるかで判断する。
・ 主は心を見られている。
創世記 15:4-5
:4 すると見よ、【主】のことばが彼に臨んだ。「その者があなたの跡を継いではならない。ただ、あなた自身から生まれ出てくる者が、あなたの跡を継がなければならない。」
:5 そして主は、彼を外に連れ出して言われた。「さあ、天を見上げなさい。星を数えられるなら数えなさい。」さらに言われた。「あなたの子孫は、このようになる。」
:6 アブラムは【主】を信じた。それで、それが彼の義と認められた。
聖書箇所: ヨシュア3章、Ⅱコリント3:18
ヨシュア記 3:15 箱を担ぐ者たちがヨルダン川まで来たとき、ヨルダン川は刈り入れの期間中で、どこの川岸にも水があふれていた。ところが、箱を担ぐ祭司たちの足が水際の水に浸ると、 3:16 川上から流れ下る水が立ち止まった。一つの堰が、はるかかなた、ツァレタンのそばにある町アダムで立ち上がり、アラバの海、すなわち塩の海へ流れ下る水は完全にせき止められて、民はエリコに面したところを渡った。
Ⅰ.モーセからヨシュアの時代へProject7-ヨシュア世代
出エジプト記 14:21 モーセが手を海に向けて伸ばすと、【主】は一晩中、強い東風で海を押し戻し、海を乾いた地とされた。水は分かれた。
・ モーセの時には、彼一人が手を向けて伸ばすと、海が分かれた
・ ヨシュアの時には、祭司たちの足が水に浸ると、ヨルダン川はせき止められた
・ モーセの時代よりもヨシュアの時代は「みんな」が自発的に約束の地を攻め取る気持ちが強かった
・ 主の恵みも一人のリーダーから「みんな」へと広がって行った
・ 神様の恵みは、進歩していく
Ⅱ.主と同じかたちに変えられる
2コリント 3:18 私たちはみな、覆いを取り除かれた顔に、鏡のように主の栄光を映しつつ、栄光から栄光へと、主と同じかたちに姿を変えられていきます。これはまさに、御霊なる主の働きによるのです。
・ イエス・キリストよって、旧約聖書の預言を成就されたことにより、完全な救いの道が開かれた
・ イエス・キリストが、私たちのために十字架にかかり、罪を赦されたことを信じて受け入れる時、新しい生き方に入れられる
・ 主と同じ姿になるまで、変えられ続ける
Ⅲ.未来はもっと良くなる
・ 未来はもっと良くなるという時、多くの人は信じないだろう
・ 「失われた30年」と言われ、戦争や災害が起こっているから
・ 主の目から見れば、ますます恵みが増し加わっていく
・ 若い人も年上の人たちも、一致して神様が与えた約束の地を勝ち取ろう
今回のエピソードの冒頭、受洗されたお二人の証もあります。どうぞお聞きください!
またメッセンジャーは大阪J-Houseの主任牧師の飯田克弥先生です!
聖書箇所
マタイ 22:37-39
37 イエスは彼に言われた。「『あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、知性を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。』38 これが、重要な第一の戒めです。39 『あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい』という第二の戒めも、それと同じように重要です。」
マタイ 28:19-20
19 ですから、あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。父、子、聖霊の名において彼らにバプテスマを授け、20 わたしがあなたがたに命じておいた、すべてのことを守るように教えなさい。見よ。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたとともにいます。」
1.赦さない心
2.不義を見過ごす
3.偏見をもつこと
マルコ 12:29 イエスは答えられた。「第一の戒めはこれです。『聞け、イスラエルよ。主は私たちの神。主は唯一である。
マルコ 12:30 あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。』
マルコ 12:31 第二の戒めはこれです。『あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい。』これらよりも重要な命令は、ほかにありません。」
Ⅰ.私たちの根本的な動機「愛」
・神様の命令や戒めは、すべて私たちの幸せのため。
・愛するは「〜したい」と、自発的に選んだことに向かって行動する。
・神様を愛するとは、神様を「一番のしたいこと」にすること。
・私たちは何かを愛し、何かに心を向けている。
・煮詰めると3択。自分・悪魔・神様。神様を愛することが一番幸せ。
・愛の向いている先のものが、自分の性格と人生をかたちづくっていく。
Ⅱ.異なる3つの次元のニーズ
・物理的・社会的・霊的次元
・良い人間関係は、健康に良い・人間関係の質が大事・脳に良い。
・神様の命令に従うのが難しいのは、3つの次元が互いに対立する場面があるから。
・順番が大事。霊的次元が一番、社会的次元が二番。
Ⅲ.要求できない「愛」
・聖書は、命じているが、要求はしていない。
・誰かを無理やり愛させることはできない。
・罰(呪い)も報酬(祝福)も外発的動機になるので、純粋な愛にはならない。
・神様を純粋に愛すること自体が、私たちの幸せ。
・イエス様は、私たちの罪のために自分からいのちを捨てられた。
ヨハネ 10:18 だれも、わたしからいのちを取りません。わたしが自分からいのちを捨てるのです。わたしには、それを捨てる権威があり、再び得る権威があります。わたしはこの命令を、わたしの父から受けたのです。」
全き者とは、神の御心を行い、完全に献身する者。
1.宣教的な教会は、地域に留まらない
2.宣教的な教会は、恐れを超えた歩みをする
3.宣教的な教会は、自分のキャパシティーを超えた歩みをする
聖書箇所:使徒1章、マタイ16:24
使徒の働き 1:4 使徒たちと一緒にいるとき、イエスは彼らにこう命じられた。「エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。1:5 ヨハネは水でバプテスマを授けましたが、あなたがたは間もなく、聖霊によるバプテスマを授けられるからです。」1:6 そこで使徒たちは、一緒に集まったとき、イエスに尋ねた。「主よ。イスラエルのために国を再興してくださるのは、この時なのですか。」
I.全く理解できない出来事-イエスの昇天
使徒の働き 1:9こう言ってから、イエスは使徒たちが見ている間に上げられた。そして雲がイエスを包み、彼らの目には見えなくなった。イエスが上って行かれるとき使徒たちは天を見つめていた。
l 弟子達がイエスに従ってきた一つの動機は、イエスが地上の王となり、自分達が起用されると思っていたから
l そのイエスが、目の前で天に昇って行かれる様子を、彼らは呆然と見上げていた
II.イエス様の命じたことをやってみる-祈り
使徒の働き 1:13 彼らは町に入ると、泊まっている屋上の部屋に上がった。この人たちは、ペテロとヨハネとヤコブとアンデレ、ピリポとトマス、バルトロマイとマタイ、アルパヨの子ヤコブと熱心党員シモンとヤコブの子ユダであった。1:14 彼らはみな、女たちとイエスの母マリア、およびイエスの兄弟たちとともに、いつも心を一つにして祈っていた。
l 彼らはイエスに命じられた通り、エルサレムに戻り、「父の約束」である聖霊を求めるために祈りはじめた
l 最初は、どうやって祈ったら良いのかも分からなかったかもしれない
l いつまで祈ったら良いのかも分からなかったが祈り続けた
III.彼らは「自分のために生きる」ことから「主のために生きる」ことへ
マタイ 16:24 それから、イエスは弟子たちに言われた。「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい。16:25 いのちを救おうと思う者はそれを失い、わたしのためにいのちを失う者は、それを見いだすのです。
l 弟子達は、イエスの十字架で一度夢を失い、昇天で二度目の夢を失った
l エルサレムでの祈りの時は、彼らが自分を捨て、イエスについていくプロセスとなった
l 準備が出来た時、聖霊が下り、彼らは「主のために生きる」生涯へと変えられた
1。信仰と行い
2。良い習慣と悪い習慣
3。刈り取りの法則
The podcast currently has 170 episodes available.