Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
食財の宝庫、わが愛媛!山海の豊富な食財と、その食財が生み出す美味しい料理にあふれるふるさと愛媛。その魅力を後世に伝えるため、愛媛県民に呼びかけ、「えひめの食遺産・エヒメシ!」を選定したのが2014年。その「エヒメシ」を中心に愛媛の美味いモン・美味しい郷土料理を全国に、そして世界に広めるため、ブログをスタートさせました!愛媛だけじゃなしに、四国の美味しい情報、ワシの大好きな讃岐のうどん、他県のおもっ... more
FAQs about EHIMESHI food heritage エヒメシ食遺産:How many episodes does EHIMESHI food heritage エヒメシ食遺産 have?The podcast currently has 119 episodes available.
December 17, 2022Episode 56.0 マフィアのメンバーになってしまったJamesと手延べうどん白石(大洲市)でうどんを食べたNava。イタリアでは、マフィアのメンバー(構成員)のことをmafioso(マフィオソ)というらしいですね。Jamesは、マフィオソになってしまったようです。と、言っても、新居浜にできた新店のハンバーガーショップ「バーガーマフィア」の会員になったっということらしいです。https://www.burgermafia.shop/ハンバーガーて、写真を見ると、お腹がいっぱいでも食べたくなるんですよね。Navaは、大洲で手延べうどんの店に行ったようです。手延べうどん しらいしhttps://tabelog.com/ehime/A3803/A380301/38002853/NavaはJamesに、手延べうどんと手打ちうどんの違いを説明しています。今回も話題色々!聴いてみてください!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら「えひめフードバンク愛顔」からのお知らせ。現在、愛媛県とスーパーマーケットなどの食品小売店、えひめフードバンク愛顔、県内のこども食堂・地域食堂、自立援助ホーム、福祉施設・社会福祉協議会などが連携して、県内全域で常設型フードドライブを設置しています。フードドライブとは、家庭で食べきれない食料を持ち寄って、食料を必要としている人にシェアする活動です。その仲介役を、フードバンクやこども食堂・地域食堂、自立援助ホームなどが担っています。愛媛県内では、現在以下の場所で常設型フードドライブのコーナーを設置していますので、お近くの方はご利用ください。コープえひめ店舗 10ヶ所フジ 19ヶ所ザ・ビッグ 3ヶ所マックスバリュ 4ヶ所マルナカ 16ヶ所イオンモール新居浜 1ヶ所東予信用金庫 1ヶ所(毎月設置店舗が変わります)道後さや温泉ゆらら 1ヶ所JAえひめ南南宇和支所1ヶ所 計 56ヶ所のぼり旗とボックスが目印です!詳細はこちらをご確認ください。NPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more32minPlay
November 23, 2022Episode 55.0 二日酔いのJamesはあかがねマラソンの準備。Navaはエシカル消費・おもいやり消費のイベントと八幡浜ちゃんぽん。Jamesは既に第1回目の忘年会だったようで、二日酔いで収録です。Jamesの二日酔いの対策はこってり系の食べもの。今日は、対策として何を食べたんでしょうか?Navaは、エシカル消費のイベントの話、八幡浜の銭湯遺産・大正湯、八幡浜ちゃんぽんカップ麺などをしています。そして、Jamesは今年も「あかがねマラソン」に出場決定。<これは昨年完走後のJamesです>12月4日はレースです。 ↓ ↓ ↓詳しくは、こちら。 https://www.akagane-marathon.jp/是非、聴いてみてください。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらNPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more35minPlay
November 04, 2022Episode54.0 Jamesは紅葉色の金平糖(コンペイトウ)と今年のハロウィーンはダイナソー! Navaは寒風山声で十月桜と東京でピカソ展。Jamesは、ジェイド英会話の塾生さんから京都の修学旅行のお土産にコンペイトウをもらったんだと。もみじの金平糖。なかなか、このシーズンにぴったりのお土産ですね。Jamesは食べて喜んでいます。海外には、コンペイトウは無いみたいですね。そして、今年のJamesのハロウィーン衣装はこちら。ダイナソーにまたがったJames!Navaは、ナーバーダビットソンに乗って、西条から高知に向かう、寒風山トンネルを越えて、高知県のいの町へ。寒風山を越えた辺りは、紅葉が見ごろ。この時期になると十月桜が咲きますね。11月3日のこの日は、ほぼ満開でした。その後、Navaはその先にある自由軒で昼麺。今回は、味噌ラーメン+とんかつトッピング、半炒飯。Navaは、今回、令和4年度食品ロス削減推進表彰で内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞を受賞しました。その表彰式が大宮であり、ついでに東京・上野でピカソ展「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」に行ったようです。岡本太郎展、東京国立博物館にも行きたかったようですが、チケット予約ができていなくて、入れなかったとか。そんな話をしていますよ。今回も話題色々!是非、聴いてみてください!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら「えひめフードバンク愛顔」からのお知らせ。現在、愛媛県とスーパーマーケットなどの食品小売店、えひめフードバンク愛顔、県内のこども食堂・地域食堂、自立援助ホーム、福祉施設・社会福祉協議会などが連携して、県内全域で常設型フードドライブを設置しています。フードドライブとは、家庭で食べきれない食料を持ち寄って、食料を必要としている人にシェアする活動です。その仲介役を、フードバンクやこども食堂・地域食堂、自立援助ホームなどが担っています。愛媛県内では、現在以下の場所で常設型フードドライブのコーナーを設置していますので、お近くの方はご利用ください。コープえひめ店舗 10ヶ所フジ 19ヶ所ザ・ビッグ 3ヶ所マックスバリュ 4ヶ所マルナカ 16ヶ所イオンモール新居浜 1ヶ所東予信用金庫 1ヶ所(毎月設置店舗が変わります)道後さや温泉ゆらら 1ヶ所JAえひめ南南宇和支所1ヶ所 計 56ヶ所のぼり旗とボックスが目印です!詳細はこちらをご確認ください。NPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more38minPlay
October 22, 2022Episode 53.0 Jamesは、新居浜太鼓祭り初日、早朝3時から「内宮神社かきあげ神事」に参加。Navaは市民劇団「劇団笑夢」の公演参加。新居浜太鼓祭りも終わり、本格的な秋が・・・と思いきや、まだまだ昼間はめっさ暑いですね!まだ半袖Tシャツで充分です。10月15日(大生院地区)に始まった新居浜太鼓祭りも、18日で終わりました。(これは久保田の太鼓台です)その間、Jamesは16日の早朝3時にでかけて、新居浜上部地区の内宮神社で行われる神社の階段のかきあげ神事に参加しました。Navaは、16日、知り合いが出演する市民劇団・笑夢の定期公演「劇団シンセカイ」を観に。2人とも感動した話をしています。今回はJamesの川柳も披露。まさに川柳は「心の散歩」ですね!今回も話題色々!聴いてみてください!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら「えひめフードバンク愛顔」からのお知らせ。現在、愛媛県とスーパーマーケットなどの食品小売店、えひめフードバンク愛顔、県内のこども食堂・地域食堂、自立援助ホーム、福祉施設・社会福祉協議会などが連携して、県内全域で常設型フードドライブを設置しています。フードドライブとは、家庭で食べきれない食料を持ち寄って、食料を必要としている人にシェアする活動です。その仲介役を、フードバンクやこども食堂・地域食堂、自立援助ホームなどが担っています。愛媛県内では、現在以下の場所で常設型フードドライブのコーナーを設置していますので、お近くの方はご利用ください。コープえひめ店舗 10ヶ所フジ 19ヶ所ザ・ビッグ 3ヶ所マックスバリュ 4ヶ所マルナカ 16ヶ所イオンモール新居浜 1ヶ所東予信用金庫 1ヶ所(毎月設置店舗が変わります)道後さや温泉ゆらら 1ヶ所JAえひめ南南宇和支所1ヶ所 計 56ヶ所のぼり旗とボックスが目印です!詳細はこちらをご確認ください。NPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more36minPlay
October 14, 2022Episode52.0 愛媛県地方は祭り期間に突入。西条だんじり祭り14日~17日、新居浜太鼓祭り10月15日~18日。屋台・だんじり型祭り地帯が盛り上がる!西条市のだんじり祭りが本日より始まりました。10月14日~17日までの開催です。そして、新居浜市の太鼓祭りが明日から始まります。10月15日~18日までの開催です。四国中央市土居地区の太鼓祭りも、昨日より始まっています。愛媛県一帯は、祭りムードで熱い秋を迎えていますね!そんな時期、新居浜新民謡と言われている「ちょおうさじゃ」という歌が、スーパーマーケットや街角で流れています。今回は、この「ちょおうさじゃ」についてJamesの疑問を解決。そして、Jamesの川柳はいきなりお休みですが、Navaがうまい棒川柳に応募した話をしています。先週、Jamesが収録の後見に行った「Bullet Train」の感想も話していますよ。聴いてみてください!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらNPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more31minPlay
September 27, 2022Episode51.0 初のレギュラーコーナーなるかJames川柳。「幸せの黄色いハンカチ」の元ネタ”Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree”の話題。Navaは、Jamesが行けなかった銚子の滝に再びナーバーダビットソン(YAMAHA BW'S100)で様子見に。駐車場から銚子の滝まで徒歩20分程度の山道散策コースを確認しましたよ。台風14号、15号が過ぎた後だったので、川の水量も滝の水量はかなり増えていました。滝からの帰り道、ガマガエルに遭遇。踏みそうになりました。その後、ナーバーダビットソンでの帰り道、道のど真ん中で居眠りする?(車と接触して脳震盪で倒れていた?)うりぼうと遭遇。そんな話をしています。そして、初のレギュラーコーナーになるか!James川柳の第1作目!そして、「幸せの黄色いハンカチ」の元ネタ”Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree”の話題など。今回も話題色々!聴いてみてください!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら「えひめフードバンク愛顔」からのお知らせ。現在、愛媛県とスーパーマーケットなどの食品小売店、えひめフードバンク愛顔、県内のこども食堂・地域食堂、自立援助ホーム、福祉施設・社会福祉協議会などが連携して、県内全域で常設型フードドライブを設置しています。フードドライブとは、家庭で食べきれない食料を持ち寄って、食料を必要としている人にシェアする活動です。その仲介役を、フードバンクやこども食堂・地域食堂、自立援助ホームなどが担っています。愛媛県内では、現在以下の場所で常設型フードドライブのコーナーを設置していますので、お近くの方はご利用ください。コープえひめ店舗 10ヶ所フジ 19ヶ所ザ・ビッグ 1ヶ所マックスバリュ 2ヶ所マルナカ 8ヶ所イオンモール新居浜 1ヶ所東予信用金庫 1ヶ所(毎月設置店舗が変わります)道後さや温泉ゆらら 1ヶ所JAえひめ南南宇和支所1ヶ所 計 44ヶ所のぼり旗とボックスが目印です!詳細はこちらをご確認ください。NPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more32minPlay
September 19, 2022Episode50.0 大型台風が来る! Jamesが読んだ"Inland Sea"は瀬戸内海の産業・文化の話。Navaが読んだ「風天」は寅さん・渥美清の俳句集。台風14号。巨大台風でした。昨夜(2022年9月18日の夜)は、かなりな風と雨音が続いていました。Navaの事務所も、プレハブの物置が倒壊しました(汗もう、廃棄処分です。あと、事務所周辺の野菜のコンテナなど、ロープで縛っていましたが、バラバラに崩れていましたよ。(Navaの事務所にある物置。倒壊しました!)さて、今回のエピソードは、そんな台風の前日に収録しました。Jamesは、最近、Inland Sea という本を読んだそうです。映画評論家で、映画監督のドナルド・リチーが瀬戸内を旅した時のエッセイです。エッセイより、物語としても読める本のようですね。ドナルド・リチーは、映画評論家として、小津安二郎にも傾倒していたようで、その辺り、Jamesとのつながりが見えますね。Donald Richieは、後にこのISLAND Seaをドキュメンタリー映画にしています。https://youtu.be/Y3FI30dK6_Ehttps://youtu.be/ZJ9kX14Wy2Ihttps://youtu.be/McoLwR-HkHsこの本には瀬戸内の写真が沢山載っているようです。写真家は、瀬戸内・邑久が出身地の緑川洋一さん(故人)。それで思い出した。うちの書棚にも緑川洋一さんの写真集があった。(久しぶりに引っ張り出して、見ました)緑川洋一さんは、光の魔術師と呼ばれる歯科医師をしながら瀬戸内の写真を撮り続けたカメラマン。この写真集の作品も、きらきらとした光が色彩として散りばめられたものばかりです。Inland Seaも読んで、観てみたくなりますね。Navaは、渥美清さんが詠んだ俳句を集めた「風天 渥美清のうた」を読んだ話をしています。Navaは渥美清さんが好きで中でも当然「男はつらいよ」シリーズ、そして、「拝啓 天皇陛下様」に渥美清の人間味を感じています。その渥美清さんが生前さまざまな句会に参加したり、いろいろな場面で詠んだ俳句と、そのいきさつなどを織り交ぜて、渥美清さんの俳句人としての一面も描いています。その話をしながら、Jamesは川柳に興味を示し、次回までに川柳を考えて披露してくれるようです。楽しみですね!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら今回のそんな会話、聴いてみてください!NPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more34minPlay
September 16, 2022Episode49.0 夏のおもひで。Jamesは新居浜の名瀑、銚子の滝を目指したが・・・。Navaは事務所での宿泊生活で夏が終わった。夏が終わりました。まだまだ、残暑厳しいですが。この夏は、Jamesは帰国するつもりができず、つまらない夏だったと。そんな最近、新居浜の名瀑、銚子の滝を目指したとか・・・しかし、たどり着けなかったようです。実は、Navaはその話を聴いて、いろいろ話をしていますが、どうも銚子の滝と清滝を間違えているようです(汗)Navaは、いろいろあって、自宅に帰ることができず、11日間事務所で寝泊まりしたようです。盥(たらい=basin)がお風呂と洗濯機代わりだったようです。今回は、そんな話をしています。Navaのバイク(Jamesのイメージはバイクと言うとハーレーダビッドソン)Navaが使っていた盥(たらい)です。洗濯機にも風呂にもあります。イベントでお釜のオブジェを作った残骸なので、黒く塗ったあとがあります。今回も話題色々!聴いてみてください!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら「えひめフードバンク愛顔」からのお知らせ。現在、愛媛県とスーパーマーケットなどの食品小売店、えひめフードバンク愛顔、県内のこども食堂・地域食堂、自立援助ホーム、福祉施設・社会福祉協議会などが連携して、県内全域で常設型フードドライブを設置しています。フードドライブとは、家庭で食べきれない食料を持ち寄って、食料を必要としている人にシェアする活動です。その仲介役を、フードバンクやこども食堂・地域食堂、自立援助ホームなどが担っています。愛媛県内では、現在以下の場所で常設型フードドライブのコーナーを設置していますので、お近くの方はご利用ください。コープえひめ店舗 10ヶ所フジ 19ヶ所ザ・ビッグ 1ヶ所マックスバリュ 2ヶ所マルナカ 8ヶ所イオンモール新居浜 1ヶ所東予信用金庫 1ヶ所(毎月設置店舗が変わります)道後さや温泉ゆらら 1ヶ所JAえひめ南南宇和支所1ヶ所 計 44ヶ所のぼり旗とボックスが目印です!詳細はこちらをご確認ください。「NPO法人eワーク愛媛」からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more34minPlay
September 16, 2022Episode48.0 2月のイベントはバレンタインデー! 復活した西条市のたぬき饅頭の件。おまけに、後発酵茶の一つ石鎚黒茶の件。2月収録のエピソードですが、日本に4種類ある後発酵茶の一つ、石鎚黒茶の話をしていますので、聴いてみてください。日本の後発酵茶は、4種類あります。富山のバタバタ茶、徳島の阿波番茶、高知県の碁石茶。そして、愛媛県西条市の石鎚黒茶です。https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/sangyoshinko/ishidutikurocya.html健康にもいい後発酵茶、一度お試しください。たぬき饅頭の話題もありますね。「たぬき本舗」さんは、えひめフードバンク愛顔のフードバンク事業にもご理解いただき、フードバンクへの未利用食料の提供にもご協力いただいています。「たぬき饅頭」創業以来手作りのお饅頭。一口サイズの見た目は小さいお饅頭ですが、控えめで自然な甘さの餡をしっとりした皮が包んだお饅頭で、しっかり食べ応えもあります。いつも、いただいたお饅頭は、こども食堂、自立援助ホーム、ファミリーホーム、eワーク愛媛が運営する無料のフードマーケット「コミュニティマーケット」とシェアして、食料が必要な方たちに提供しています。ありがとうございます。eワーク愛媛運営のコミュニティパントリーのご案内コミュニティパントリーの様子今回も話題色々!聴いてみてください!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらNPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more31minPlay
September 14, 2022Episode 47.0 季節外れの節分、恵方巻、ベトナム語の話(過去の音源を編集して配信しています)しばらくPodcastの配信をさぼっていたNava。配信再開できるようになってきたので、新しいエピソードも配信していきます。よろしくお願いいたします。その前に、過去の無編集音源がありましたので、編集してアップしますね。来年の同じ時期に出そうとも思いましたが、編集できたので、まずは過去音源から配信します。今回は、節分の頃の収録エピソードです。恵方巻の話など、しています!2022年9月16日現在、愛媛県内では、愛媛県や食品事業者、えひめフードバンク愛顔(えがお)が連携して、56ヶ所の店舗などで常設型フードドライブを設置して、家庭系食品ロス削減に取り組んでいます。家庭で食べきれない食料などがありましたら、お近くの店舗で食料寄付をしてください。設置店舗は、フジ19店舗、コープえひめ10店舗、マックスバリュ西日本(ザ・ビッグ、マルナカ含む)23店舗、道後さや温泉ゆらら、東予信用金庫、イオンモール新居浜、イオンモール今治新都市です。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらNPO法人eワーク愛媛からのお知らせ【若者支援ネットワーク推進事業実施中】愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。・働く自信がない・自分にむいている仕事がわからない・コミュニケーションが苦手・仕事が長続きしない・就活の仕方がわからない・家から出るのが怖い・生活習慣から変えたい・仕事に就くのが難しいので生活が苦しい家から難しい方には、アウトリーチ(訪問支援)も行っています。先ずは、お電話かメールでお知らせください。代表電話 0897-47-4307代表メール [email protected]...more35minPlay
FAQs about EHIMESHI food heritage エヒメシ食遺産:How many episodes does EHIMESHI food heritage エヒメシ食遺産 have?The podcast currently has 119 episodes available.