Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
食財の宝庫、わが愛媛!山海の豊富な食財と、その食財が生み出す美味しい料理にあふれるふるさと愛媛。その魅力を後世に伝えるため、愛媛県民に呼びかけ、「えひめの食遺産・エヒメシ!」を選定したのが2014年。その「エヒメシ」を中心に愛媛の美味いモン・美味しい郷土料理を全国に、そして世界に広めるため、ブログをスタートさせました!愛媛だけじゃなしに、四国の美味しい情報、ワシの大好きな讃岐のうどん、他県のおもっ... more
FAQs about EHIMESHI food heritage エヒメシ食遺産:How many episodes does EHIMESHI food heritage エヒメシ食遺産 have?The podcast currently has 119 episodes available.
February 11, 2022Episode 46.0 深夜のアラート!びっくりの話。Navaは「もったいない大賞」受賞の話題。1月21日(金)の深夜。地震のアラートで一時騒然となった九州・四国地方。James家とNava家の状況の話題。Navaが、第9回「食品産業もったいない大賞」で農林水産大臣賞を受賞した話題。今回は、そんな話をしています。Navaは、1月28日(金)に開催された授賞式で、事例報告を。このPodcastのこともプレゼンしました。もったいない大賞の話題から、世界にMOTTAINAIを広げたワンガリ・マータイさんのことも話題にしています。詳しくは、聴いてくださいね!「食品産業もったいない大賞」はこちらのURLからどうぞ。https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/ondanka/mottai/mottai.htmlワンガリ・マータイさんの記事はこちらにも出ています。http://www.mottainai.info/jp/posts/staff/001895.html東京オリンピックは元環境大臣だった小池百合子東京都知事が、「MOTTAINAI五輪」にするというコンセプトもあったんですね。コロナ禍でいろいろなことが叶わなかった東京五輪。早く、普通の生活に戻れることを、あらためて感じました。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら...more38minPlay
February 06, 2022Episode 45.0 成人式の話題。アメリカの成人事情。世界の成人式。ついでに愛媛の伝統、少年式!収録から1ヶ月遅れての配信です。なかなか、編集の時間がとれず、いつも遅れ遅れです。内部事情を言いますと、収録が40分以上になることが多く、大体30分に収めるために、全収録を聴きながら、無駄な会話を削っています。なかなか、ベテランのPodcasterのように所謂「録って出し(とってだし)」をするほどではないので、編集は必要なんです。ということで。今回は、1月の前半の話題、成人式です。下の写真は、Navaの娘です。今年成人式でした。そこから派生して、愛媛では各中学校で行われている「少年式」の話もしています。よろしく!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら...more33minPlay
January 14, 2022Episode 44.0 新年あけましておめでとうございます!(松の内過ぎましたが・・・汗)今年もよろしくお願いします!と、言うことで。遅ればせながら、新年のご挨拶です。今年は、定期的に新しいエピソードを投稿しようと思いますので、よろしくお願いします。ただ。JamesとNavaの予定がなかなか合わないのと、自由時間の少ない2人がやっているので、編集・投稿の時間もままならないのです。できるだけ、週1回の投稿を目指します!今回は、忘年会の話、フェアヘブンの話、ジョン万次郎の話、などをしていますよ。聴いてちょうだいね!Navaの忘年会の記録画像を貼り付けておきますね。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら...more35minPlay
December 30, 2021Episode 43.0 Jamesはお歳暮に「とらや」(西条市)のクッキーセットをもらったらしい!Navaは一人ぼっちのクリスマスイブ!Jamesは生徒さんからのお歳暮で、西条市にある老舗の洋菓子店「とらや」のクッキーをもらったらしいぞ!Navaもとらやのクッキーが大好き。Navaにとってはソウルお菓子のとらやクッキー。コーヒーよりも日本茶が合うクッキー。懐かしい素朴な味がええなあ!Navaは、一人ぼっちのクリスマス。どうしてか?そのあたり、聴いてみてください!聴いていただいている皆さん。今年もありがとうございました。来年からも頑張りますので、よろしくお願いします!あと、Japan Podcast Award 2022 エントリーしています!皆さんの応援をお願いします!https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2021_listenerこのブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら...more36minPlay
December 19, 2021Episode 42.0 こんにゃく食べ過ぎで大変だったNava! Jamesはあかがねマラソンで目標の2時間切り達成! そしてジョン万次郎!いやあ!ほんまに大変でした。こんにゃくは、いくら美味しくても、食べすぎには注意しましょう。Navaは便秘に苦しみました。そんな中、Jamesはあかがねマラソンで21kmを完走。目標の2時間切りを達成しました。その後、JamesとNavaは、新居浜市内のラーメン店「雅」でお祝いラーメン。美味しかったです!そして、Jamesの故郷、マサチューセッツ州のFairhaven(フェアヘイブン)は、江戸時代に高知県から漂流してアメリカの捕鯨船に助けられて、アメリカと日本の友好のかけはしになった、ジョン万次郎(中浜万次郎)が暮らした街です。そんな話をしています。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら...more33minPlay
November 26, 2021Episode 41.0 愛媛の無農薬柑橘を応援するクラファン、みかりんぐプロジェクト。そしてドギーバッグは本場アメリカではTo Go Bagだった!愛媛県の真面目な農家さんたちを応援するプロジェクト、「みかりんぐプロジェクト」がクラウドファンディングを始めました。愛媛の海に農薬、化学肥料が流れると生態系や魚介類の品質に影響が出る。当然、農薬や化学肥料を使った作物は、そのまま皮ごと食べるにはふさわしくない。土地の元気さ、作物の自然な元気さも損なわれてしまいます。そこで、無農薬、化学肥料不使用で美味しい柑橘を作る、伊方町の農家、宮部元治さんたちがクラウドファンディングを始めました。みかんの木のオーナー制度、柑橘の生ジュース、生果のリターンもあるクラファン。そんな話をしています。サイトはこちら。https://readyfor.jp/projects/mikaring?fbclid=IwAR3akJlKRaHco2EVzGuQCVTksomA7BCUdYlo3JtNI1AxjDqmCQB2C-EeWt8ちょっと覗いてみてください。さあ、年末年始が来ました。まだ、忘年会はちょっと・・・という会社も多いかもしれませんが、外食が増えるのがこも季節。お酒が入ると、ちょっと気が大きくなって料理を沢山注文しすぎたりします。愛媛の「宴会をおいしく楽しむ 宴会5箇条」を参考に、楽しい食べきり宴会、呑み会をしましょう!①適量注文・・・食べきれる量の注文②声掛け・・・幹事さんからの「おいしく残さず、食べきろう!」の声掛け③味わいタイム・・・3010(さんまる いちまる)運動。乾杯後30分、中締め前10分は、味わう時間。残さずしっかり食べましょう。④シェア(分かち合い)・・・食べきれないときは、皆で分け分け!⑤残さず食べきり・・・きれいなお皿、食べきり度をみんなでチェック!的な話もしています。愛媛県では、食べきりクリスマスキャンペーンも実施中!そして、今回の話の中では、食べ残をしないための方法として、ドギーバッグのことについても話をしています。アメリカでは、ドギーバッグ(最近は、To Go Bagとか、Takeout Bagといわれているみたい)は一般的です。https://www.doggybag-japan.com/日本でも、もっと普及したらいいですね!では!このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら...more36minPlay
November 06, 2021Episode 40.0 ハロウィンでHOT-HOT-DogになったJames! Navaは食品ロス削減シンポジウム そして、DUNEはおもろかった!今回の話は、文化の日、11月3日の収録です。Jamesは、ハロウィン週間で、毎日、ホットドッグの着ぐるみを着て仕事だったそうです。まだまだ、今年の秋は暑いので、大変でしたね。Navaは、10月30日(土/食品ロス削減の日)、松山で開催された「食品ロス削減シンポジウム」でシンポスジストとして参加していました。基調講演の井手留美さん(Office3.11 http://www.office311.jp/profile.html)の食品ロス削減に関するお話が、やさしい声で分かりやすく、Navaのガサツさを消してくれていました。ありがとうございます!あと、JamesがDUNEを観た話、Navaが「No time to die」のタイトルに持った疑問、Jamesが観た「東京物語」のことなどを話しています。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら...more41minPlay
October 31, 2021Episode 39.0 おから、いずみや、丸ずし。大豆の残渣まで使い切る日本のもったいない文化。「いずみや」の由来は何?!今回のエピソードは、今年6月に収録して、編集できないまま保存していたものです。真夏の暑い時期の話題ですが、聴いてみてください。男性は女性に認めてもらいたくて頑張る話。動物も同じような行動をとるみたいです。その話から、おからの話にジャンプ。愛媛県新居浜市には寿司のご飯の代わりにおからを使った「いずみや」という郷土料理があります。「いずみや」の名前の由来や、南予地域では違う名前で食べられていたりする、この「おから寿司」の話題です。日本の食文化には、「雪花菜(おから)」の様に大豆の残渣も使い切る、無駄にしない食文化があるんですね。捨ててしまうと「もったいない食料」ですが、使い切ることで地球にも人にもやさしい「おもいやり食料」になります。食品ロスの削減を心がけたいですね。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら途中、Navaはどうも、Femaleとmaleを勘違いしているところがありますので、ご容赦ください(汗#おから #いずみや #丸ずし #愛媛県 おから寿司...more31minPlay
October 25, 2021Episode 38.0 日本・世界の食料事情、食料危機、温室効果ガス排出削減などを考えて、昆虫食に慣れておくのも大切なことかも!Jamesは、12月5日(日)に新居浜で開催される「あかがねマラソン」出場のため、体力づくり、健康維持に取組中!その一環(?)かどうかは別として、コオロギ30%含有のコオロギチップスを食べているらしい!Jamesが食べていたのは、このコオロギチップス。和風テイストなのかも知れないですね。https://item.rakuten.co.jp/sundrug/4946763098211/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=1425320148&icm_acid=288-622-7470&icm_agid=60033322950&gclid=Cj0KCQjwiNSLBhCPARIsAKNS4_e-zDylL0gjDSQ5wbe6d90hLSVAoAZnxdBZfEmdPGKFPLCws122oIgaAkVfEALw_wcB&rafct=i_1それに絡んで、世界の食料事情、昆虫食などの話をしています。コオロギは英語でCricket。スポーツのクリケットと同じですね。なので、その関係も解明!?ちなみに、Navaは、平和だったころのミャンマーで揚げコオロギを食べたことがあります。ミャンマーの水かけ祭りで屋台が出ていたんですね。その時の写真がこれ!ついでにお祭り屋台の雰囲気もどうぞ。今回はそんな話をしています。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらコオロギは意外とおいしいかも。...more29minPlay
October 23, 2021Episode 37.0 Navaはフードドライブと食品ロス削減。Jamesは四国カルストで濃厚アイスクリーム、大野ヶ原でポニー牧場、大洲で釣堀。10月は食品ロス削減月間です。Navaは、愛媛県内で店舗常設型フードドライブを広げる事業を進めています。今回は、そのフードドライブとは何かという話をしています。フードドライブとは家庭で余っている食べきれない食料を寄付して、福祉活動や地域活動に活用する事業のことです。フジ、フジグランの店舗でオレンジ色のBOXでフードドライブを実施しています。10月24日現在、東から、フジ三島店(四国中央市)、フジグラン新居浜、フジグラン西条、フジ今治店、フジグラン松山、フジ安城寺店(松山市)、エミフルMASAKI(松前町)、フジ内子店、フジグラン大洲、フジグラン北浜、フジ宇和店、フジグラン北宇和島、フジ広見店、フジ南宇和店の14店舗で実施しています。今後、順次拡大していきます。東予信用金庫の店舗でリレー式フードドライブを行っています。10月は新居浜にある本部で実施中です。以降、11月中萩支店、12月寒川支店(四国中央市)、1月(2022年)小松支店(西条市)、2月新居浜駅前支店、3月泉川支店(新居浜市)、4月三島支店(四国中央市)、5月西条支店、6月川東支店(新居浜市)とリレーしていきます。他に、11月(2021年)は、愛媛県内のコープえひめ各店舗に1か月間フードドライブコーナーが常設されます。また、イオンモール新居浜でも、12月は1か月間フードドライブコーナーが常設されます。一方。Jamesは、家族で四国カルストから大洲へ一日ドライブした話。四国カルストのアイスクリームと大野原のポニー牧場、大洲の釣堀の話をしています。四国カルストの情報はこちらからhttps://www.iyokannet.jp/feature/karusuto/drive大野ヶ原のポニー牧場の情報はこちらからhttps://seiyojikan.jp/spot/%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%89%A7%E5%A0%B4/このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら...more33minPlay
FAQs about EHIMESHI food heritage エヒメシ食遺産:How many episodes does EHIMESHI food heritage エヒメシ食遺産 have?The podcast currently has 119 episodes available.