
Sign up to save your podcasts
Or
今天講的是「日本泡湯禮儀」,規矩還挺多的,我想應該很多人都泡過,但不是很懂有什麼規矩吧! 所以今天要來介紹一下。
日文文法程度在N5~N4上下。
中文:3:08
リピートタイム:9:36
------------------
以下是這一集的日文內容:
こんにちは、OK先生です。
今日(きょう)は「日本人(にほんじん)のお風呂(ふろ)」マナー」についてお話(はな)しします。
日本(にほん)に行(い)ったら温泉(おんせん)に行(い)く人(ひと)はたくさんいますよね。
でも銭湯(せんとう)や温泉(おんせん)のマナーがよくわからない人はよく聞(き)きます。
なので、今日(きょう)は銭湯(せんとう)や温泉(おんせん)、日本人(にほんじん)の家(いえ)のお風呂場(ふろば)でやってはいけないことをご紹介(しょうかい)します。
1・湯舟(ゆぶね)の湯(ゆ)は汚(よご)してはいけない:
次(つぎ)にも人(ひと)が入(はい)るので、湯舟(ゆぶね)に入(はい)る前(まえ)は体(からだ)を綺麗(きれい)にしてから入(はい)ってください。
綺麗(きれい)にしないで、そのまま入ったらとても非常識(ひじょうしき)です。
2・髪(かみ)が長(なが)い人(ひと)は髪(かみ)をまとめる:
髪(かみ)の毛(け)をそのまま湯舟(ゆぶね)の中(なか)に入(い)れるのは絶対(ぜったい)におやめください。
シャワーキャップをかぶるか、ゴムで結(むす)んでから湯舟(ゆぶね)の中(なか)に入ってください。
※シャワーキャップ:浴帽
3・タオルも湯舟(ゆぶね)の中(なか)に入(い)れてはいけない:
タオルも湯舟(ゆぶね)の中(なか)に入(い)れてはいけないので、持(も)ち込(こ)んだタオルは肩(かた)にかけるようにしてください。
4・湯口(ゆぐち)から湯舟(ゆぶね)に入(はい)ってはいけない:
湯(ゆ)が出(で)ているところは「湯口(ゆぐち)」と言(い)いますが、そこから一番(いちばん)離(はな)れている場所(ばしょ)は「湯尻(ゆじり)」と言(い)います。湯舟(ゆぶね)に入(はい)る際(さい)は「湯尻(ゆじり)」から入(はい)ってください。
5・使(つか)った椅子(いす)や桶(おけ)を洗(あら)う:
体(からだ)を洗(あら)うときに使(つか)った椅子(いす)は綺麗(きれい)にしましょう。桶(おけ)は使(つか)い終(お)わったら伏(ふ)せておいてください。
6・濡(ぬ)れたままでサウナに入らない:
必(かなら)ず体(からだ)を拭(ふ)いてからサウナに入(はい)ってください。じゃないと白(しろ)い目(め)で見(み)られてしまいますよ。
7・入(い)れ墨(ずみ)が入(はい)っている人(ひと)は銭湯(せんとう)と温泉(おんせん)に入(はい)らない:
入(い)れ墨(ずみ)が入(はい)っている人(ひと)は銭湯(せんとう)や温泉(おんせん)を貸(か)し切(き)りにしてください。または銭湯(せんとう)と温泉(おんせん)には入(はい)らないでください。
以上(いじょう)が「日本人(にほんじん)のお風呂(ふろ)マナー」でした。
みなさんも必(かなら)ず守(まも)るようにしてください。
では中国語(ちゅうごく)に移(うつ)ります。
リピートタイム:
1・銭湯(せんとう):澡堂
2・湯舟(ゆぶね):浴缸、浴池
3・桶(おけ):桶子
4・伏(ふ)せる:趴下、往下蓋
5・拭(ふ)く:擦拭
6・サウナ:三溫暖、蒸汽浴
7・入(い)れ墨(ずみ):刺青
8・貸(か)し切(き)り:一整個包下來、包場
9・白(しろ)い目(め)で見(み)られる:被冷眼相待
参考資料:
https://precious.jp/articles/-/6523
https://pokanavi.jp/guide/manners.html
-----------
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
-----------
5
22 ratings
今天講的是「日本泡湯禮儀」,規矩還挺多的,我想應該很多人都泡過,但不是很懂有什麼規矩吧! 所以今天要來介紹一下。
日文文法程度在N5~N4上下。
中文:3:08
リピートタイム:9:36
------------------
以下是這一集的日文內容:
こんにちは、OK先生です。
今日(きょう)は「日本人(にほんじん)のお風呂(ふろ)」マナー」についてお話(はな)しします。
日本(にほん)に行(い)ったら温泉(おんせん)に行(い)く人(ひと)はたくさんいますよね。
でも銭湯(せんとう)や温泉(おんせん)のマナーがよくわからない人はよく聞(き)きます。
なので、今日(きょう)は銭湯(せんとう)や温泉(おんせん)、日本人(にほんじん)の家(いえ)のお風呂場(ふろば)でやってはいけないことをご紹介(しょうかい)します。
1・湯舟(ゆぶね)の湯(ゆ)は汚(よご)してはいけない:
次(つぎ)にも人(ひと)が入(はい)るので、湯舟(ゆぶね)に入(はい)る前(まえ)は体(からだ)を綺麗(きれい)にしてから入(はい)ってください。
綺麗(きれい)にしないで、そのまま入ったらとても非常識(ひじょうしき)です。
2・髪(かみ)が長(なが)い人(ひと)は髪(かみ)をまとめる:
髪(かみ)の毛(け)をそのまま湯舟(ゆぶね)の中(なか)に入(い)れるのは絶対(ぜったい)におやめください。
シャワーキャップをかぶるか、ゴムで結(むす)んでから湯舟(ゆぶね)の中(なか)に入ってください。
※シャワーキャップ:浴帽
3・タオルも湯舟(ゆぶね)の中(なか)に入(い)れてはいけない:
タオルも湯舟(ゆぶね)の中(なか)に入(い)れてはいけないので、持(も)ち込(こ)んだタオルは肩(かた)にかけるようにしてください。
4・湯口(ゆぐち)から湯舟(ゆぶね)に入(はい)ってはいけない:
湯(ゆ)が出(で)ているところは「湯口(ゆぐち)」と言(い)いますが、そこから一番(いちばん)離(はな)れている場所(ばしょ)は「湯尻(ゆじり)」と言(い)います。湯舟(ゆぶね)に入(はい)る際(さい)は「湯尻(ゆじり)」から入(はい)ってください。
5・使(つか)った椅子(いす)や桶(おけ)を洗(あら)う:
体(からだ)を洗(あら)うときに使(つか)った椅子(いす)は綺麗(きれい)にしましょう。桶(おけ)は使(つか)い終(お)わったら伏(ふ)せておいてください。
6・濡(ぬ)れたままでサウナに入らない:
必(かなら)ず体(からだ)を拭(ふ)いてからサウナに入(はい)ってください。じゃないと白(しろ)い目(め)で見(み)られてしまいますよ。
7・入(い)れ墨(ずみ)が入(はい)っている人(ひと)は銭湯(せんとう)と温泉(おんせん)に入(はい)らない:
入(い)れ墨(ずみ)が入(はい)っている人(ひと)は銭湯(せんとう)や温泉(おんせん)を貸(か)し切(き)りにしてください。または銭湯(せんとう)と温泉(おんせん)には入(はい)らないでください。
以上(いじょう)が「日本人(にほんじん)のお風呂(ふろ)マナー」でした。
みなさんも必(かなら)ず守(まも)るようにしてください。
では中国語(ちゅうごく)に移(うつ)ります。
リピートタイム:
1・銭湯(せんとう):澡堂
2・湯舟(ゆぶね):浴缸、浴池
3・桶(おけ):桶子
4・伏(ふ)せる:趴下、往下蓋
5・拭(ふ)く:擦拭
6・サウナ:三溫暖、蒸汽浴
7・入(い)れ墨(ずみ):刺青
8・貸(か)し切(き)り:一整個包下來、包場
9・白(しろ)い目(め)で見(み)られる:被冷眼相待
参考資料:
https://precious.jp/articles/-/6523
https://pokanavi.jp/guide/manners.html
-----------
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
-----------
128 Listeners
168 Listeners
64 Listeners
72 Listeners
4 Listeners
10 Listeners
12 Listeners
4 Listeners
9 Listeners
12 Listeners
84 Listeners
11 Listeners
28 Listeners
47 Listeners
2 Listeners