
Sign up to save your podcasts
Or
今天要講的是「大晦日ですることとしてはいけないこと(日本人在除夕夜會做的事情和不能做的事情)」。
再幾天就要到除夕夜了,日本人在這一天會吃「年越し蕎麦」,洗澡 (年の湯),聽「除夜の鐘」,但是還沒到1月1號不能擺飾新年的東西喔(像是門松、鏡餅)、而且1月1號早上不能洗澡。
日文文法程度在N3~N2上下。
中文:4:04
リピートタイム:12:31
※這一集沒有リピートタイム
------------------
以下是這一集的日文內容:
みなさん、こんにちは、OK先生(せんせい)です。
今日(きょう)は「日本人(にほんじん)が大晦日(おおみそか)ですることとしてはいけないこと」について紹介(しょうかい)します。
「晦日(みそか)」というのは「その月(つき)の最後(さいご)の日(ひ)」という意味(いみ)で、「大晦日(おおみそか)」は一年(いちねん)の最後(さいご)の日(ひ)、つまり12月(がつ)31日(にち)なのです。
では、まず「大晦日(おおみそか)ですること」から紹介(しょうかい)していきます。
1・除夜(じょや)の鐘(かね)の音(おと)を聞(き)く
除夜(じゃや)の鐘(かね)は大晦日(おおみそか)の夜(よる)から1月(がつ)1日(ついたち)の0時(じ)まで108回(かい)鳴(な)らします。どうして108回(かい)なのかというと、4×9+8×9=108だからです。4989は「四苦八苦(しくはっく)」から来(き)ています。そして、この音(おと)を聞(き)くと、煩悩(ぼんのう)が消(き)えて新(あたら)しい一年(いちねん)を迎(むか)えると言(い)われています。
※×:かける
※+:プラス、たす
※=:イコール、は(wa)
2・年(とし)の湯(ゆ)
大晦日(おおみそか)の夜(よる)に入浴(にゅうよく)することが「年(とし)の湯(ゆ)」と呼(よ)ばれています。一年(いちねん)の汚(よご)れを落(お)とすとともに、厄落(やくお)としもするという意味(いみ)が込(こ)められています。
※厄落(やくお)とし:消災
3・大掃除(おおそうじ)
これは「掃(は)き納(おさ)め」とも言(い)います。これは12月(がつ)13日(にち)から28日(にち)ごろまでに終(お)わらせておくと良(い)いそうです。
4・年越(としこ)し蕎麦(そば)
「年越(としこ)し蕎麦(そば)」の麺(めん)はとても細(ほそ)くて長(なが)くて切(き)れやすい特徴(とくちょう)があります。どうしてかというと、細長(ほそなが)いのは健康(けんこう)長寿(ちょうじゅ)を意味(いみ)し、切(き)れやすいのはこの一年間(いちねんかん)にあった苦労(くろう)や厄(やく)を断(た)ち切(き)るという意味(いみ)があるからなんです。
では、次(つぎ)に「大晦日(おおみそか)でしてはいけないこと」を紹介(しょうかい)します。
1・正月(しょうがつ)の飾(かざ)り物(もの)はダメ
正月(しょうがつ)の「門松(かどまつ)」や「鏡餅(かがみもち)」などは大晦日(おおみそか)から飾(かざ)ってはいけません。必(かなら)ず新年(しんねん)になってから飾(かざ)ります。
2・1日(ついたち)の初(はつ)日(ひ)の出(で)になったらお風呂(ふろ)はダメ
元旦(がんたん)になってからお風呂(ふろ)に入(はい)ると、せっかくの「福(ふく)」を洗(あら)い流(なが)してしまうからです。
以上(いじょう)が「大晦日(おおみそか)ですることとしてはいけないこと」の紹介(しょうかい)でした。
日本(にほん)はもうすぐ大晦日(おおみそか)と新年(しんねん)休(やす)みに入(はい)りますね。
日本人(にほんじん)はこの時期(じき)、はやく正月(しょうがつ)にならないかな~仕事(しごと)面倒(めんどう)くさいなって思(おも)っている時期(じき)だと思(おも)います。でも日本(にほん)の正月(しょうがつ)は特(とく)に接客業(せっきゃくぎょう)の仕事(しごと)は忙(いそが)しいですが、中華圏(ちゅうかけん)の旧正月(きゅうしょうがつ)はお店(みせ)はほぼみんな休(やす)みですよね。
では中国語(ちゅうごくご)に移(うつ)ります。
リピートタイム:
1・四苦八苦(しくはっく):很多痛苦、歷經千辛萬苦(詳細的痛苦會在PODCAST上講解)
2・厄(やく)落(お)とし:消災
3・福(ふく):福氣
4・接客業(せっきゃくぎょう):服務業
5・煩悩(ぼんのう):煩惱
6・汚(よご)れ:髒污
参考資料:
https://discoverlocal.site/lifestyle/about-jaoanese-new-years-eve/
https://www.nichiren.or.jp/glossary/id154/
https://domani.shogakukan.co.jp/412773
-----------
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
-----------
5
22 ratings
今天要講的是「大晦日ですることとしてはいけないこと(日本人在除夕夜會做的事情和不能做的事情)」。
再幾天就要到除夕夜了,日本人在這一天會吃「年越し蕎麦」,洗澡 (年の湯),聽「除夜の鐘」,但是還沒到1月1號不能擺飾新年的東西喔(像是門松、鏡餅)、而且1月1號早上不能洗澡。
日文文法程度在N3~N2上下。
中文:4:04
リピートタイム:12:31
※這一集沒有リピートタイム
------------------
以下是這一集的日文內容:
みなさん、こんにちは、OK先生(せんせい)です。
今日(きょう)は「日本人(にほんじん)が大晦日(おおみそか)ですることとしてはいけないこと」について紹介(しょうかい)します。
「晦日(みそか)」というのは「その月(つき)の最後(さいご)の日(ひ)」という意味(いみ)で、「大晦日(おおみそか)」は一年(いちねん)の最後(さいご)の日(ひ)、つまり12月(がつ)31日(にち)なのです。
では、まず「大晦日(おおみそか)ですること」から紹介(しょうかい)していきます。
1・除夜(じょや)の鐘(かね)の音(おと)を聞(き)く
除夜(じゃや)の鐘(かね)は大晦日(おおみそか)の夜(よる)から1月(がつ)1日(ついたち)の0時(じ)まで108回(かい)鳴(な)らします。どうして108回(かい)なのかというと、4×9+8×9=108だからです。4989は「四苦八苦(しくはっく)」から来(き)ています。そして、この音(おと)を聞(き)くと、煩悩(ぼんのう)が消(き)えて新(あたら)しい一年(いちねん)を迎(むか)えると言(い)われています。
※×:かける
※+:プラス、たす
※=:イコール、は(wa)
2・年(とし)の湯(ゆ)
大晦日(おおみそか)の夜(よる)に入浴(にゅうよく)することが「年(とし)の湯(ゆ)」と呼(よ)ばれています。一年(いちねん)の汚(よご)れを落(お)とすとともに、厄落(やくお)としもするという意味(いみ)が込(こ)められています。
※厄落(やくお)とし:消災
3・大掃除(おおそうじ)
これは「掃(は)き納(おさ)め」とも言(い)います。これは12月(がつ)13日(にち)から28日(にち)ごろまでに終(お)わらせておくと良(い)いそうです。
4・年越(としこ)し蕎麦(そば)
「年越(としこ)し蕎麦(そば)」の麺(めん)はとても細(ほそ)くて長(なが)くて切(き)れやすい特徴(とくちょう)があります。どうしてかというと、細長(ほそなが)いのは健康(けんこう)長寿(ちょうじゅ)を意味(いみ)し、切(き)れやすいのはこの一年間(いちねんかん)にあった苦労(くろう)や厄(やく)を断(た)ち切(き)るという意味(いみ)があるからなんです。
では、次(つぎ)に「大晦日(おおみそか)でしてはいけないこと」を紹介(しょうかい)します。
1・正月(しょうがつ)の飾(かざ)り物(もの)はダメ
正月(しょうがつ)の「門松(かどまつ)」や「鏡餅(かがみもち)」などは大晦日(おおみそか)から飾(かざ)ってはいけません。必(かなら)ず新年(しんねん)になってから飾(かざ)ります。
2・1日(ついたち)の初(はつ)日(ひ)の出(で)になったらお風呂(ふろ)はダメ
元旦(がんたん)になってからお風呂(ふろ)に入(はい)ると、せっかくの「福(ふく)」を洗(あら)い流(なが)してしまうからです。
以上(いじょう)が「大晦日(おおみそか)ですることとしてはいけないこと」の紹介(しょうかい)でした。
日本(にほん)はもうすぐ大晦日(おおみそか)と新年(しんねん)休(やす)みに入(はい)りますね。
日本人(にほんじん)はこの時期(じき)、はやく正月(しょうがつ)にならないかな~仕事(しごと)面倒(めんどう)くさいなって思(おも)っている時期(じき)だと思(おも)います。でも日本(にほん)の正月(しょうがつ)は特(とく)に接客業(せっきゃくぎょう)の仕事(しごと)は忙(いそが)しいですが、中華圏(ちゅうかけん)の旧正月(きゅうしょうがつ)はお店(みせ)はほぼみんな休(やす)みですよね。
では中国語(ちゅうごくご)に移(うつ)ります。
リピートタイム:
1・四苦八苦(しくはっく):很多痛苦、歷經千辛萬苦(詳細的痛苦會在PODCAST上講解)
2・厄(やく)落(お)とし:消災
3・福(ふく):福氣
4・接客業(せっきゃくぎょう):服務業
5・煩悩(ぼんのう):煩惱
6・汚(よご)れ:髒污
参考資料:
https://discoverlocal.site/lifestyle/about-jaoanese-new-years-eve/
https://www.nichiren.or.jp/glossary/id154/
https://domani.shogakukan.co.jp/412773
-----------
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
-----------
128 Listeners
168 Listeners
64 Listeners
72 Listeners
4 Listeners
10 Listeners
12 Listeners
4 Listeners
9 Listeners
12 Listeners
84 Listeners
11 Listeners
28 Listeners
47 Listeners
2 Listeners