
Sign up to save your podcasts
Or
今天要用日文來介紹「亞洲各國的農曆過年」。在東亞圈唯獨日本不過農曆,但是韓國,或是越南、馬來西亞等中華圈都會過農曆過年。除此之外,泰國、印尼也有類似的東西。
日文文法程度在N4~N3上下。
中文:4:07
リピートタイム: 10:03
------------------
以下是這一集的日文內容:
みなさん、こんにちは、OK先生(せんせい)です。
今日(きょう)は「アジア各国(かっこく)の旧正月(きゅうしょうがつ)」について日本語(にほんご)で紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。
実(じつ)は(東)アジア圏(けん)では日本(にほん)だけ旧正月(きゅうしょうがつ)を祝(いわ)わないということを、みなさんはご存(ぞん)じでしょうか?
日本(にほん)は明治維新(めいじいしん)までは旧正月(きゅうしょうがつ)を祝(いわ)っていましたが、新暦(しんれき)に変更(へんこう)してからは祝(いわ)わなくなりました。しかし、中華街(ちゅうかがい)がある神戸(こうべ)や横浜(よこはま)、沖縄(おきなわ)では旧正月(きゅうしょうがつ)を祝(いわ)っているんだそうです。
では今日(きょう)は「各国(かっこく)が旧正月(きゅうしょうがつ)でなにをするのか」について簡単(かんたん)に紹介(しょうかい)したいと思います。
もちろんみなさんに紹介(しょうかい)するまでもないと思いますが、「あぁ、日本語(にほんご)でこう言うのか!」ってわかってもらえたらと思(おも)います。
1・中華圏(ちゅうかけん)
中華圏(ちゅうかけん)では「春節(しゅんせつ)」とも呼(よ)ばれ、大晦日(おおみそか)の夜(よる)には家族(かぞく)で集(あつ)まりごはんを食(た)べたりします。
また、マレーシアには多民族(たみんぞく)が住(す)んでおり、四分(よんぶん))の一(いち)が中国系(ちゅうごくけい)なので、旧正月(きゅうしょうがつ)は盛大(せいだい)に祝(いわ)われています。他(ほか)にも中華圏(ちゅうかけん)と同(おな)じように、お年玉(としだま)の「紅包」や獅子舞(ししまい)、おせち料理(りょうり)の「イーサン」を食(た)べる習慣(しゅうかん)があります。
2・韓国(かんこく)
韓国(かんこく)では、旧正月(きゅうしょうがつ)のことを「ソルラル」と言(い)い、先祖(せんぞ)を供養(くよう)する儀式(ぎしき)をします。
また韓国(かんこく)のお雑煮(ぞうに)「トックク」を食(た)べます。
※供養(くよう):供奉
※お雑煮(ぞうに):年糕湯
3・ベトナム
ベトナムでは「テト」と呼(よ)ばれ、この期間中(きかんちゅう)では全(すべ)てのお店(みせ)が閉(し)まっていて、家族(かぞく)で過(す)ごすのだそうです。しかも獅子舞(ししまい)のような踊(おど)り「ムアラン」も行われます。
4・タイ
タイでは「ソンクラーン」と呼(よ)ばれ、西暦(せいれき)4月(がつ)13日(にち)~15日(にち)に行(おこな)われるそうで、他国(たこく)と同(おな)じように家族(かぞく)で集(あつ)まります。他(ほか)にも仏像(ぶつぞう)や人(ひと)に水(みず)をかけるイベントがありとても有名(ゆうめい)です。
5・インドネシア
インドネシアはイスラム教(きょう)なのですが、旧正月(きゅうしょうがつ)は祝日(しゅくじつ)だそうで、ほかの国(くに)とはちょっと違(ちが)いますが、ビジュラ歴(れき)の九(く)か月(げつ)目(め)に断食(だんじき)が行(おこな)われます。他(ほか)にも煙草(たばこ)、博打(ばくち)、飲酒(いんしゅ)、性行為(せいこうい)が禁(きん)じられていますが、全(すべ)てが終(おわ)わったらみんなで集(あつ)まって祝(いわ)いをするので、春節(しゅんせつ)のようになるのだとか。
※ビジュラ歴(れき):回歷、伊斯蘭歷
※断食(だんじき):齋戒
以上(いじょう)がアジア各国(かっこく)の旧正月(きゅうしょうがつ)の紹介(しょうかい)でした。
ちなみに、私(わたし)の友人(ゆうじん)がパソコンショップで働(はたら)いてて、毎年(まいとし)の2月(がつ)あたり、パソコンのパーツが届(とど)かないから、このお友達(ともだち)のように台湾(たいわん)の旧正月(きゅうしょうがつ)がいつからいつまで詳(くわ)しく知(し)っている日本人(にほんじん)も多(おお)いんですよ。
では、中国語(ちゅうごくご)に移(うつ)ります。
リピートタイム:
1・祝(いわ)う:慶祝
2・旧正月(きゅうしょうがつ):農曆過年
3・アジア:亞洲
4・盛大(せいだい):盛大的
5・獅子舞(ししまい):舞龍舞獅
6・仏像(ぶつぞう):佛像
7・パーツ:零件
参考資料:
https://filmora.wondershare.jp/festival/about-the-lunar-new-year-tutorial.html
https://www.gvm.com.tw/article/70694
-----------
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
5
22 ratings
今天要用日文來介紹「亞洲各國的農曆過年」。在東亞圈唯獨日本不過農曆,但是韓國,或是越南、馬來西亞等中華圈都會過農曆過年。除此之外,泰國、印尼也有類似的東西。
日文文法程度在N4~N3上下。
中文:4:07
リピートタイム: 10:03
------------------
以下是這一集的日文內容:
みなさん、こんにちは、OK先生(せんせい)です。
今日(きょう)は「アジア各国(かっこく)の旧正月(きゅうしょうがつ)」について日本語(にほんご)で紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。
実(じつ)は(東)アジア圏(けん)では日本(にほん)だけ旧正月(きゅうしょうがつ)を祝(いわ)わないということを、みなさんはご存(ぞん)じでしょうか?
日本(にほん)は明治維新(めいじいしん)までは旧正月(きゅうしょうがつ)を祝(いわ)っていましたが、新暦(しんれき)に変更(へんこう)してからは祝(いわ)わなくなりました。しかし、中華街(ちゅうかがい)がある神戸(こうべ)や横浜(よこはま)、沖縄(おきなわ)では旧正月(きゅうしょうがつ)を祝(いわ)っているんだそうです。
では今日(きょう)は「各国(かっこく)が旧正月(きゅうしょうがつ)でなにをするのか」について簡単(かんたん)に紹介(しょうかい)したいと思います。
もちろんみなさんに紹介(しょうかい)するまでもないと思いますが、「あぁ、日本語(にほんご)でこう言うのか!」ってわかってもらえたらと思(おも)います。
1・中華圏(ちゅうかけん)
中華圏(ちゅうかけん)では「春節(しゅんせつ)」とも呼(よ)ばれ、大晦日(おおみそか)の夜(よる)には家族(かぞく)で集(あつ)まりごはんを食(た)べたりします。
また、マレーシアには多民族(たみんぞく)が住(す)んでおり、四分(よんぶん))の一(いち)が中国系(ちゅうごくけい)なので、旧正月(きゅうしょうがつ)は盛大(せいだい)に祝(いわ)われています。他(ほか)にも中華圏(ちゅうかけん)と同(おな)じように、お年玉(としだま)の「紅包」や獅子舞(ししまい)、おせち料理(りょうり)の「イーサン」を食(た)べる習慣(しゅうかん)があります。
2・韓国(かんこく)
韓国(かんこく)では、旧正月(きゅうしょうがつ)のことを「ソルラル」と言(い)い、先祖(せんぞ)を供養(くよう)する儀式(ぎしき)をします。
また韓国(かんこく)のお雑煮(ぞうに)「トックク」を食(た)べます。
※供養(くよう):供奉
※お雑煮(ぞうに):年糕湯
3・ベトナム
ベトナムでは「テト」と呼(よ)ばれ、この期間中(きかんちゅう)では全(すべ)てのお店(みせ)が閉(し)まっていて、家族(かぞく)で過(す)ごすのだそうです。しかも獅子舞(ししまい)のような踊(おど)り「ムアラン」も行われます。
4・タイ
タイでは「ソンクラーン」と呼(よ)ばれ、西暦(せいれき)4月(がつ)13日(にち)~15日(にち)に行(おこな)われるそうで、他国(たこく)と同(おな)じように家族(かぞく)で集(あつ)まります。他(ほか)にも仏像(ぶつぞう)や人(ひと)に水(みず)をかけるイベントがありとても有名(ゆうめい)です。
5・インドネシア
インドネシアはイスラム教(きょう)なのですが、旧正月(きゅうしょうがつ)は祝日(しゅくじつ)だそうで、ほかの国(くに)とはちょっと違(ちが)いますが、ビジュラ歴(れき)の九(く)か月(げつ)目(め)に断食(だんじき)が行(おこな)われます。他(ほか)にも煙草(たばこ)、博打(ばくち)、飲酒(いんしゅ)、性行為(せいこうい)が禁(きん)じられていますが、全(すべ)てが終(おわ)わったらみんなで集(あつ)まって祝(いわ)いをするので、春節(しゅんせつ)のようになるのだとか。
※ビジュラ歴(れき):回歷、伊斯蘭歷
※断食(だんじき):齋戒
以上(いじょう)がアジア各国(かっこく)の旧正月(きゅうしょうがつ)の紹介(しょうかい)でした。
ちなみに、私(わたし)の友人(ゆうじん)がパソコンショップで働(はたら)いてて、毎年(まいとし)の2月(がつ)あたり、パソコンのパーツが届(とど)かないから、このお友達(ともだち)のように台湾(たいわん)の旧正月(きゅうしょうがつ)がいつからいつまで詳(くわ)しく知(し)っている日本人(にほんじん)も多(おお)いんですよ。
では、中国語(ちゅうごくご)に移(うつ)ります。
リピートタイム:
1・祝(いわ)う:慶祝
2・旧正月(きゅうしょうがつ):農曆過年
3・アジア:亞洲
4・盛大(せいだい):盛大的
5・獅子舞(ししまい):舞龍舞獅
6・仏像(ぶつぞう):佛像
7・パーツ:零件
参考資料:
https://filmora.wondershare.jp/festival/about-the-lunar-new-year-tutorial.html
https://www.gvm.com.tw/article/70694
-----------
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
127 Listeners
169 Listeners
64 Listeners
71 Listeners
4 Listeners
10 Listeners
12 Listeners
4 Listeners
8 Listeners
12 Listeners
84 Listeners
11 Listeners
28 Listeners
47 Listeners
2 Listeners