Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱 ▶︎コミュニケーションで主体性と思考力を育む▶︎10年後の日本語力に繋げるおうち日本語▶AJLC(国際子ども日本語教育協会)認定講師【豊かな子育てはママの安定と軸が大事】ママが理想の自分に近づくためのサポートもしています👩💻普段はInstagramをメインに発信していますが、インス... more
FAQs about 海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカ:How many episodes does 海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカ have?The podcast currently has 212 episodes available.
December 20, 2024n.152 交流勉強会開催しました!頂いた感想シェア\言葉の表現力を豊かに/して、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるママと日本語教師のサポーター🌱海外で日本語教育×言語技術|日本語教師ホタカです。今週の火曜日に2回開催した交流勉強会。今回のテーマは「感受性と言語習得」よく聞く言葉「感受性」とはそもそも何なのか..感受性を育むことは言語習得でどうして大切なのかについて皆さんと考えや意見を交換したとても有意義な時間となりました。今回は勉強会に参加いただいた皆様から頂いた感想をシェアしながら私の思いや考え、どうして交流勉強会を開催しているのかその思いについてお話ししました。毎回後ろでパチパチ音が鳴っているのは暖炉の木が燃える音です...(笑)生活感あふれるBGM...どうそお楽しみください(笑)今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力につながりますように😊講座|交流会|勉強会不定期開催中ご興味があるかたは公式ラインからどうぞ😊...more19minPlay
December 18, 2024n.151 日本語レッスンは直接法か間接法か\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。日本語教師の集まりやミートアップに参加すると結構話題に上がる直接法と間接法...色々な考えがあると思いますが、大人の日本語レッスンに関して直説法、間接法のどちらがいいかについて私の考えをお話ししています。今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力につながりますように😊12月17日に交流勉強会を開催します!今回のテーマは「感受性と言語習得」について。日頃の悩みやバイリンガル育児、思考力を育む言語技術について学んでみませんか?ご興味があるかたは公式ラインからどうぞ😊講座|交流会|勉強会不定期開催中...more12minPlay
December 16, 2024n.150 明日!交流勉強会開催します。\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。明日、交流勉強会を開催します!今回のテーマは「感受性と言語習得」について漢字で書いてしまうとかなりかたーいイメージになってしまいましたが...子育てママ、海外在住ママやパパが気軽に交流できて、日ごろの悩みやバイリンガル育児の悩み、不安などもシェアしていただける場です。バイリンガル育児は今日1日1日の積み重ね。だからこそ、ママやパパに楽しい時間、参加してよかったと思える学びの時間を過ごしていただきたいと思っています。明日開催の交流勉強会、ご興味ある方はメッセージでお知らせください。(公式ライン、あるいはインスタのメッセージでも受付しています。)今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力につながりますように😊12月17日に交流勉強会を開催します!今回のテーマは「感受性と言語習得」について。日頃の悩みやバイリンガル育児、思考力を育む言語技術について学んでみませんか?ご興味があるかたは公式ラインからどうぞ😊講座|交流会|勉強会不定期開催中...more10minPlay
December 13, 2024n.149 勉強会を開催しました!(講座受講生対象*)\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。講座受講生を対象にしている勉強会を水曜日に開催しました。今回で20回目だった定期勉強会。継続的に勉強会をする理由と必要性、そして言語技術についてお話ししました。今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力につながりますように😊12月17日に交流勉強会を開催します!今回のテーマは「感受性と言語習得」について。日頃の悩みやバイリンガル育児、思考力を育む言語技術について学んでみませんか?ご興味があるかたは公式ラインからどうぞ😊講座|交流会|勉強会不定期開催中...more14minPlay
December 11, 2024n.148 娘が最近大好きな人....\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。最近娘が大好きな人。かっこいい!サンタさんにお願いしてもってきてほしい!ということでお手紙も書きました。とってもやさしいし、かっこいいから好きなんですって...いやいやこんなに早く大好きな人ができるとは..(笑)我が家の日常のお話しです。今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力につながりますように😊12月17日に交流勉強会を開催します!今回のテーマは「感受性と言語習得」について。日頃の悩みやバイリンガル育児、思考力を育む言語技術について学んでみませんか?ご興味があるかたは公式ラインからどうぞ😊講座|交流会|勉強会不定期開催中...more8minPlay
December 09, 2024n.147 10000時間のルールと日本語習得\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。一万時間の法則と、海外での継承語育児について。一万時間ある特定のことに専念するとその分野で卓越できると言われています。という事は、海外での日本語育児も1万時間日本語の学習をすれば日本語で卓越できるということなんですが....いやいや...でもね、そんなネイティブ顔負けの日本語力を身につけるところを目指いしてないし...という親御さんがほとんどだと思います。他には、どれくらい学習したらだいたいこれくらいのレベルに到達できますよという参考になるものはないんだろうか...と思った時に見てみたいのはJLPT(日本語能力試験)のレベルです。もちろんこの試験は日本語を外国語として学習するひとたちのための試験なので、海外で継承語育児を私たちにはそのままそっくりあてはまることはないのですが、それでも日本語という言語を習得するためにこれくらいの時間が必要ですよというデータを知っていくことは大事だなと思います。今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力につながりますように😊12月17日に交流勉強会を開催します!今回のテーマは「感受性と言語習得」について。日頃の悩みやバイリンガル育児、思考力を育む言語技術について学んでみませんか?ご興味があるかたは公式ラインからどうぞ😊講座|交流会|勉強会不定期開催中...more15minPlay
December 06, 2024n.146 学習が楽しい!と感じる工夫\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。「日本語学習を習慣化するコツ」をテーマに3回に分けてのエピソード第3回学習が楽しい!と感じる工夫についてやっぱりスパイスとしてほしい、楽しい!と思える感覚。私が意識しているのは、継続して積みあがる「楽しさ」です。継続している、積みあがっているに繋がる楽しさをシェアできることで続けていきたいに繋がるおうち日本語じかんになると思っています。今回は私はこれは娘が楽しがっている!というおうち日本語に取り入れているモノ、ポイントについてのお話しです。今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力につながりますように😊講座|交流会|勉強会不定期開催中詳細&案内は公式LINEからどうぞ!...more12minPlay
December 04, 2024n.145 続ける力を育む環境作り\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。「日本語学習を習慣化するコツ」をテーマに3回に分けてのエピソード第2回続ける力を育む環境作りについてやる気や根性論だけでは継続は無理。かといってとにかく楽しく!にフォーカスしてもある1つのことが欠けていると続けるのが難しくなることが多いように思います。それはズバリ、環境作り。何もお金をかけたり、お部屋を大改造したりする必要があるという事ではありません。結果、続ける力に繋がるちょっとした環境作りについてのお話です。今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力につながりますように😊講座|交流会|勉強会不定期開催中詳細&案内は公式LINEからどうぞ!...more16minPlay
December 02, 2024n.144 習慣化の第一歩 小さなステップからはじめる\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。「日本語学習を習慣化するコツ」をテーマに3回に分けてのエピソード。今回は習慣化の第一歩、小さなステップから始めるについて私は娘が3歳になった時からおうち日本語習慣としてとりいれてきました。おうち日本語を始めた当初の目標や、習慣化するために意識していたことや小さな成功体験を一緒に積み上げるために意識していたことについてお話ししています。今日1日のおうち日本語が10年後の日本語力に繋がりますように...講座|交流会|勉強会不定期開催中詳細&案内は公式LINEからどうぞ!...more16minPlay
November 29, 2024n.143 資格がなくても教えられる!資格ってなんだろう?\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。ちまたにあふれる資格...何かを始めたいと思う時にまず考えてしまうのが資格。もちろん分野にもよるとは思うのですが、日本語教師に関しては、どこで教えていくのかによっては資格はマストでない場所もあります。資格を取得することと、経験(実績)を積むことはどちらが難しいのでしょうか....?そんなお話です。講座|交流会|勉強会不定期開催中詳細&案内は公式LINEからどうぞ!...more13minPlay
FAQs about 海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカ:How many episodes does 海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカ have?The podcast currently has 212 episodes available.