
Sign up to save your podcasts
Or

はさみガンズゥーは新種のエビ

2022年9月5日(月)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
海洋環境学が専門で、
県立芸術大学の藤田喜久教授らはこのほど、
宮古島市下地島の海底洞窟で見つかった
小型エビ「スベスベオトヒメエビ類」の個体が
新種と認められたと発表しました。
論文が国際的な学術雑誌「ズータクサ」電子版の
8月18日付に掲載されたもので、
新種の和名は形態的な特徴から、
頑丈を意味する宮古島の言葉を冠し
「ガンズゥースベスベオトヒメエビ」
となりました。
ガンズゥー―は2017年8月、
下地島の名勝「通り池」近くにある
海底洞窟で採集されました。
個体は雄1匹で、甲長0・36センチ、
体長およそ1センチで、
腹部の形態がこれまで確認されている
22種と異なっていたほか、
はさみが他種は細長いのに対して、
ガンズゥー―は太く頑丈で、
和名の由来となりました。
藤田教授は
「海底洞窟での調査はカリブ海が有名だが、
沖縄はカリブ海と同じ石灰岩の洞窟が
多数ある」
と指摘した上で、カリブ海の洞窟が
長さ数キロとなるのに対して
「沖縄の洞窟は長さ数百メートルで、
カリブ海と同じような多様な環境に
多様な動物がコンパクトに生息している。
進化や分布を調べる上で有望な海域だ」
と沖縄での調査の意義を強調しました。
...more
View all episodes
By ラジオ沖縄
はさみガンズゥーは新種のエビ

2022年9月5日(月)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
海洋環境学が専門で、
県立芸術大学の藤田喜久教授らはこのほど、
宮古島市下地島の海底洞窟で見つかった
小型エビ「スベスベオトヒメエビ類」の個体が
新種と認められたと発表しました。
論文が国際的な学術雑誌「ズータクサ」電子版の
8月18日付に掲載されたもので、
新種の和名は形態的な特徴から、
頑丈を意味する宮古島の言葉を冠し
「ガンズゥースベスベオトヒメエビ」
となりました。
ガンズゥー―は2017年8月、
下地島の名勝「通り池」近くにある
海底洞窟で採集されました。
個体は雄1匹で、甲長0・36センチ、
体長およそ1センチで、
腹部の形態がこれまで確認されている
22種と異なっていたほか、
はさみが他種は細長いのに対して、
ガンズゥー―は太く頑丈で、
和名の由来となりました。
藤田教授は
「海底洞窟での調査はカリブ海が有名だが、
沖縄はカリブ海と同じ石灰岩の洞窟が
多数ある」
と指摘した上で、カリブ海の洞窟が
長さ数キロとなるのに対して
「沖縄の洞窟は長さ数百メートルで、
カリブ海と同じような多様な環境に
多様な動物がコンパクトに生息している。
進化や分布を調べる上で有望な海域だ」
と沖縄での調査の意義を強調しました。
...more