Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
同志社女子大学の教員を迎えて、日々を豊かにするヒントをお届けする「ひとつぶラジオ」。くらしにまつわる身近なことから、少し視野を広げて文学や芸術まで、幅広いテーマで、京都にある本学スタジオから発信します。ナビゲーターと一緒に、ラジオ感覚で最新の情報に触れてみませんか。▼番組の公式HPはこちらhttps://hitotsubu.dwcla.jp/... more
FAQs about ひとつぶラジオ:How many episodes does ひとつぶラジオ have?The podcast currently has 72 episodes available.
October 18, 2024#2 調理が変わる冷凍食材【村上 恵】|おいしいも、時短も叶える調理科学食材を買い置きした際に活躍するのが冷凍保存。実は保存以外にも冷凍にはメリットがあると、調理科学の研究者である村上先生は言います。冷凍できる食材やそのメリットなど、すぐに試せるテクニックを教えてもらいました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/161/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more19minPlay
October 04, 2024#1 調理を科学するとはどういうこと?【村上 恵】|おいしいも、時短も叶える調理科学料理のレシピには、「調理のコツ」がたびたび登場します。ではなぜ、そのコツによって料理はおいしくなるのでしょう。調理のコツの根拠を科学的な視点から探る村上先生に、研究のことや調理における効果的な事例をお聞きしました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/160/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more15minPlay
September 20, 2024#4 尊厳死を刑法から考える【谷 直之】|大人になった今、知っておきたい生活と法身内や自身の“これから”を考えたときに、避けて通れないのが死。苦しみたくない、苦しませたくない、周囲に迷惑をかけたくない。さまざまな思いが交錯するものの、死には法制度かかわってきます。海外の尊厳死、安楽死の法制度を研究する谷先生に、お話を伺いました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/156/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more21minPlay
September 06, 2024#3 日本版DBSで性犯罪から子どもを守る【谷 直之】|大人になった今、知っておきたい生活と法2017年に110年ぶりに性犯罪に関する法律が改正されました。さらに2024年には子どもの性被害を防ぐ「日本版DBS」の導入が決定。改正や制度導入によって、何が変わるのでしょう。子どもを持つリスナーに知っていただきたい内容をお聞きしました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/155/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more18minPlay
August 19, 2024#2 その一言で加害者に。名誉毀損と侮辱の線引き【谷 直之】|大人になった今、知っておきたい生活と法インターネットを通じて情報や意見などを簡単に発信できるようになり、一方でその発信に対して、「法的措置を講じる」という対応を見かけることがあります。では、何が「加害」にあたるのでしょう。刑法、刑事訴訟法を専門とする谷先生にお聞きします。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/154/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more19minPlay
August 02, 2024#1 法律とは何かと聞かれたら【谷 直之】|大人になった今、知っておきたい生活と法私たちが生きる社会には、さまざまな法律が関係しています。ではいったい、法律とはなんでしょう。そして、日常にどのように寄り添っているのでしょうか。刑法、刑事訴訟法を専門とする谷先生に、法律の基礎を教えていただきました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/153/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more16minPlay
July 19, 2024#4 多様性が「当たり前」の社会に【土井 幸輝】|誰もが使いやすい、ユニバーサルデザインの理念にもとづくものづくりこれまで、さまざまな製品・サービスの開発や改良を通じて、ユニバーサルデザインについて理解を深めてきました。ではこれからめざすべき社会は、どのような姿でしょうか。そのヒントはスマートフォンの機能からも学ぶことができると土井先生。詳しく話を伺いました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/149/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more14minPlay
July 05, 2024#3 特別なニーズを踏まえたものづくり【土井 幸輝】|誰もが使いやすい、ユニバーサルデザインの理念にもとづくものづくり白杖をはじめとする福祉用具は、特別なニーズを有する人にとって欠かせないツールです。そしてこれらの福祉用具も、新技術や新素材によって、より快適な使い心地に改良されているといいます。今回は白杖の改良を例に、福祉用具について教えていただきました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/148/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more13minPlay
June 21, 2024#2 ユニバーサルデザインがうまれるところ【土井 幸輝】|誰もが使いやすい、ユニバーサルデザインの理念にもとづくものづくり人間工学、福祉工学が専門の土井先生は、ユニバーサルデザインを取り入れた製品の開発にも携わっています。「誰にとっても使いやすい」を実現するために、どのような視点を取り入れて開発は行われるのでしょうか。実際の開発エピソードを交えて、お聞きしました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/147/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more15minPlay
June 07, 2024#1 実はこれも。身の回りのユニバーサルデザイン【土井 幸輝】|誰もが使いやすい、ユニバーサルデザインの理念にもとづくものづくり「ユニバーサルデザイン」は、どのような形で日常に用いられているのでしょう?私たちにとって身近なものを例に挙げて、土井先生に教えていただきました。どんな点に特徴があるのか、使いやすいのか一緒に考えてみませんか。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/146/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more14minPlay
FAQs about ひとつぶラジオ:How many episodes does ひとつぶラジオ have?The podcast currently has 72 episodes available.