Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
同志社女子大学の教員を迎えて、日々を豊かにするヒントをお届けする「ひとつぶラジオ」。くらしにまつわる身近なことから、少し視野を広げて文学や芸術まで、幅広いテーマで、京都にある本学スタジオから発信します。ナビゲーターと一緒に、ラジオ感覚で最新の情報に触れてみませんか。▼番組の公式HPはこちらhttps://hitotsubu.dwcla.jp/... more
FAQs about ひとつぶラジオ:How many episodes does ひとつぶラジオ have?The podcast currently has 72 episodes available.
December 15, 2023#2 保育の現場と育児は違って当たり前【塘 利枝子】|毎日を笑顔に。乳幼児期の子どもの発達と子育て元保育士の卒業生は、保育の現場と自身の子育では向き合い方が違い、とまどうことも多いと話します。家庭と保育所(認定こども園)では、子どもの発達のための役割が異なると塘先生。よりよい子育てをするための環境や、保護者が心がけたいことについてお聞きしました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/124/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more14minPlay
December 01, 2023#1 子どもの発達が気になったとき、どうすればいい?【塘 利枝子】|毎日を笑顔に。乳幼児期の子どもの発達と子育てきょうだいや周囲の子とついつい比べてしまう、子どもの成長。卒業生の子育てエピソードから、発達の3つのポイントを教えていただきました。このほか、不安を感じたときにどうすれば良いか、育児情報との接し方のアドバイスが、子育て中のママたちにそっと寄り添ってくれるはずです。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/123/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more18minPlay
November 17, 2023#4 音がつくるこれからの社会【和氣 早苗】|生活をわかりやすくする「音」を探るAIスピーカーに自動車の自動運転など、これからの社会をつくる機器にも、音が果たす役割があります。新たな機器の音には何が求められ、どのような可能性があるのでしょうか。快適な生活のために今後UIに求められることについてもお聞きしました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/118/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more13minPlay
November 06, 2023#3 日本人の音への感性を考える【和氣 早苗】|生活をわかりやすくする「音」を探る家の中ではさまざまな家電、街に出れば信号や駅の発車メロディなど、日常生活には音があふれています。では、外国ではどうなのでしょうか。人々が音をどのように捉えているか、日本と海外の違いをお聞きしました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/117/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more12minPlay
October 20, 2023#2 機器の音はどう作られる?【和氣 早苗】|生活をわかりやすくする「音」を探る身の回りの機器が発する音には役割があります。では、その役割を果たすためには、どのような音色が効果的なのでしょうか。実際にサンプル音を聞きながら、機器に搭載する音に必要なことを教えていただきました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/116/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more15minPlay
October 06, 2023#1 家電に求められる音とは?【和氣 早苗】|生活をわかりやすくする「音」を探る家電のデザインは色や形だけではなく、使い勝手に関係する部分はすべて対象なのだそう。その一つが「音」。普段、何気なく耳にしている炊飯器や電子レンジの音のデザインについて、一緒に考えてみましょう。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/115/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more10minPlay
September 15, 2023#4 更年期障害は病気ですか?【和泉 美枝】|「ウィメンズヘルスケア」でこれからの自分とも仲良く「更年期障害」という言葉は耳にするのに、よくわからないという方は多いのではないでしょうか。更年期障害とは何か、そして対策はできるのか…? 年を重ねても元気に過ごすために知っておきたい更年期事情をお聞きします。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/111/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more11minPlay
September 01, 2023#3 子宮頸がんの正しい知識を【和泉 美枝】|「ウィメンズヘルスケア」でこれからの自分とも仲良く”唯一予防できるがん”といわれる子宮頸がん。小学校6年生から高校1年生の女子を対象に、予防につながるHPVワクチンの定期接種も行われています。助産師として産科領域に携わってきた和泉先生に、子宮頸がんについて教えていただきます。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/110/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more12minPlay
August 18, 2023#4 家でできる、話す技術を身につける方法【佐伯 林規江】|正しい英語ってどんな英語? 「通じる英語」を始めよう英語によるコミュニケーションで欠かせないのが話す技術。とはいえ、子育てや仕事で忙しいみなさんにとっては、レッスンの敷居は低いほうがうれしいですよね。家にいながらにして、英語を身につけるための方法を佐伯先生とのお話から考えます。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/104/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more14minPlay
August 04, 2023#3 使える英語テンプレを覚えましょう【佐伯 林規江】|正しい英語ってどんな英語? 「通じる英語」を始めよう「英語コミュニケーションは、まずは伝わればOK」と佐伯先生。とはいえ、伝えるための単語や表現を知り、使うことに慣れることが大切です。そこで今回は実践編。英語を気軽に使うための、学びのポイントをお聞きしました。このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/103/番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/...more15minPlay
FAQs about ひとつぶラジオ:How many episodes does ひとつぶラジオ have?The podcast currently has 72 episodes available.