Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
マーキーの「会議が上手になるラジオ」では、毎朝1テーマ10分で「会議が上手になるコツ」をお届けしています。日本で初めてのプロの会議ファシリテーター事務所を設立した青木マーキーが、最近のオンライン会議/リアル会議の体験から感じたことを配信しています。フォロー&コメント、お待ちしています。... more
FAQs about 会議が上手になるラジオ:How many episodes does 会議が上手になるラジオ have?The podcast currently has 238 episodes available.
July 02, 2021グラウンドルールをどう設定してますか?会議や話し合いで、土俵となるルールを、グラウンドルールといいます。サッカーでもボクシングでも、お互いが守っているルールがあるから、そのなかで、思い切ってぶつかれるんだと思います。会議や、話し合いでも、互いの意見を交わし合ううえでのルールを、いくつか、提示して、皆で大切にできると、よき質感の場ができたりもします。みなさんは、どんなグランドルールをご存じですか? これはよかった、これを気に入っているとか、あれば教えて下さい。...more10minPlay
July 01, 2021新連載、はじまります!市民活動の総合情報誌ウォロで、新連載を担当することになりました。その名も「マーキーのオンラインファシリ術!」です。1冊550円、送料込みでこの値段です。もしよかったら、最新号、買ってみてください。以下のリンクから立ち読みもできますよ。https://www.osakavol.org/volo/index.htmlこうやって、連載をさせていただくのは、とてもありがたいことです。他にもこんな雑誌で連載したら?というご提案がありましたら、ぜひおよせください。...more8minPlay
June 30, 2021コロナ禍でのリアル・アイスブレイクのコツいつもこのラジオでコメントをくださるひまっちゃんから、こんなリクエストが来ました。私は「ういてまて」講習などで小学校にいって、講習会をします。いつもは、動き回るアイスブレイクをするのですが、コロナ禍の影響で、それができません。なにかよいアイスブレイクはないでしょうか? とのこと。そこで、コロナ禍でのアイスブレイクのコツと、具体的にできる3つの方法を紹介しました。こうやってリクエスト下さるの、うれしいですね。ういてまて講習については、この本か、こちらの動画がわかりやすいです。https://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/recommend/20190805.html...more10minPlay
June 29, 2021今、「生と死」のワークショップの本を読んでいます僕自身、人生の後半にやりたいことがあるとすれば「死」をテーマにファシリテーションをすることです。というわけで、今、「生命尽くして 生と死のワークショップ」という本を読み直しています。今月7/15の木曜日には「森と死」というテーマで意見交換するイベントも開催予定です。もしもご興味ありましたら、どうぞご参加下さい。http://www.aokiworks.net/morito.html...more10minPlay
June 26, 2021日曜日はコメント返しスペシャル 後編というわけで、前後編にわけて、この1週間でいただいたコメントを読ませていただきました。あぁ、コメントくださるの、本当にうれしいです。まだコメントしてない方も、ヒマラヤのコメント欄でもいいし、個人宛DMでもいいので、およせくださると、喜びます。あ、もちろん、だまって聞いているだけでもいいですよ〜 かかわり方は、それぞれ...more7minPlay
June 24, 2021会議の役割分担って、どうしてますか?会議の役割分担、どうしていますか? 進行役=ファシリテーター、板書・議事録係、時計係の3つ。加えて、発表&提案者、オンライン会議ならZoomオペレーターという布陣で望むことがありますが、実はそれ以外に、こんな役割も大事よね、というお話し。...more10minPlay
FAQs about 会議が上手になるラジオ:How many episodes does 会議が上手になるラジオ have?The podcast currently has 238 episodes available.