Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
マーキーの「会議が上手になるラジオ」では、毎朝1テーマ10分で「会議が上手になるコツ」をお届けしています。日本で初めてのプロの会議ファシリテーター事務所を設立した青木マーキーが、最近のオンライン会議/リアル会議の体験から感じたことを配信しています。フォロー&コメント、お待ちしています。... more
FAQs about 会議が上手になるラジオ:How many episodes does 会議が上手になるラジオ have?The podcast currently has 238 episodes available.
July 31, 2021日曜日はコメント返しスペシャルなのを忘れてたスペシャル日曜日ですね!この1週間にいただいたコメントを読ませていただきます。というか、日曜日に気づかずにネタをつくってたので、その話をしたあとにコメント返しでーす。すみません^^...more11minPlay
July 30, 2021第一線のエンジニアさんの座談会を進行させてもらいました第一線のシステムエンジニアのみなさんの座談会を進行させてもらいました。ファシリテーターとして、座談会を成功させるためにトライしたコツは1、お手紙 2,オフレコ 3,問いの準備 です。...more11minPlay
July 29, 2021リアル会議を行う場合のコロナ感染防止のポイント 動画紹介今回は独立行政法人労働者健康安全機構さんがつくってくれた動画を紹介しています。「会議を行うにあたって新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのポイント」役所が作る動画って、イマイチなものが多いなか、これは分かりやすかった。はじめにクイズ的なのを噛ませたのが正解ですね。ぜひ皆さんも見てください。https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/johoteikyo/tabid/1923/Default.aspx...more7minPlay
July 26, 2021「やりすぎ教育」はとても面白い本でした今朝の読書は「やりすぎ教育 商品化する子どもたち」でした。教育ファシリテーションを考えるうえでもとても役立つ一冊です。とりわけ「教育熱心」と「教育虐待」の線引きのお話しがナイス。https://amzn.to/3zIFxVP...more10minPlay
July 25, 2021「みんなでトロプス」という本はオリンピックの最中に読むと面白いアイスブレイク本ですスポーツの祭典・オリンピック楽しんでいますか? 僕はかつて柔道をやっていたので、毎晩興奮しながら応援しています。ところでSPORTの対抗概念、反対言葉ってなんでしょう? それはトロプス。勝者と敗者がはっきりわかれるスポーツに対抗してつくられたニューゲームです。チームビルディングのアイスブレイクなどにも使えるものが満載で、会議の前にやってみても面白いですよ。...more10minPlay
July 24, 2021日曜日はコメント返しスペシャル尊敬する大先輩から「ときどきラジオきいているよ」と言ってもらい、とても感動しました。あぁ、見ていてくれているんだなぁ。日々きいてくださっている方も、ときどき聞いて下さる方も、本当にありがとうございます。...more10minPlay
FAQs about 会議が上手になるラジオ:How many episodes does 会議が上手になるラジオ have?The podcast currently has 238 episodes available.