
Sign up to save your podcasts
Or

2021年8月19日(木)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
新型コロナウイルスの感染者が急増する県内で、
判明した推定感染経路のうち「家庭内」が
増え続けています。
友人や同居家族以外の親戚との会食で感染し、
家庭に持ち込んでいる事例などがあり、
あすからは各家庭で県民の往来が増える
旧盆を控えていることから、
県は感染拡大に警戒感を強めています。
県は毎日、推定感染経路を発表し、
その内訳で「家庭内」の割合が増え続けています。
9日の新規感染者数は332人で、
このうち「家庭内」が53人、
割合は45・3%で最も多かったということです。
その後も50%以上で、
過半数を占める日が続き、
「家庭内」の割合は15日に70・0%まで
上昇しました。
新型コロナの感染者の広がりは県外との往来や
飲食が起点とされてきましたが、
現状では家庭内で感染したと推定される事例が
多くなっています。
あすから3日間は、各家庭を往来する機会が
増える旧盆を迎えますが、
県の糸数(いとかず)公(とおる)医療技監は
「普段一緒にいない親戚などと食事すると
集団感染するかもしれない。
同居家族以外とは会食しないように」
と注意喚起しました。
...more
View all episodes
By ラジオ沖縄

2021年8月19日(木)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
新型コロナウイルスの感染者が急増する県内で、
判明した推定感染経路のうち「家庭内」が
増え続けています。
友人や同居家族以外の親戚との会食で感染し、
家庭に持ち込んでいる事例などがあり、
あすからは各家庭で県民の往来が増える
旧盆を控えていることから、
県は感染拡大に警戒感を強めています。
県は毎日、推定感染経路を発表し、
その内訳で「家庭内」の割合が増え続けています。
9日の新規感染者数は332人で、
このうち「家庭内」が53人、
割合は45・3%で最も多かったということです。
その後も50%以上で、
過半数を占める日が続き、
「家庭内」の割合は15日に70・0%まで
上昇しました。
新型コロナの感染者の広がりは県外との往来や
飲食が起点とされてきましたが、
現状では家庭内で感染したと推定される事例が
多くなっています。
あすから3日間は、各家庭を往来する機会が
増える旧盆を迎えますが、
県の糸数(いとかず)公(とおる)医療技監は
「普段一緒にいない親戚などと食事すると
集団感染するかもしれない。
同居家族以外とは会食しないように」
と注意喚起しました。
...more