Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
答えのないことばかり転がっている今日の社会において、それらをじっくり考察し、理解を深めるため建設的な議論を続ける土壌やリテラシーを一人一人が培っていく必要があると我々は考えます。公園やカフェでたまたま出会った人と社会の課題や政治・経済・哲学・教育などについて気兼ねなく語り合えるーそんな日本にしたいとの願いを込めて。様々なバックグラウウンドを持った人たちが芝生の上で自由気ままに語らっているイメージで... more
FAQs about 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI:How many episodes does 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI have?The podcast currently has 85 episodes available.
October 10, 2021Vol.15「お金こそ神?問われる企業倫理」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 企業による消費者の個人情報の収集はどこまで許されるのか· 富裕層たちの利権が守れるような社会構造作り· 株教育の義務化?· 企業に倫理アドバイザーが必要?拝金主義などに触れながら、経済生活と哲学の共存についてや、いかに富の分配を促すことができるかを考えました。...more1h 12minPlay
September 25, 2021Vol.14「貧困の要因ともなる人間関係の希薄化」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 貧困と貧乏の違い· 支援を必要とする人が必要な情報へアクセス出来ていない現状· 「自己責任論は社会への無責任論」貧困などの社会問題を他人事として捉えがちな現状に触れ、多様な人間関係を構築することで社会を意識すること、そして人々の孤立化を防ぐことの重要性などを話し合いました。...more1h 51minPlay
September 22, 2021Vol.13「そもそも"自由"とは?」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· なかなか長期的視野に立てず利便性ばかり求めがちな今日の傾向· 近年は建設的批判すらも認められなくなりつつある?· ぼーっとすることに耐えられない現代人?· 児童ポルノやSNS犯罪など子供をとりまく危険と法律住宅事情の話題に始まり、価値の相対化の影響もあり色んなことが発言しづらかったり、人との繋がりが薄れている世の中の状況に触れ、更には個々の自由がどこまで認められるべきなのかを語り合いました。...more1h 57minPlay
September 12, 2021Vol.12「多様なようで実は多様じゃない今日?」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 中高時代にリスクヘッジを教えることのリスク· 単一文化の脆弱さ· 消費モラルについて· オーセンティシティ (真正性)とは· 価値の相対化が進んだ影響教育・消費社会・文化の観点から社会に潜むリスクさ息苦しさについて考えました。...more1h 17minPlay
September 06, 2021Vol.11「実力も運のうち?! 広がる格差と公平の概念」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 平等と公平の違い· 公平を求める時に生じ得る「不公平感」· 今日能力主義がここまで主流となった要因は?· 能力のある人たちの「能力」はどこまで個人の「努力」によって得たと言えるのか· 能力のある人はどこまで「公共財」となるべきなのか、尽くす立場になるべきなのか能力主義がもたらした影響などに触れながら、格差へのアプローチについて考えました。...more1h 43minPlay
August 29, 2021Vol.10「認知バイアスを取り除く」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 不安定な国際政治の建て直しにはパブリックディプロマシー(公共外交)が鍵となる?· 被害者の悲しみや怒りが消化されなければ加害者にもなり得る?· 自分が今認識している世界が全てではない?緊迫したアフガン情勢にも触れながら、認知バイアスの乗り越え方やパラダイムシフトについて語り合いました。...more1h 47minPlay
August 09, 2021Vol.9「ストレスマネジメントと自尊感情」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 頑張ってもだめならいっそ関係ないことに集中してみよう!· 本来自尊感情は他人がどう思うかで上下するものじゃない?· 理不尽な人には人類学者的アプローチを取ると良い?· 現代では表沙汰にいろんなことを議論できる土壌がないため陰湿な誹謗中傷に走りがち?· “ワクワク感”こそが鍵?今回は様々な角度からメンタルヘルスに悪影響を与えてしまう要因や、ハラスメントなどから自分の心を守る方法などを探りました。...more1h 39minPlay
August 03, 2021Vol.8「特別支援からあらゆる『差異』を考える」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 人類の発達が行き詰まってきている今、「発展途上」と呼ばれている社会の方が「発展」しているのかもしれない? 何かを極めている人ほど優れた人格を持っている? みんな誰しも「障害」を持っている?「発展」「障害」「支援」などの概念を違った角度から見てみることで、あらゆる差異の捉え方やインクルーシブな社会の在り方について考えました。...more1h 43minPlay
July 19, 2021Vol.7「同調圧力の性質とは?」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 意見の共有と価値観の押し付けの違いは?· ファクトとコンセプトを混ぜがちなケースが多い?· 自由と権利の違いは?· 現代人が感じる“生きづらさ”はどこから来る?· 日本人は権力が好き?「同調圧力」や「迷惑」などの概念を中心に、自分と違う意見を受け入れられない傾向や、疑問を投げかけること自体を否定するような風潮とその原因、公私における発言の影響などについて語り合いました。...more1h 39minPlay
July 10, 2021Vol.6「歴史を学ぶ重要性」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 消費者の健康を保護できない産業?· 私たちは反対運動に慣れていない?· 批判力やリテラシーの欠如は、ストーリーを説明せずファクトのみ詰め込む歴史教育の在り方が影響している?· 海外から学ぼうとする謙虚な姿勢が日本を成長させる糧になる?· 子供のうちに海外へ行って日本を俯瞰的に見るのは有効的?リニアモーターカーや5G、トランスファット、オリンピックの話題から反対運動について考え、さらに、日本の歴史教育を見つめ直す必要性や、日本社会がいかに海外との関係性の中で形成されてきたかについて語っています。...more1h 37minPlay
FAQs about 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI:How many episodes does 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI have?The podcast currently has 85 episodes available.