
Sign up to save your podcasts
Or

今年も稲が成長したよ

2021年8月6日(金)放送分
担当は林京子さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
与那原町立与那原東小学校はこのほど、
校内にある田んぼで育てた稲を収穫しました。
5年生105人が稲刈りと脱穀を体験したもので、
児童たちは太陽の光を浴びながら
黄金色の穂を実らせた稲を
一生懸命に鎌で刈り取り、汗を拭っていました。
4年生だった今年2月、
児童たちは田んぼに苗を植え、
日々成長を見守ってきました。
収穫は、元教師で毎年学校を訪れ稲刈りや
脱穀の仕方を教えている上里昭夫さんの
指導の下、行われ、
最初は初めての稲刈りに悪戦苦闘していた
児童も、次第にこつをつかむと手早く刈り取り、
次々とひもで束ねて脱穀機に掛けていきました。
収穫した米は家庭科の実習などで使われ、
わらは毎年与那原大綱曳実行委員会に寄贈し、
綱の材料に使用されています。
今年は去年に続き大綱曳は中止となったため、
収穫したわらは来年以降に使われる予定で、
収穫体験をした男子児童は
「大きく立派に稲が育ってくれたのでうれしい。
来年の大綱曳は必ず参加して、
思い切り綱を引きたい」と笑顔で語りました。
...more
View all episodes
By ラジオ沖縄
今年も稲が成長したよ

2021年8月6日(金)放送分
担当は林京子さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
与那原町立与那原東小学校はこのほど、
校内にある田んぼで育てた稲を収穫しました。
5年生105人が稲刈りと脱穀を体験したもので、
児童たちは太陽の光を浴びながら
黄金色の穂を実らせた稲を
一生懸命に鎌で刈り取り、汗を拭っていました。
4年生だった今年2月、
児童たちは田んぼに苗を植え、
日々成長を見守ってきました。
収穫は、元教師で毎年学校を訪れ稲刈りや
脱穀の仕方を教えている上里昭夫さんの
指導の下、行われ、
最初は初めての稲刈りに悪戦苦闘していた
児童も、次第にこつをつかむと手早く刈り取り、
次々とひもで束ねて脱穀機に掛けていきました。
収穫した米は家庭科の実習などで使われ、
わらは毎年与那原大綱曳実行委員会に寄贈し、
綱の材料に使用されています。
今年は去年に続き大綱曳は中止となったため、
収穫したわらは来年以降に使われる予定で、
収穫体験をした男子児童は
「大きく立派に稲が育ってくれたのでうれしい。
来年の大綱曳は必ず参加して、
思い切り綱を引きたい」と笑顔で語りました。
...more