Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ストーリーエディターの栃尾江美が、日々思うことや私がお伝えできるスキルなどを配信しています。※100回目くらいまでは、毎日SNSに投稿している「今日の140文字」を振り返っていました。emitochio.net ←他にもポッドキャストやったりコラム書いたりしています... more
FAQs about 今日の140文字Recycle:How many episodes does 今日の140文字Recycle have?The podcast currently has 164 episodes available.
January 10, 2019053 自慢してくる人は自信がなかったり認めて欲しいのかも? from Radiotalk2018/02/17の「今日の140文字」:自慢したり「自分はすごい」を言ってくる人にカチンとするんじゃなくて、「なぜそんなことを言ってくるのか?」と考えれば、自信のなさとか認めて欲しいとか優位に立ちたいとか、裏の気持ちが想像できる。嫌な気持ちがおさまるし、むしろ「自分のことを好きなのも?」とも想像できて悪くないなって思うhttps://note.mu/emitochio/n/ncdc8fee8f42a #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more4minPlay
January 09, 2019052 感謝の気持ちは相手とつながる接着剤になる from Radiotalk2018/02/15の「今日の140文字」:お互いに感謝の気持ちを言い合っていたら「これって安心安全だね」となった。感謝の気持ちがあるうちはすごく相手と繋がっているし、愛に似た空気が生まれる。まだ愛とは言えない状態での強力な接着剤として、感謝はとても有効なのだろう。愛とは違って、意識を変えるだけで心の中に生み出せるのがいいhttps://note.mu/emitochio/n/n2b7874410208 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more5minPlay
January 07, 2019051 下手な人のサッカーで団子状になっている場所には近寄らない from Radiotalk2018/02/14の「今日の140文字」:みんなが同じものにたかっているのをみるとファーって気持ちが引いてしまう。体育のサッカーで、大多数がボールに集まって団子のようになっているみたいに見える。私はそこで一番蹴ることを目指すより、こぼれ球をフォローする外側の人になりたい。つまり、ボールに触りたいからこそあそこにはいかないhttps://note.mu/emitochio/n/nf1ec785a253a #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more5minPlay
January 06, 2019050 たとえ低く評価されたとしても、それはただひとつの物差しでしかない from Radiotalk2018/02/14の「今日の140文字」:自分が低く評価されたと感じると途端に自信をなくしてしまうけど、私はそのひとつの軸でできている2次元の世界に生きているわけではなく、多種多様な尺度のある世界に生きている。自分のことだと冷静に見られなくなってしまうけど、ちゃんと外側から見て過少でも過多でもない評価をしてあげたいと思うhttps://note.mu/emitochio/n/nae61c599d069 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
January 06, 2019050 被害者意識を持たないために「いつでも辞められる」と考える from Radiotalk2018/02/12の「今日の140文字」:私は「被害者意識を持たない」っていうことをすごく大事にしていると気が付いた。だから、誰かのために何かをするにしてもやりすぎないようにする。「こんなにやってあげているのに見返りがない」と思ったらそれは被害者意識のような気がするから。自分の状況を誰かや何かのせいにするのも好きじゃないhttps://note.mu/emitochio/n/n6da6edf0c6f6 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
January 01, 2019049 大人はいろいろなものを身にまとっていのちを隠している from Radiotalk2018/02/09の「今日の140文字」:産まれたばかりの赤ちゃんの写真を友人のタイムラインで見て「いのちそのものだなあ」って思った。いのちに顔や手足がついているよう。ってことは、成長するにつれて、いのちをどこかへしまってしまうのだろうか。いのちの周りにいろいろなしがらみや飾り、処世術や優しさを付けて、私たちは生きているhttps://note.mu/emitochio/n/n6da6edf0c6f6 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more5minPlay
December 31, 2018048 【番外編】#自分をほめたいこと #えらかったって思うこと from Radiotalkほめたいこと(ポッドキャストの仕事/マクアケさんの記事/会社やめた)、えらかった(温度を継続/文化祭のゲスト/反対語のゲスト) #コルクラボRadiotalk部...more7minPlay
December 30, 2018047 長期的なやさしさと短期的なやさしさ from Radiotalk2018/02/08の「今日の140文字」:短期的な優しさと、長期的な優しさがあるらしい。誰かが明らかによくない方向を向いているとき「違う方に行ったら?」と助言すると相手はカチンとくるかもしれない。でもそれは長い目で見た優しさなのかもしれない。嫌われるのを怖がって「そっちもいいよね」って言うのは長期的に見たら全然優しくないhttps://note.mu/emitochio/n/n6da6edf0c6f6 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
December 29, 2018046 感情をコントロールするのではなく、細かく分けて見つめてみる from Radiotalk2018/02/05の「今日の140文字」感情って難しい。そこに「ある」のは確かなんだけど、どちら側に立つかで向かう方向が大きく変わってしまう。ただ最近の学びとして、向かわせる方向を大きくコントロールするより、感情を見つめて中の繊細な要素を細かく分け、ていねいに対処していくほうが良さそう。果たしてどんな要素があるのだろうhttps://note.mu/emitochio/n/n3738d9a33a09 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
December 28, 2018045 深刻になると気持ちいいけど視野が狭くなる from Radiotalk2018/02/03の「今日の140文字」:「深刻になると視野が狭くなる」のだそう。深刻になるのは嫌いじゃないけど視野が狭くなるのは嫌なので、広くするためにできるだけご機嫌でいたいと思った。つまりは、ふとした時につい深刻になってしまうのは、深刻にならざるを得ないできごとがあるからというより「深刻な状態が好きだから」なのかもhttps://note.mu/emitochio/n/n335d60e5c9a6 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more5minPlay
FAQs about 今日の140文字Recycle:How many episodes does 今日の140文字Recycle have?The podcast currently has 164 episodes available.