Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ストーリーエディターの栃尾江美が、日々思うことや私がお伝えできるスキルなどを配信しています。※100回目くらいまでは、毎日SNSに投稿している「今日の140文字」を振り返っていました。emitochio.net ←他にもポッドキャストやったりコラム書いたりしています... more
FAQs about 今日の140文字Recycle:How many episodes does 今日の140文字Recycle have?The podcast currently has 164 episodes available.
February 08, 2019073 誰かの湧き上がる「好き」を垣間見ると四次元ポケットに入ったような気持ち from Radiotalk2018/03/21の「今日の140文字」:人のモチベーションって外からではわからないなと思う。外から見えない静かな情熱のようなものに触れると、秘密のドアを開けたような気持ちになる。ふわっと大きな四次元ポケットに入り、その中で漂っているような気分にもなる。誰かの「好き」には理由がなくて、果てもないって思っているからなのかなhttps://note.mu/emitochio/n/n81a0a40b713e #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more0minPlay
February 07, 2019072 視覚だけでなく身体によって膨大な情報を得ていることを忘れない from Radiotalk2018/03/19の「今日の140文字」:今気になっているのは「身体性」。私たちはつい視覚情報がアナログの代わりになると思いがちだけどそうじゃない。視覚と頭だけでやっていることを体に分散させると楽しいが深くなるし、記憶しやすくなる。何より同じことをするなら、体を使ったほうが効率的だ。ただし、携帯性が悪いのはなんともし難いhttps://note.mu/emitochio/n/n308f44bd57d6 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
February 06, 2019071 好きなことを見分ける力は、自分を「好き」で満たすことでついてくる from Radiotalk2018/03/16の「今日の140文字」:「好きなこと」って、見分けられる人にとっては内側から勝手に湧き出てくるように見える。見分ける力を磨いていないと、出てきたとしても見えないのではないか。いろんなことをやって、そのときの自分の感情を見つめて、ひとつずつ切り分けていけば、自分の感情が動くものごとの共通点が見つかると思うhttps://note.mu/emitochio/n/nc9cae6995d39...more7minPlay
February 05, 2019070 共通のコンテンツがあると、人と人がつながりやすい from Radiotalk2018/03/16の「今日の140文字」:コミュニティにとっての共通言語を考える。大事な場面にいられなかったとき疎外感を感じるのは、そのときのものごとを共有できなくなるから。現代は嗜好や興味が細分化して一般的な共通言語がどんどん減っている。だから読書会みたいにわざわざ共通言語をつくるのは、人をつなぐ強力な磁力になると思うhttps://note.mu/emitochio/n/n4aee143e724f #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
January 31, 2019069 子どもからのたくさんの問いを大切に扱う from Radiotalk2018/03/15の「今日の140文字」:息子が「なんで〇〇って×なの?」って聞いてくると嬉しくなる。もしかするとそれが息子に伝わって「何か疑問を感じたらママに言ってみよう」という行動につながっているのではないか。問いは考えるスタートであり、よい問いはよい思考につながる。親の態度によって、問いを見つける習慣ができるといいhttps://note.mu/emitochio/n/n30ca1a64de81 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
January 30, 2019068 表現するって美しく自然なことだし、表現しない人の何倍もすごい from Radiotalk2018/03/13の「今日の140文字」:「表現する」ってとても気持ちがいい。作ったものが世間に受け入れられたり、お金を出してくれる人がいればプロのアーティストになるのだろうけど、稚拙でも未熟でも自己満足でも、表現すること自体がとても美しい行為なのではないか。プロとアマの差より、表現する人としない人の差の方がずっと大きいhttps://note.mu/emitochio/n/n7b9b24584f6b #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
January 29, 2019067 子どもには、自分が大切に思うモノコトを伝えていきたい from Radiotalk2018/03/12の「今日の140文字」:子どもが些細なことでも「ありがとう」を言ってくれることに気がついた。それは私が「ありがとう」をよく言うからだと思う。自分が大切にしていることしか子どもには伝わらない、とよく考える。逆に言えば、自分が大切に思っていることさえ伝えられれば、親の役割を十分果たせているんじゃないだろうかhttps://note.mu/emitochio/n/naeef521f2113 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
January 26, 2019066 自分でも気づかなかった欲求や感情のフタを開けていく from Radiotalk2018/03/09の「今日の140文字」:普段、無意識に隠していることがあり、何かの拍子に気づくと堰を切ったように崩れてしまう。キラキラしたもの、どろどろしたものといろいろだけど、どれもやわらかくて痛くてズーンと響く。最近そういう機会が多いのは、フタが開きやすくなっているからなのか。いろいろ解放したほうがいい時期なのかもhttps://note.mu/emitochio/n/n2d930a7f62c8 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more7minPlay
January 25, 2019065 アウトプットしたことは、自分の手から離れてしまうと覚悟する from Radiotalk2018/03/08の「今日の140文字」:人と話していて「え、それ私が言った考え方じゃん」って思うことが何度か。もしかしたら私の方が誰かの意見を自分の意見と勘違いしているのかもしれない。ただ、人と話すということは自分の意見が自分の手から離れてしまうということなのだろう。「私が言った」にこだわるくらいなら発信しない方がいいhttps://note.mu/emitochio/n/n582a23444396 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more4minPlay
January 23, 2019064 美味しいフルーツがなるかなんてわからないけど種をまく from Radiotalk2018/03/07の「今日の140文字」:どんな実が付くかわからないながら続けている好きなことって、たぶん次への種まきになっている。例えば今うまくいっていても、いい状態がずっと続くとは限らない。いいものって同じように見えても少しずつ変化しているから、自分もそんな風に変化したほうがいい。そのために好きなことで種をまいておくhttps://note.mu/emitochio/n/nca4281aed046 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more8minPlay
FAQs about 今日の140文字Recycle:How many episodes does 今日の140文字Recycle have?The podcast currently has 164 episodes available.