Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ストーリーエディターの栃尾江美が、日々思うことや私がお伝えできるスキルなどを配信しています。※100回目くらいまでは、毎日SNSに投稿している「今日の140文字」を振り返っていました。emitochio.net ←他にもポッドキャストやったりコラム書いたりしています... more
FAQs about 今日の140文字Recycle:How many episodes does 今日の140文字Recycle have?The podcast currently has 164 episodes available.
April 09, 2019093 翼と足を両方待っていればいいんじゃないかなって from Radiotalk2018/05/03の「今日の140文字」:「インターネット」とか「これからのビジネス」とかの話も大好きなんだけど、子育てしたり体を動かすこと、散歩したり自然を見つめることで、本当のことが見えてくると思う。前者が翼だとしたら、後者は足なのかもしれない。翼だけでは暴風雨の時に立ち行かないし、足だけではもしもの時に逃げられないhttps://note.mu/emitochio/n/nc74fce83faa2 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
April 02, 2019092 「好き」はモノやコトや肩書きにもつくけれど「喜び」は行為につくから間違いがない from Radiotalk2018/04/25の「今日の140文字」:最近「喜び」という言葉をよく使う。自分の感情を細かく見つめてぐるりと回しながらズームアウトしてズームインしてそれぞれを言語化して……と続けてきた結果「心が喜びで満たされている」ときが大事なのだと思うようになってきた。好きは執着と見まがうことがあるけれど、喜びは間違えにくい気がするhttps://note.mu/emitochio/n/n1a6dce9574f9...more6minPlay
April 01, 2019091 誰かに話してしまうとアウトプットが減るような気がする from Radiotalk2018/04/24の「今日の140文字」:アウトプットがどこに向かうのか。人と話してスッキリしてしまったら、書けなくなるんじゃないかと思ってた。でも、人に話しても消化しきれないことはいくらでもある。完全にわかりあえることはないから。さらには、誰かが見てくれるから出し続けられることもある。そうして、世界との接点を広げていくhttps://note.mu/emitochio/n/n651bbe0c0c46 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
March 22, 2019090 自分のために書いた文章を誰かが好きだと言ってくれる奇跡を待っている from Radiotalk2018/04/24の「今日の140文字」:「自分のためじゃなくて人のためにブログを書いていこうかな」と言ったら、「でも、あのブログが自分のために書いている文章じゃなかったら好きになっていない」と言われた。それを考えると私は、たくさんの人に読んでもらうための文章と、ひとりよがりの文章を両方書き続けていく必要があるんだと思うhttps://note.mu/emitochio/n/n528d7a519aba #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
March 19, 2019089 世の中の大多数と別のところに住んでいても、それを肯定してくれる人はいる from Radiotalk2018/04/20の「今日の140文字」:わかりやすく笑わせたり泣かせたりするテレビ番組があまり好きではなくて、ジェットコースターみたいだけど余韻の残らない映画や小説にあまり惹かれなくて、自分は世の中のルールとは別のところに住んでいるのだろうと思ってた。ところがここへ来て自分の嗜好が肯定されるできごとが起こって驚いているhttps://note.mu/emitochio/n/n560ee304d63a #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more6minPlay
March 15, 2019088 誰かに何かをもらったら申し訳ないと思うんじゃなくて他の誰かに返していく from Radiotalk2018/04/18の「今日の140文字」:自分なんかがこんなありがたい境遇になっていいのだろうかと心配になったら(なるよね?)、そこでスピードを緩めるんじゃなくてパワーを人のために使うといいのかも。そしたら罪悪感みたいなのゼロになるし、もっとパワーが増えそう。そもそもそんなこと思わない人が大きくなっていくのだとは思うけどhttps://note.mu/emitochio/n/n8cf6fefc745f...more6minPlay
March 10, 2019087 わざわざ頭で考えなくてもできるってことが本当の「できる」なのかな from Radiotalk2018/04/17の「今日の予定140文字」:運動をちゃんと練習して上手くなった経験があると「知っている」と「できる」の違いは体感でわかっている。バレーで言うなら、初心者は「ボールが来たら腰を低く」ができず、だいたい体が伸びてしまう。知っていてもどうにもならない。頭で考えなくてもいいようになることが「できる」なのかもしれないhttps://note.mu/emitochio/n/na8323bc920cb #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more5minPlay
March 08, 2019086 外から見えづらくても、時間をかけないと身につかないことを大事にしたい from Radiotalk2018/04/16の「今日の140文字」:世の中には「すぐに真似できること」と「すぐに真似できないこと」がある。後者は練習や修行が必要だけど、たいていの人は練習や修行なんてしたくない。だから、世の中で見かけるノウハウは必然的に「すぐに真似できること」ばかりになる。でも本当は、時間をかけなければ身につかないことも大事だよねhttps://note.mu/emitochio/n/nd99c2a0fe148 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more0minPlay
March 07, 2019085 つくることでこの世の法則に気づき、体得していく楽しみ from Radiotalk2018/04/15の「今日の140文字」誰かに頼むのではなく、自分でつくることがなぜ楽しいか、最近よく考える。ひとつ「これかな」と思うのは、つくる過程でうまく行ったりうまくいかなかったりすることでこの世の法則に気づき、体験できる。そしてそれが体に染み付いて当たり前になっていく。その繰り返しがたまらないんじゃないかと思うhttps://note.mu/emitochio/n/nba5766a59ddf #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more0minPlay
March 05, 2019084 ギブするなら相手とフラットに相対するほうがいい from Radiotalk2018/04/15の「今日の140文字」:関係に上下があると、何かをしてあげるときに「尽くしている」あるいは「仕方なくしてあげている」みたいな気持ちになりがちなんだけど、フラットであれば「ギブしている」という印象になって、返ってくるギブにも敏感になれる。お互いにボールを投げ合うなら、同じ高さにいるほうがいいに決まっているhttps://note.mu/emitochio/n/nc92045e134b5 #今日の140文字 #コルクラボRadiotalk部...more0minPlay
FAQs about 今日の140文字Recycle:How many episodes does 今日の140文字Recycle have?The podcast currently has 164 episodes available.