Welcome back to my podcast “こんなときのにほんご”.Hi! I'm Megumi! It’s great to have you tuning in!It’s the 223th time.
キャプションには今回も英語を載せているので、日本語が聞き取れなかったりしたらたらぜひ参考にしてください!
さて季節はもう三月に突入しましたね。
今日はこんなフレーズです。空欄に当てはまる語句を選んでください。
A:もうすぐ受験だね〜
B:だね〜やだ〜
A:自信ある?
B:あるわけないよ〜でも二人とも受かりた……うわっ!あぶな!雪で足が滑っちゃった!
A:ちょっと!【 ____ 】でもないこと言わないでよ!
B:え?あっ!ごめんごめん……つい滑るとか言っちゃった……
①良い
②嘘
③縁起
答えは、③縁起、です。
この「縁起」という言葉は、日本以外ではなかなか理解し難い言葉かもしれません。
実は、日本人でも、きちんと仏教的な意味を理解して使っている人は少ないのが現状です。
ここでは広く理解されている意味をお伝えします。
縁起とは、「吉凶の前兆」としての意味があります。
その「縁起」が「ない」ので、「縁起でもない」は、「良くないことが起こりそうな兆しや感じがあり、不吉であること」を指します。
試験などを控える人にとって、失敗するという意味を持つ「落ちる」や「滑る」という言葉はなるべく避けたい気持ちにもなります。口に出さないように気をつけると良いかもしれません。
That's all for today.
Thanks for joining me today.
Incidentally, this podcast will be updated every two weeks from this year, as I need to get on with my own learning.
So the next one will be on 23th MARCH.
Until then, おつかれさまでした! Bye!
—— English ——
I've put English in the captions again this week, so if you can't hear the Japanese or can't understand it, please use it as a reference!
Well, the season has already started March.
Here's a quiz. Please choose the word that fills in the blanks.
①よい
②うそ
③えんぎ
The answer is Three!
This word ‘えんぎ’ may be difficult to understand outside Japan.
In fact, few Japanese people use it with a proper understanding of its Buddhist meaning.
Here we tell you what it means as widely understood.
”えんぎ” is meant as a ‘omen’.
‘えんぎ’ is ‘ない’, so ‘えんぎがない’ refers to a sign or feeling that something bad is about to happen and is inauspicious.
For people preparing for exams and other activities, the words ‘おちる’ and ‘すべる’, which mean to fail, are also to be avoided as much as possible.It may be a good idea to be careful not to talk about it.