Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
医学部出身で、アメリカでポスドクとして化学研究を続ける夫と、日本で子育てをしながら暮らす妻。研究と生活、2つの視点で、海外留学のリアルや日々の気づきを夫婦で語ります。研究と暮らしをめぐるPodcast『Lab & Life』番組の詳細・SNS・ブログはこちらから ▶ https://lit.link/kurasu_america_lablife... more
FAQs about Lab & Life |研究と暮らしのあいだ:How many episodes does Lab & Life |研究と暮らしのあいだ have?The podcast currently has 9 episodes available.
November 05, 2025Ep9 / 赤ちゃんのほっぺに隠されたふしぎ ーぷにぷにの理由と未来の可能性赤ちゃんのほっぺって、なんであんなにぷにぷになんだろう?👶今回は「赤ちゃんのほっぺに隠されたふしぎ」をテーマに、研究者の太巻きさんがその秘密を解説します。実はあのほっぺの中には、“熱をつくる脂肪”=褐色脂肪がつまっています。成長とともに白色脂肪へ変化していき、ぷくぷく期(6ヶ月〜1歳)を経て、少しずつスッキリしていくそうです。さらに驚きなのは、この脂肪が再生医療にも応用されているという話!かわいさと科学のあいだをのぞく、やわらかトーク回です☕️ぜひリラックスしてお聴きください。...more7minPlay
September 16, 2025Ep8 / 研究者の社会的意義──社会における特別な立ち位置とは?🧪Lab & Life 第8回今回のテーマは「研究者の社会的意義」企業のようにスケールを追求するのではなく、属人性(その人にしかできないこと)に価値を置き、しかも「人類の知識を増やす」という公共的なミッションを担う研究者。顧客を意識せず、純粋に新しい発見を目指す──そんな研究という仕事のユニークで特別な立ち位置について、アメリカで研究中の夫・太巻きさんと一緒に語りました🎙研究という仕事を、社会の中でどう捉えるかが少し見えてくる回です。ぜひお聞きください🔬✨...more7minPlay
September 02, 2025Ep7 / アメリカで受けた睡眠時無呼吸症候群の治療体験と睡眠の質「Lab & Life」第7回は、アメリカで受けた睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療体験をテーマにお届けします。大学時代から続いていたいびき、Home sleep testによる診断、そしてCPAP導入までの流れ。実際に治療を受けて変化した“睡眠の質”や日常生活の実感を、研究生活との関わりも交えて語ります。さらに、アメリカならではの医療制度や保険の仕組みに触れながら、研究と暮らしのあいだにある「健康」を夫婦でひもときます。...more8minPlay
August 20, 2025Ep6 / 見えない世界が見えてくる──研究者の論文読解、4つの進化ステップ研究歴10年以上の化学研究者・太巻きさんと共に、論文読解の“深まり方”を4つの段階に分けて解説。「書いてあること」から始まり、「書かれていないこと」「他分野への応用」、そして「歴史的文脈や研究リスク」まで──研究者の視界はどう広がっていくのか。暑い夏に少しひんやりする、“見えない世界”の話をお届けします。...more17minPlay
August 06, 2025Ep5 / 研究と料理に共通する“オリジナリティ”の磨き方実はよく似ている──研究と料理。今回は「分子生物学の実験は料理に似ている?」というテーマから、研究者と料理人の共通点、段取り力や失敗の扱い方、そしてキャリア形成の考え方まで、太巻きさんと語り合いました。Netflixの『シェフのテーブル』に学ぶ、オリジナリティの出し方や、ラボ選びの視点にも注目です。...more7minPlay
July 16, 2025Ep4 / 創薬の歴史「よく分からないけど効く」から「狙って効かせる」へアメリカ在住の化学系ポスドクの夫・太巻きさんと、医師の妻が語る「研究と暮らしのあいだ」のPodcast、第4回のテーマは「創薬の歴史」。今では当たり前になった「分子標的治療」や「理詰めで効かせる薬」──でもその前は、「なんとなく効くからOK!」という昭和スタイルの創薬だった?創薬はどう進化してきたのか?そして、「なんで効くのか分からない薬」の仕組みを解き明かす、太巻きさんの研究とのつながりとは?夫婦ならではのゆるやかな対話で、科学がもっと身近に感じられるエピソードです。...more8minPlay
July 02, 2025Ep3 / 豚鼻が導く!研究者のグルメ嗅覚と“外さない”店選びの極意今回のテーマは、研究者にとっての癒し=“美味しいもの”。アメリカ在住の化学系ポスドク・太巻きさんが、“豚鼻(ぶたばな)”と呼ばれるゆえんと、その外さないレストラン選びの極意を語ります。📍写真だけで“シェフの本気”を見抜く方法📍味覚の違いと「自分を知る」重要性📍初心者でも実践できるグルメ選びのコツ日々の楽しみや癒しとなる「食」。異文化の中でも、自分に合った“本当に美味しい”一皿をどう見つけるか?研究者ならではの視点とセンスで紐解きます。🎙Podcast『Lab & Life』は、アメリカ生活や研究キャリアのリアルを語る対談番組です。...more10minPlay
June 18, 2025Ep2 / サイレント値上がりと、帰国して気づいた日本の変化今回はアメリカから一時帰国した太巻きさんに、久しぶりの日本で感じたことをたっぷり聞いていきます。「サイレント値上がり」って?あの銘菓が別モノになってた?牛丼の味も、小肌の酢の締まり具合も、日本とアメリカじゃ全然違う!ホスピタリティ、サービス、買ったもの、娘との再会まで――「暮らし」と「研究」のあいだで気づいた、リアルな一時帰国の記録です。...more7minPlay
June 04, 2025Ep1 / 医学部から化学へ──変人ポスドクのキャリアと暮らし医学部を卒業して、なぜ「化学(ばけがく)」の世界へ?異色キャリアを歩むポスドク・太巻きさんに、妻シロックマが留学生活や研究のことを聞いてみました。「chemical biologyって何?」「医学の知識は研究でどう役立つ?」医学×化学×創薬スタートアップというユニークな道のりを、ゆるく、ときどき真面目に語ります。※エピソードの補足記事は、今後ブログ「暮らすアメリカ」に掲載予定です。...more10minPlay
FAQs about Lab & Life |研究と暮らしのあいだ:How many episodes does Lab & Life |研究と暮らしのあいだ have?The podcast currently has 9 episodes available.