
Sign up to save your podcasts
Or

琉球舞踊を堪能

2022年9月7日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
沖縄の日本復帰50年を記念した
横浜能楽堂の企画公演「男の組踊 女の舞踊」の
2日目の公演が4日、開かれ、
重要無形文化財「琉球舞踊立方」人間国宝の
宮城幸子さんと志田房子さんをはじめ、
谷田嘉子さん、金城美枝子さんの独舞など
舞踊9題を上演しました。
初日に続き、重文「組踊音楽歌三線」人間国宝の
西江喜春さん、重文「組踊音楽歌太鼓」人間国宝の
比嘉聰さんらが地謡を務め、
来場者は、沖縄を代表する実演家が共演して
紡がれる、琉球芸能の美を堪能しました。
1部は次代を担う実演家を中心に、
雑踊と創作舞踊を披露しました。
2部は「稲まづん」、
「諸屯」などが踊られました。
千葉県から家族で観劇に訪れた75歳の男性は
「ゆっくりとした踊りで内面を表現する
琉球舞踊の一面を楽しんだ。
雑踊や創作舞踊などの明るい踊りをさらに見たい」
と話しました。
公演は秋篠宮ご夫妻も観劇しました。
...more
View all episodes
By ラジオ沖縄
琉球舞踊を堪能

2022年9月7日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
沖縄の日本復帰50年を記念した
横浜能楽堂の企画公演「男の組踊 女の舞踊」の
2日目の公演が4日、開かれ、
重要無形文化財「琉球舞踊立方」人間国宝の
宮城幸子さんと志田房子さんをはじめ、
谷田嘉子さん、金城美枝子さんの独舞など
舞踊9題を上演しました。
初日に続き、重文「組踊音楽歌三線」人間国宝の
西江喜春さん、重文「組踊音楽歌太鼓」人間国宝の
比嘉聰さんらが地謡を務め、
来場者は、沖縄を代表する実演家が共演して
紡がれる、琉球芸能の美を堪能しました。
1部は次代を担う実演家を中心に、
雑踊と創作舞踊を披露しました。
2部は「稲まづん」、
「諸屯」などが踊られました。
千葉県から家族で観劇に訪れた75歳の男性は
「ゆっくりとした踊りで内面を表現する
琉球舞踊の一面を楽しんだ。
雑踊や創作舞踊などの明るい踊りをさらに見たい」
と話しました。
公演は秋篠宮ご夫妻も観劇しました。
...more