
Sign up to save your podcasts
Or


2025年8月21日(木)
琉球新報の記事から紹介します。
担当は上地和夫さんです。
戦時中に使われたとみられるバッジのようなものが
糸満市真栄里で見つかり、発見者の那覇市の男性が持ち主や関係者を探しています。
数年前、糸満市真栄里の「歩兵第32連隊終焉の地碑」近くで
土を掘っている際に、表層近くでバッジのようなものを見つけました。
真ちゅう製とみられ、大きさはおよそ3センチ、沖縄本島を、桜の花が囲む図柄で、
裏側には、留め具の土台のようなものがついています。
関係者に返却したいと思い、インターネットで戦時中の校章などを探しましたが、
一致するものは見つかりませんでした。
歩兵第32連隊は山形県出身者が多く、付近には沖縄戦で命を落とした
山形県出身者を慰霊する「山形の塔」もあり、
男性は「もしかしたら山形の方のものかもしれない」などと思いを巡らせています。
沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さんは
発見状況などから戦時中のものとみられるとした上で
「当時のもので沖縄がデザインされているのは珍しい。
関係者が見ればすぐに分かるのでは」としています。
バッジについての問い合わせは
琉球新報暮らし報道グループ、電話098(865)5158です。 (了)
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2025年8月21日(木)
琉球新報の記事から紹介します。
担当は上地和夫さんです。
戦時中に使われたとみられるバッジのようなものが
糸満市真栄里で見つかり、発見者の那覇市の男性が持ち主や関係者を探しています。
数年前、糸満市真栄里の「歩兵第32連隊終焉の地碑」近くで
土を掘っている際に、表層近くでバッジのようなものを見つけました。
真ちゅう製とみられ、大きさはおよそ3センチ、沖縄本島を、桜の花が囲む図柄で、
裏側には、留め具の土台のようなものがついています。
関係者に返却したいと思い、インターネットで戦時中の校章などを探しましたが、
一致するものは見つかりませんでした。
歩兵第32連隊は山形県出身者が多く、付近には沖縄戦で命を落とした
山形県出身者を慰霊する「山形の塔」もあり、
男性は「もしかしたら山形の方のものかもしれない」などと思いを巡らせています。
沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さんは
発見状況などから戦時中のものとみられるとした上で
「当時のもので沖縄がデザインされているのは珍しい。
関係者が見ればすぐに分かるのでは」としています。
バッジについての問い合わせは
琉球新報暮らし報道グループ、電話098(865)5158です。 (了)

38 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

136 Listeners

29 Listeners

159 Listeners

9 Listeners

20 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

3 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners