Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
近代日本の思想と文化を専攻する配信者が、「図書館」と「歴史」という切り口から、人文系の研究と教育にまつわる話題をお届けします。なお、発信内容は個人の見解に基づくものであり、所属する組織や団体とは関係がありません。※こんな方におすすめかと思います・・・人文系の学部・研究科等に所属する大学生・大学院生、これから人文系の学部に進学しようかと思っている受験生、研究者、教員、図書館で働いている人、図書館... more
FAQs about みちくさのみちpodcast 〜図書館×歴史〜:How many episodes does みちくさのみちpodcast 〜図書館×歴史〜 have?The podcast currently has 51 episodes available.
March 20, 2023#10 本が出ます~『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』4月に中公新書の一冊として『帝国図書館――近代日本の「知」の物語』が刊行されます。その簡単なご紹介をさせていただきます。https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784121027498?fbclid=IwAR0Ma43uj5xeETQ-idmJWrIoU7-edPO_x76P3Zoog9DDbKxedxzGVzh8B0c中公新書『帝国図書館』/内容紹介/2つのねらい/議論のきっかけになれば/国際子ども図書館の展示国際子ども図書館「「東洋一」の夢 帝国図書館展」(会期 2023年3月28日(火)~7月16日(日))https://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2023-01.html...more14minPlay
March 07, 2023#9 耳で聴く読書最近始めたAudibleの使用感と、自分におきたちょっとした変化の話をしています。まさか私が/Audibleをはじめてみた/小説を聴くこと/それを読書と呼べるか?/本1冊の情報量を知る/文章のリズムを追ってAudibleサービスhttps://www.audible.co.jp/...more17minPlay
February 27, 2023#8 岩国訪問記~田中稲城の故郷をたずねて岩国に行ってきました。そのときの話です。帝国図書館長田中稲城/歴史研究者は墓参りをする/「足で書く思想史」/ゆかりの地を歩くことで得られるもの/郷土資料のレファレンス~図書館と博物館に尋ねてわかったこと岩国徴古館https://www.city.iwakuni.lg.jp/site/chokokan/岩国市立中央図書館の田中稲城胸像https://www.library.iwakuni.yamaguchi.jp/news/news-3919...more13minPlay
February 11, 2023#7 日本主義と個人主義~『思想史講義』明治篇Ⅱより最近発表した成果についての解説です。あわせて本のほうもお手に取っていただければ幸いです。 長尾宗典「日本主義と個人主義」山口輝臣・福家崇洋編『思想史講義』明治篇Ⅱ(ちくま新書、2023年)所収https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480075413/ ちくま歴史講義のなかの思想史シリーズ/高山樗牛の「日本主義」/教育問題への提言/日清戦争後の個人主義思想の捉え方/近代日本思想史のなかでこの20年間で変わったこと...more13minPlay
January 25, 2023#6 文にあたる/校正のこころ牟田都子さんの『文にあたる』https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1074大西寿男さんの『校正のこころ』増訂第二版https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4252を読みました。校正について色々と考えました。大学院生時代に最初に買った本/『文にあたる』から真似したこと/『校正のこころ』で感じたこと/自著での誤字脱字/仕事をみつめ直す...more15minPlay
January 17, 2023#5 小さなまちの奇跡の図書館猪谷千香さんの『小さなまちの奇跡の図書館』を読みました。https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480684448/人生が変わる本との出会い/図書館で人生が変わった人/指宿市立図書館/図書館のレファレンスと地域の歴史/「愛され、手をかけられて伸びる施設」/図書館をつかっていくこと その他配信中で参考にした記事やサイトは以下の通りです。今村翔吾「書店の今とこれから」 https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/477499.html指宿市立図書館 http://www.minc.ne.jp/ibusukilib/ E2479 – 市民NPO「そらまめの会」による指宿市立図書館の運営 https://current.ndl.go.jp/e2479...more14minPlay
January 11, 2023#4 卒業論文添削を終えて一大イベントが終わりました・・・4年生おつかれさまでした。卒論を終えて/議論と形式/プロみたいに書ける必要があるか/何のためにやるのか/副産物的な成果...more12minPlay
January 07, 2023#3 「花丸」の誕生~未解決レファレンスへの再挑戦教師が児童の答案に書く花丸(「たいへんよくできました」のマーク)はいったいいつごろ誕生したのか?図書館員時代に同僚から雑談で寄せられた質問(未解決レファレンス事例)に、リニューアルした国立国会図書館デジタルコレクションでやっと手がかりが見つかる話です。国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/...more14minPlay
January 06, 2023#2 雑誌研究と図書館最近書いた記事の話です。掲載誌は以下の通りです。『専門図書館』311号 特集「「雑誌」と図書館」(2022年12月)https://jsla.or.jp/publication/bulletin/no311/そもそも『専門図書館』とは/執筆のスタンス/図書館での雑誌管理の過去/歴史資料としての雑誌/文化史の画期を知る手がかり...more13minPlay
January 06, 2023#1 Podcastをはじめるにあたって第1回の配信です。主な内容は以下の通りです。自己紹介/研究していること/なぜポッドキャストを始めようと思ったか/コロナ禍でできること/日本史と図書館に関する話を...more11minPlay
FAQs about みちくさのみちpodcast 〜図書館×歴史〜:How many episodes does みちくさのみちpodcast 〜図書館×歴史〜 have?The podcast currently has 51 episodes available.