
Sign up to save your podcasts
Or

ミカンコミバエの対策を呼びかける

2022年6月8日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
石垣市内で、特殊病害虫の
ミカンコミバエの発生が続いています。
市内ではこれからマンゴーの出荷の
時期を迎えますが、
ミカンコミバエが定着してまん延化すると、
県外に出荷できなくなる可能性があるということで、
市は農家や市民に注意を呼び掛けています。
ミカンコミバエは果実の中に
卵を産みつける害虫で、
県内では1986年に根絶が確認されました。
しかし近年、県内でミカンコミバエの
発見事例が増加しており、
石垣でも去年、発生が確認され、
今年も既に見つかっています。
ミカンコミバエがまん延すると、
食害で農作物への甚大な被害が発生します。
また宿主となる野菜や果実の島外への移動が
制限される可能性もあります。
特にかんきつ類やグアバ、アセロラ、
マンゴーなどの果実や、
トマトなどナス科の果菜類への影響が
懸念されるということです。
市は農家へ、早めの果実の袋がけなど
注意を払うことを呼び掛けています。
また民家の庭先などになった果実については、
食べることがない場合には廃棄を求めるなど、
協力を要請しています。
市の担当者は
「これから出荷の時期を迎える
マンゴー農家にとっては死活問題だ。
市民には対策への協力をお願いしたい」
と話しています。
...more
View all episodes
By ラジオ沖縄
ミカンコミバエの対策を呼びかける

2022年6月8日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
石垣市内で、特殊病害虫の
ミカンコミバエの発生が続いています。
市内ではこれからマンゴーの出荷の
時期を迎えますが、
ミカンコミバエが定着してまん延化すると、
県外に出荷できなくなる可能性があるということで、
市は農家や市民に注意を呼び掛けています。
ミカンコミバエは果実の中に
卵を産みつける害虫で、
県内では1986年に根絶が確認されました。
しかし近年、県内でミカンコミバエの
発見事例が増加しており、
石垣でも去年、発生が確認され、
今年も既に見つかっています。
ミカンコミバエがまん延すると、
食害で農作物への甚大な被害が発生します。
また宿主となる野菜や果実の島外への移動が
制限される可能性もあります。
特にかんきつ類やグアバ、アセロラ、
マンゴーなどの果実や、
トマトなどナス科の果菜類への影響が
懸念されるということです。
市は農家へ、早めの果実の袋がけなど
注意を払うことを呼び掛けています。
また民家の庭先などになった果実については、
食べることがない場合には廃棄を求めるなど、
協力を要請しています。
市の担当者は
「これから出荷の時期を迎える
マンゴー農家にとっては死活問題だ。
市民には対策への協力をお願いしたい」
と話しています。
...more