【コーヒー編②】「空白の400年」 / イエメンの飲み物カフア / コーヒーもワインもカフア / 3種の飲み物ぜんぶカフア! / 奴隷「どのカフア?」 / 収録場所はワインもコーヒーもありました / コーヒーを広めたイスラム宗派「スーフィー」 / ストイック!とにかく寝ない! / アブラハム先輩が徹夜で祈ったから... / 寝てない / 寝るな!寝るな!という歌まである / 食事にも厳しい縛り / 基本的にコーヒーを飲む / コーヒーしか飲まずに餓死! / コーヒーが苦かったから良かったのかもね / 信仰を支えていくコーヒー / ワインとコーヒーが勘違いされちゃう / コーランに「炭は食べちゃだめ」とある / コーヒー=炭の議論が巻き起こる / コーヒー弾圧の始まり / 焚書ならぬ焚豆 / カフェは焼き討ち! / コーヒー飲んだらむち打ち... / 飲んだら死刑!イスタンブールのカフア禁止令 / 緩和されても2度目は死刑 / スーフィー弾圧としてのコーヒー排除だった / コーヒー弾圧の緩和はエジプトから / コーヒー炭じゃなくね?ということに。 / 根拠は炭ほど焼かれていないこと / コーヒー禁止令がやっと終わる / カフアから独立したコーヒーの誕生 / コーヒーとカフェはヨーロッパへ / ロンドンで空前のカフェブーム / カルチャーを生み出したコーヒーハウス / 酒なしで身分は平等に議論ざんまい / 雑誌の誕生はコーヒーハウス / コーヒーハウスで識字率アップ! / 小説が生まれるのもコーヒーハウスから / 第3者の視点がない時代だった / コーヒー栽培が世界中に広がっていく / イエメンは独占で大儲け! / コーヒー規制をしていたイエメン / 暖かい植民地で栽培してみる / なぜかジャワ島に生えていたコーヒー / 奴隷で一気に世界一へ / フランスもコーヒーを持っていく / コーヒーを運ぶ海軍将校 / 盛って書いてる海軍将校 / ハイチでコーヒー栽培が始まる / 災害でカカオ全滅してコーヒーへ / 世界に広がった「アラビカ種」の特殊能力 / 1本だけでも自分で受粉して自分で増える! / 世界制覇の秘訣は増えやすさ / 次回、ナポレオンとコーヒーがブラジルを産んだ
赤い木の実のタネを焙煎したら、香ばしいコーヒー豆に。
フルーツの美味しい北海道壮瞥町(そうべつ)にて、コーヒー・チーズ・ワインを中心に活動されています。
https://www.instagram.com/sobetsu_minamina/
https://www.instagram.com/yotsukadoshouten/
ノダカズキ : @yasou_king_ode
andy : @andy_mimori
観森 : @mimori_yasou
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life
※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。