Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
『Mocha(モカ)』では、ひとりでも多くの女性がお金の知性を身につけ、自分らしい人生を送れるよう、マネーやキャリアに関する、旬な話題、著名人のインタビュー、お得な情報などを独自視点でお届けしています。お金の知性が、人生を変える。Financial wisdom makes you happy.... more
FAQs about Mocha(モカ):How many episodes does Mocha(モカ) have?The podcast currently has 936 episodes available.
January 31, 2021日本に富裕層はどれくらいいる? 実は増え続けているお金持ち「日本に富裕層はどれくらいいる? 実は増え続けているお金持ち」 「いくら持っていれば富裕層の仲間入り?」。資産といえば、現預金や株式、豪邸や別荘のような不動産、金地金などさまざまです。野村総合研究所の調査では、世帯として保有する金融資産(預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険、年金保険など)の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」をもとに、5つの階層に分類しました。。。・マス層(3000万円未満)・アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満)・準富裕層(5000万円以上1億円未満)・富裕層(1億円以上5億円未満)・超富裕層(5億円以上)。この5つの階層を世帯数でみると、ちょうどピラミッド型になっています。。。●純金融資産保有額別の世帯数と資産規模(2019)。。。野村総合研究所の資料より。富裕層は124万世帯、超富裕層は8.7万世帯で、合わせると132.7万世帯でした。この富裕層と超富裕層の占める割合は、全体の約2.5%です。金融資産だけで1億円以上となると、そう簡単にどこにでもいるわけではないようです。。。...more0minPlay
January 30, 2021一般NISAとつみたてNISA、どちらを活用すべきか【Money&You TV】「一般NISAとつみたてNISA、どちらを活用すべきか【Money&You TV】」 「一般NISAとつみたてNISA、どちらを活用すべきか」。日本に住む20歳以上の方が利用できるNISAの制度には、一般NISAとつみたてNISAがあります。どちらもNISAという名前がついていますが、異なる点が多くあります。今回は、一般NISAとつみたてNISAの特徴やメリットを比較し、一般NISAに向いている人、つみたてNISAに向いている人を解説しています。。。。。出演:頼藤 太希(よりふじ・たいき)、高山 一恵(たかやま・かずえ)制作:株式会社Money&You(編集:田松 幸之介)。●一般NISAは国内外の株式に、まとまった金額で投資できる。一般NISAで非課税となる投資金額上限は年120万円まで、非課税期間は5年です。最大非課税金額は、120万円×5年で600万円(制度改正後は年間122万円まで、5年で最大610万円まで)となります。。。一般NISAでは、国内外の株式・ETF・REIT・投資信託の購入が可能です。つみたてNISAと比べると、投資先の選択肢が広いです。投資方法は、一括でも積立でもOK。。。●つみたてNISAは、積立専用のNISA。選べる商品は国が厳選した商品から。つみたてNISAは、積立専用のNISAです。非課税となる投資金額の上限は、年間40万円までです。つみたてNISAの非課税期間は20年となっています。新規に投資できる期間は、2018年〜37年の20年間なので合計で800万円(制度改正後は2018年〜42年の25年間で1000万円)が非課税で投資できることになります。。。つみたてNISAで投資できる商品は、国が定める条件を満たした投資信託・ETF(上場投資信託)のみです。「手数料が低水準のもの」など、長期積立投資に向いた投資信託・ETFが金融庁によって選ばれています。。。...more0minPlay
January 30, 2021【2021年最新版】国民年金・厚生年金はいくらもらっているのか。平均や分布はどうなっている?「【2021年最新版】国民年金・厚生年金はいくらもらっているのか。平均や分布はどうなっている? 」 「年金額はどうやって決まるの?」。国からの老齢年金には、基礎年金ともいわれる「国民年金」と、働いていたときに加入している「厚生年金」があります。その2つの制度の、保険料を払っていた期間を足した月数が120カ月以上あれば、60歳以降に老齢年金が請求できます。国民年金も厚生年金も、基本的には払った保険料に比例して受け取る年金額が増加しますが、計算のしかたはそれぞれ異なります。。。国民年金は単純に払った保険料の月数に比例していきます。20歳から60歳の40年間480カ月のうち、何カ月分の保険料を払ったかで決まります。保険料納付月数が半分の240カ月であれば、年金は満額の半分だし、3分の1の期間であれば年金も3分の1の金額です。一方、厚生年金は月数だけでなく加入期間中の報酬や賞与額も関わってきます。報酬や賞与額が高くて長い期間加入するほど年金額は多くなります。なので、報酬が高いが期間は短い人と、報酬が低くても期間は長い人が同じ年金額になるということも考えられます。それ以外にも厚生年金には、条件に合致すれば配偶者や子どもが「加給年金」という加算の対象となったり、長期間厚生年金に加入していた人の特例があったりするので、年金額は千差万別といえます。。。...more0minPlay
January 29, 2021楽天ゴールドカードが4月から改悪! 解約前にすべき4つのこと、今後の戦略は?「楽天ゴールドカードが4月から改悪! 解約前にすべき4つのこと、今後の戦略は?」 「楽天ゴールドカードの還元率+4倍が+2倍に。楽天カードと同じに…」。楽天カードは、会員数2,100万人を誇るクレジットカード最大手。2020年度のカードショッピング取扱高は11兆円超にのぼります。今回、ポイント還元率が減ってしまうのは「楽天ゴールドカード」です。具体的には、次のとおりです。。。●変更前。楽天ゴールドカードを利用して楽天市場で買い物:ポイント+4倍【内訳】・楽天カード利用:ポイント+1倍(通常ポイント)・楽天市場での楽天カード利用特典:ポイント+1倍(期間限定ポイント)・楽天市場での楽天ゴールドカード利用特典:ポイント+2倍(期間限定ポイント)。●変更後。楽天ゴールドカードを利用して楽天市場で買い物:ポイント+2倍【内訳】・楽天カード利用:ポイント+1倍(通常ポイント)・楽天市場での楽天カード利用特典:ポイント+1倍(期間限定ポイント)。つまり、「楽天市場での楽天ゴールドカード利用特典」のポイント+2倍がなくなってしまいます。この還元率は、残念ながら一般カードの「楽天カード」と同じです。。。楽天カードの場合、楽天市場で決済すると100円で3ポイント貯まります。それに対して、楽天ゴールドカードの場合は、100円で5ポイント貯まります。楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込)ですので、年間11万円以上楽天市場で買い物をすると、楽天ゴールドカードのポイントが年会費を上回り、有利になる計算です。年間11万円ということは、月9000円くらいですから、毎月の日用品を購入する程度でも十分達成できたのです。。。しかし、この特典が2021年3月末をもって廃止されます。。。。。ポイント還元率が下がるかわりに、「お誕生月サービス」がスタートします。これは、誕生日月に楽天市場・楽天ブックスを使用するとポイントが+1倍されるというもの。ただ、誕生月の+1倍で得られるポイントの上限は2,000ポイントなので、どうしても見劣り感があります。。。...more0minPlay
January 29, 2021退職した翌年は確定申告しなさい! 払いすぎた税金が戻ってくる可能性大「退職した翌年は確定申告しなさい! 払いすぎた税金が戻ってくる可能性大」 「昨年退職したこんな人は確定申告をしよう」。「なぜ退職したら確定申告が必要なの?」と疑問に思う人もいることでしょう。会社員のときは給与額や扶養家族の人数などに応じて、毎月の給料から所得税が天引きされ(源泉徴収)、11~12月に会社が年末調整を行うことで所得税額の過不足が正しく精算されています。そのため特定の場合を除き、ほとんどの会社員は確定申告が不要となっています。しかし退職後、年内に再就職しなかった場合、会社は年末調整を行ってくれませんので、自ら確定申告をし、所得税額の過不足を精算する必要があるのです。。。もし退職後、年内にほかの会社に転職すれば、年末調整の対象者となるため、再就職先の会社で以前に勤めていた会社の分の源泉徴収票を提出すれば、前職分も含めて年末調整を行ってもらうことができます。。。確定申告を行うと税金の還付が受けられる可能性があるパターンをフローチャートにまとめてみました。ご自身のケースはあてはまるかを確認してみてください。。。●税金の還付が受けられる可能性をチェック。。。それでは、確定申告が必要なケースを見ていきましょう。。。●①会社を辞めて退職金を受け取った(申告書未提出の場合のみ)。退職金を受け取るときには、「退職所得の受給に関する申告書」を勤務先に提出する必要があります。この申告書を提出しなかった人は、確定申告が必要です。退職金と一般的な給与は課せられる税額が違うため、確定申告によって多く納めた分を還付してもらったり、少なく納めた分を追加で納税したりする必要があるからです。。。ただし、退職金をもらったときに「退職所得の受給に関する申請書」を勤務先に提出していれば、退職手当が支払われる際に支払う側の手続きによってきちんと税金の計算が行われているため、原則、確定申告は必要ありません。。。●②年の途中に退職して、無職のまま年末を迎えた。年の途中で退職した人は、勤めていた職場で年末調整が受けられません。さらに年内に再就職していない人は、勤務先がないために年末調整の対象外となります。そのため、年末調整の代わりに確定申告を行います。。。給与やボーナスの源泉徴収は概算です。...more0minPlay
January 28, 2021お金のプロが勧める、2021年に始めるべきお金のこと|マネラジ。#112「お金のプロが勧める、2021年に始めるべきお金のこと|マネラジ。#112」 「第112回は、お金のプロが実践し勧める、2021年に始めるべきお金のこと」。今回のテーマは「2021年に始めるべきお金」です。 マネーコンサルタント頼藤太希さんからは、①「先取り」「強制」「自動」でお金が貯まるしくみを味方につける②キャッシュレス決済を活用する③ポイント投資を利用する。ファイナンシャルプランナー高山一恵さんからは、①マネープランを立てよう!②貯蓄の基本は先取り貯蓄!節約するなら固定費優先で③お金を増やす基本は「長期・積立・分散投資」でとあります。。。また、「衝動買いがやめられません、どうすれば良いか」という質問に二人が答えております。ポイントは「運動」です。そして、1/22に発売した本「1日5分で、お金持ち」が生まれた背景や裏話もあります。。。出演:頼藤 太希(よりふじ・たいき)、高山 一恵(たかやま・かずえ)制作:株式会社Money&You。Podcastはこちら。iTunesに登録。Youtubeからも配信しています。。。。。この番組では皆様のご意見、ご感想、質問などお待ちしております。。。【「マネラジ。」の配信記事】全バックナンバーはこちら・ #108「節約は正しい順序で行わないとお金は貯まらない!? 従業員持株制度など会社の制度には入ったほうがいいのか」・#109「「年齢が低い=積極投資、年齢が高い=安定投資」は古い? リスク許容度にあった正しい運用とは」・#110「親子で学ぶお金のこと。...more0minPlay
January 28, 2021最大リターンを得られる投資『食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術』「最大リターンを得られる投資『食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術』」 「多忙な現代人は栄養失調」。食べ物がありふれている現代では、なんでも好きなものを食べられるため、つい好きなものを選んで食べがち。食事に気をかける暇がなく、とりあえず何かお腹に入れるという忙しいビジネスパーソンも多いでしょう。ただそこに落とし穴が存在します。「三食しっかりとっているのにいつも疲労感があって物事に集中できない」という悩みを抱える人が少なくありません。コンビニやスーパーで売っている出来合いの加工食品は、便利で手軽ですが栄養バランスが悪く、空腹を満たすためだけの簡単な食事が続くと「現代型栄養失調状態」に陥ってしまいます。この飽食の時代に栄養失調?と意外に思いますが、カロリーは飽和状態でも不摂生が続くと陥る現象。ビタミン・ミネラルといった必要な栄養素が不足し、いらないものが過多になる現代型栄養失調は、生活習慣病だけでなく心の病の大きな原因のひとつにもなります。精神を安定させる神経伝達物質が不足してうつ状態に陥りやすくなるのです。...more0minPlay
January 28, 2021児童手当、男性の産休、育児休業…子育て関連の制度改正まとめ「児童手当、男性の産休、育児休業…子育て関連の制度改正まとめ」 「児童手当、年収1200万円以上は廃止へ」。児童手当は、中学生以下の子どもを育てている人が受け取れる手当です。育児には何かとお金がかかるものです。それをサポートするために支払われています。。。児童手当は現状、3歳まで月1万5000円、3歳以降小学校卒業まで月1万円(第3子以降は月1万5000円)、中学卒業まで月1万円が給付されています。ただし、これには所得制限があり、養育者の年収が目安で960万円以上になると、「特例給付」として一律月5000円(誕生から中学卒業まで)の給付となります(所得制限がかかる金額は、扶養親族の数によって異なります)。児童手当は、毎年6月(2月~5月分)、10月(6月~9月分)、2月(10月~1月分)に4カ月分がまとめて支払われます。。。夫婦どちらかの年収が1200万円以上の世帯への「特例給付」は2022年10月支給分から廃止されることになりました。なお、この年収制限に「夫婦合算世帯年収1200万円以上は廃止」にする案も浮上しましたが、それは見送られました。。。年収1200万円といえば、全体的にみればかなりの高給とりでますが、それでも1人あたり年6万円の手当が打ち切られるのですから、負担増は痛手でしょう。。。...more0minPlay
January 27, 2021源泉徴収票で何がわかるの? チェックすべき重要項目はここだけ!「源泉徴収票で何がわかるの? チェックすべき重要項目はここだけ!」 「源泉徴収票で何がわかるの? チェックすべき重要項目はここだけ!」。確定申告の時期が近づいてきました。2021年の確定申告は2月16日から3月15日までとなっています。会社員・公務員の方が確定申告する場合、源泉徴収票のデータを元に行うことになりますが、そもそも源泉徴収票ってなんだ?という読者もいるのではないでしょうか。。。今回は、源泉徴収票で何がわかるのか。そしてチェックすべき重要項目を解説しています。。。。。出演:頼藤 太希(よりふじ・たいき)、高山 一恵(たかやま・かずえ)制作:株式会社Money&You(編集:宮田 翔吾)。●源泉徴収票には何が記載されているのか。そもそも、みなさんは1年間にどのくらいの税金を納めているのでしょうか。それを簡単にチェックできる書類が「源泉徴収票」です。。。源泉徴収票は、毎年年末になると会社からもらえます。もしかして、よく見ずに捨てていませんか?税金を取り戻すための第一歩となる書類ですので、どんなことが書いてあるのか、必ず確認しましょう。年末が近づくと、会社では、1年間の給与やすでに納めた税金を計算し、納めるべき税金を確定させる「年末調整」という手続きを行います。源泉徴収票には、この年末調整の結果わかった、1年間に納めた所得税の金額が書かれています。。。『1日5分で、お金持ち』 頼藤太希 著『1日5分で、お金持ち』(クロスメディア・パブリッシング)今まで貯金できなかった人でも、大丈夫。「どうすればお金が増えるか」がわかる本。1日5分読むだけで、みるみるお金が貯まり始める!・お金を増やすって一言でいうけど、どの順番で考えたらいいの?・家計簿が重要なのはわかっているけど、正直めんどくさいです・会社員にもできる節税ってなんですか?・知らないと損する「給付金」「手当」について教えてくださいなど、身近なQ &Aを読むだけで、お金の答えが5分でわかる!今すぐできる、アクションプランも記載しています。お金持ちへの一歩を、今から踏み出しましょう!。。。...more0minPlay
January 27, 2021定年後の「孤独」は老後資金にまで影響…定年後の3大リスクにどう立ち向かうべきか「定年後の「孤独」は老後資金にまで影響…定年後の3大リスクにどう立ち向かうべきか」 「「孤独」だと「認知症」のリスクが高まり「老後資金」まで影響が」。「お金」「健康」「生きがい」の3つがそれぞれリンクしていると述べましたが、どのようにリンクしているのかを例を出しながら説明をしましょう。。。みなさんは、定年後にやってくる「孤独」について考えたことがありますか?「孤独」は、精神的にも肉体的にも健康を損ねます。たとえばイギリスでは、孤独が経済に与える影響は、年間320億ポンド(約4.9兆円)に相当するとして、2018年1月にメイ首相(当時)が「孤独担当大臣」のポストを新設したぐらいです。それだけ、孤独が健康に与える影響は大きいのです。。。また、生きがいを持つことができなくて「孤独」な生活を送っていると、認知症になるリスクが高まるという調査結果があります。オランダの研究グループによると「孤独」を感じている人は、そうでない人と比べて認知症になる確率が約2倍になるそうです。。。健康を害して介護になった場合には、介護費用がかかってきます。もし、認知症になったとしたら、一般的な介護費用と比べて2倍以上の介護費用がかかるというデータもあります。。。このように「孤独」が健康を害する要因となって、介護が必要になり、介護費用などの支出が多くなり、「老後資金」が予想以上に減ってしまうことになります。。。この対策としては、定年前から自分が打ち込める「生きがい」を見つけることです。そうすればたとえ「孤独」を感じたとしても不安が緩和され、健康的な老後を送ることができるでしょう。加えて、老後資金をしっかり作って準備を整えておけば、老後生活に余裕が出てきて、「ホームパーティーをしよう」などという心の余裕が生まれます。人とのコミュニケーションも広がり、「孤独」を感じることも少なくなり、人とのつながりが深まるでしょう。夫婦で協力をするという作業も生まれるかもしれません。健康な生活を続けることができ、ひいては老後の資金寿命も延びていくという循環につながります。。。...more0minPlay
FAQs about Mocha(モカ):How many episodes does Mocha(モカ) have?The podcast currently has 936 episodes available.