Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
なるべく隔週日曜日の良き時間に更新⚡️本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。お便りやご感想は #モノグのラジオ または ... more
FAQs about モノグのラジオ:How many episodes does モノグのラジオ have?The podcast currently has 51 episodes available.
October 11, 2024人生に不安は必要か?最近不安に感じることが少なくなった内田。不安が生じるメカニズムとは。もっと不安になる必要がある?つまりもっとがんばらなきゃいけないってこと?そもそも人生って、がんばらなきゃいけないんですか?2つの人生観に揺れる2人の対話は、ついに1つの結論にたどり着く──。...more40minPlay
September 27, 2024お金って使った方がいいの?貯めた方がいいの?投資が生き甲斐の主人公と、「今」にお金を使うことに価値を置く恋人が登場する小説「Phantom」を読んだ2人。あなたは「うおりゃー」する派?しない派?お金に関する対話はテーマを超えて、ある1つの結論に向かう──。...more1h 1minPlay
September 06, 2024アンチコメントとの向き合い方Podcastをコンテンツとしてちゃんとおもしろいものにしていこう!と決意した2人。ここにたどり着くまで1年半もかかってしまった。さぁ、長い練習期間は終わった。本番はこれからだ──。...more1h 16minPlay
July 20, 2024あのとき俺も絵を描いていたらどうなっていたんだろう漫画って経費になりますか?映画も?話題の映画ルックバックを最近見たうっちー。今年の映画アンパンマンがなぜか大人達から絶賛されていて見に行きたいりゅーまち。映画館で見る映画と家で見る映画の違いとは、なぜ俳優は映画を撮りたくなるのかーー...more21minPlay
July 18, 2024なぜ働いていると本が読めなくなるのか「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本を読んだうっちーと、最近読み始めたりゅーまち。現代人は本なんて読んでいられない?それでもなぜ本を読むのか。なぜ本を読みたいのか。労働とは、読書とは、人生における本当に大切なこととはーー...more22minPlay
May 16, 2024こだわってものを選びたい / 経費削減のすごさを知る / 雑誌や本というメディアに惹かれるわけこだわってものを選びたいうっちー。選べないりゅーまち。経費削減ってお金を稼ぐのと同じくらい大事なことと気づいた2人。経費の話から雑誌の定期購読の話に。Webが当たり前のこの時代でも、なぜ我々は雑誌や本を読むことに惹かれる続けるのか——。...more26minPlay
April 06, 2024正直な仕事をしたい / デザインでお金を稼ぐという矛盾 / 生き急がなくなった理由正直な仕事をしたいうっちー。デザインって趣味でもあるんだと気づいたりゅーまち。お金を稼ぐことと、デザインを磨き上げることって矛盾している?以前は「もっとがんばらねば」と焦っていたけど、生き急がなくてもいいと思えてきたのはなぜ──。...more29minPlay
March 31, 2024緊張感のある仕事 / ポートフォリオサイトの種このラジオのリスナーの存在を知り、半年振りにPodcast更新やる気になった2人。緊張感のある仕事がひと段落したりゅーまち。ポートフォリオサイトの種を作っているうっちー。デザインという仕事は手を抜いてしまうと存在価値がなくなる?その理由とは──。...more28minPlay
July 04, 2023モノグのラジオ#23 「これからの時代にWeb制作の仕事はどうなっていくのか」これからWeb制作の仕事はどうなっていくのか / 今まで以上にお客さんのビジネスの成果に対する責任が出てくる / 今までは作るだけで喜んでもらえていたけど / コーディングもできてマーケティングができてブランディングもできて、という総合力が問われる / もしくは誰も見たことないデザインやコードを書く人 / AIの学習元となる人たち / 自分達は「お客さんの役に立ちたい」なので良い流れ / 作業的なデザイン作業的なコーディングをこなしている人はシフトチェンジが必要そう / みんながAIを使うことになるのか / 来るくる言ってた時代がこの一年くらいで急にきた / Web3.0とはまた別の方向から来た / NFTはNFTでVR・ARが普及する程に重要になってくるのだろうな / その時代にWebデザイナーは何をデザインするのだろうか / 感で感じられる空間 / そう考えると今はまるで板に絵を描いているような原始的なことやっている気がしてきた / VR・AR空間で必要な仕事山ほどありそう / だからAIが必要なのか / 色んな知識が必要 / 怪しくないタイミングで波に乗ろう / これからWebサイトはどうなっていくのか / 最初はAR空間に画面が出てきて一部がリアルになる / 基本は平面 / レスポンシブデザインはどうなるのか / VR・AR空間では無限に横幅広げられる /でも結局max-widthは決めそう / もはやページ切り分ける必要があるのか? / miroみたいな感じ? / デザインの概念が変わりそう / それをレイアウトするのは果たしてcssなのか? / やる仕事山ほどありそう...more24minPlay
June 28, 2023モノグのラジオ#22 「ChatGPTとお友達な件」ChatGPTが流行り出して暗い気持ちだった / でも最近仕事でもChatGPTがめっちゃ使える / 二、三人の部下がいる感じ / プログラムを書くことに関する質問に対して優秀 / わかってるけど書くのめんどくさいみたいなやつすごく得意 / まだ一回も触ってない技術をとりあえず書いてみてみたいなのも良い / チュートリアルよりも自分が欲しいとりあえず動くものがもらえる / プログラムを1行ずつ解説してと言ったら解説してくれるのもめちゃありがたい / 最近ChatGPTへの話しかけ方が友達感覚 / めっちゃラフ / 律儀なやつ / たまに怒っちゃう / とりあえず謝っとけば良いプログラム? / 今までの文脈を汲み取ってくれる / でも平気で嘘つく / ChatGPTは言語生成AIだから言葉を組み立てるのは得意だけど検索系は苦手 / 2021年までの情報を元にしてる / GPT-4はリアルタイムの検索? / だいぶ性能はアップしてるらしい / 今開発が行われている最新のサービスのこととかは苦手っぽい / みんながGPTを使い始めたらみんながブログや文章を書かなくなる? / 新しい発見は書くかも / 検索されなくなったらブログを書くモチベーションがなくなりそう / AdobeのFireflyもすごそう / Adobe Stock内の画像を使っているから権利面も安心 / Adobeが保証してくれる / 今のところWebデザインには画像生成使えないかも / Midjourney / Canva AI / Githubのcopilot / VSCodeの補完機能のノリでAI動いてくれたら便利そう / すでにあるっぽい / AIを知っている人は作業効率上がる / 今までの見積りはその分下がるのだろうか / 10時間の作業が1時間になったとしたら1時間の見積もりになっていくのか / 「このシステム1万円で作ります」みたいな会社が出てきてじわじわと下がっていくのだろう /...more20minPlay
FAQs about モノグのラジオ:How many episodes does モノグのラジオ have?The podcast currently has 51 episodes available.