Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
なるべく隔週日曜日の良き時間に更新⚡️本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。お便りやご感想は #モノグのラジオ または ... more
FAQs about モノグのラジオ:How many episodes does モノグのラジオ have?The podcast currently has 51 episodes available.
March 28, 2023モノグのラジオ #11「作品の正しい見方」感動させるために人が死んでる? / すずめの戸締まりがよかった / 感動の暴力 / すずめの戸締まりのお客さんをスラムダンクに持って行かれた / スラムダンク回りの人みんな見て、みんないいって言ってる / スラムダンク全巻買って読んだ上で、万全の状態で見に行った / 結果、穿った見方をしてしまった / 話の展開知ってるとおもしろくなくなる / 当時漫画で読んで20年振りに映画で見た人が一番感動する / 10代の頃に見た漫画を映画で見るとその頃の自分がフラッシュバックしたりするのだろうな/ うらやましい… / 時間の積み重ねの力すごい / 岡田斗司夫「感動とは泣くことではない、圧倒されること、呆然とすること」/ 圧倒されるのはスラムダンクか、すずめの戸締まりか / RADWIMPSを若い時に聞いていたからその時の積み重ねがあるのかも / その人にはその人の作品の捉え方がある / 人におもしろいよと言われた本、おもしろくない問題 / 本は今までの人生や自分と重ねながら読む / 自分の人生とシンクロすると良い本 / その時の考え方で響く本が違う / 君の名は。でオープニングからぼろぼろ泣いた理由 / RADWIMPSの「夢灯籠」は「トレモロ」からできた / 新海誠監督があの頃をRADを呼び起こしてくれた / 龍とそばかすの姫で泣いた理由 / 絵画を見て感動する理由 / 作品の正しい見方 / 映画は二時間で感動させる、音楽は三分で感動させる、絵画は一瞬で感動させる / どんな音楽もアーティストを追いかければ良い曲になる説 / 新曲聴いて喜ぶファンと、よくわからないその他の人たち...more21minPlay
March 21, 2023モノグのラジオ #10「仕事をがんばれる理由」仕事をするときは作業のことを考えるのではなくお客さんが喜んてくれる顔を思い浮かべるとぐんぐん進む / クールなのに良いデザインするとめっちゃ褒めてくれるクライアントさん / もうだめだと思ったときでもあの人が笑ってくれると思うとがんばれる / お金より褒めを求めている気がする / ありがとうございますと言ってもらえるうれしさ / 会社にいた頃はありがとうと言われることがなかった / ありがとうってめっちゃ言っちゃうタイプ / 生まれてきてくれてありがとうの勢い / 思ったことをそのまま全て伝えたい / 社長の器とは / 敬意が大事 / 社員の人に対しても / 夫婦でも家族でも / お互いに必要としている関係だと敬意を持ちやすいのかも / あなたの時間を僕のためにさいてくれてありがとう / 自分の会社に入社してくれる社員さんの話 / 人生を預けてくれるといううれしさ / 覚悟がすごい / めっちゃがんばろうと思った / 一人で夢を追っていけどみんなで追いかけることができるのだと気づいた / 一人はさみしい / スラムダンク全巻読んだ / スラムダンクは最初から最後まで上がっていくしかない、だからおもしろい / 続けそうな予感を出しながら終わる / 最高潮のとこで終わるのが名作 / 鬼滅の刃もそう / そこで辞められる作者の信念かっこいい / 映画も見た / 期待しすぎたのが裏目に出た / 最近読んだばっかりだったのも裏目に出た / バックグラウンドも映画のために作られたものだなぁと思いながら見てしまった / スラムダンクを書いていた頃の井上さんはガンガンいけいけだった / 映画では傷を負った者たちがどう立ち上がるかの物語 / その枠組みにスラムダンクを使っただけ / テーマが違う、だから今やる / それを聞いてから見ればよかった.. / 漫画だとゆっくりだけど映画だと一瞬のタイム感というのを思い知らされる / ゲームを見てる感じもした / 話してたらもう一回見たくなってきた / 井上さんがえぐいほど手直ししている / 2時間の映像を作るってすごい...more24minPlay
March 14, 2023モノグのラジオ #9「経営者の特徴」確定申告終わった! / 確定申告は人に任せることにした / 人に任せるに限る / 経理難しい / 会社づくりを進めているよ / 経理ソフトはfreeeかマネーフォワードか? / 1ヶ月経つと全然考えてることが変わってる / 経営者の特徴 / 意見がコロコロ変わる / 普通の人が1週間で変わるような意見を1日で変える / 1日経ったら昨日の人とは別の人 / 社員からうざがられる? / 仲間が見つかった / 失敗しても良い経験 / 今年めっちゃ税金取られた / けどそれもありか / 年末の節税対策 / 経費は臆さず使おう / 年末にかけて増えていく経費 / 経費で買って読めない書籍 / 遊んでるのは嫌だから働く、働くとお金が入るから余計経費使わないといけない / 売上を最大限に高めよ。但し、税金は払うものとする。/ 税金を払わないようにする=利益をゼロにする / 税金を払う→政治家にお金が行く→その政治家にも家族がいて、子供がいて孫がいるのだと思うと、まぁいっかと思えるように / 悟り / プラスの面を見るという術 / 何かをやろうと思った時に、やる作業のことではなく、やった先のことを考える / 何かをやろうと思った時に湧いてくる「いやな気持ち」ではなく / その先にある「いい気持ち」を思い浮かべる / 最近朝起きれない理由 / 朝起きれるようになる方法 / レンガを積んでいる人と教会を作っている人の幸福度 / 朝起きる時は無意識 / 朝はスキルアップとかに時間を使いたい / けど布団の中にいると寝た方が有益ではと思ってしまう / スキルアップした先の自分を思い浮かべる...more22minPlay
March 07, 2023モノグのラジオ #8 「デザインのつくり方」デザインしてたらメンタルやられる時ない? / ゼロからイチを作るにしてもたくさん見てきたものをかけ合わせて作るのだ / 「アイデアのつくり方」ジェームス W.ヤング / 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何物でもない」/ どれだけたくさんのものを見たか / 久しぶりにチラシを作った話 / 最初全然作れなかったけど / インプットが足りてないだけだと気づいた / 参考をたくさん集めるとわりとすんなり作れた / ブレーキングデザインを自主的にやった人の話 / パートごとに参考を集める / まずは参考集めをめちゃめちゃがんばればいいものが作れる / パーツごとに参考が見られるサイト / デザインはやればできる、やった人ができる / それに気づいて勇気をもらえた / 見たこともないデザインを考えようとするのではない / 見たことないものも見たことあるもののかけ算でできている / 漫画家になりたかった頃の話 / 絵が上達しなかったのはトレースの練習をしなかったから / 守破離 / イラストレーターさんの話 / 憧れの人がいてその人の真似をして書く→別の人の真似をして書く→それらが合わさってオリジナルのイラストができる / デザイナーもまず憧れのデザイナーさんを見つけると良いのかも / タカヤオオタさん / 尾花大輔さん / 尾花さんのWebデザイン講座をやりたいのにできてない / 憧れの人が講師をしてくれている素晴らしさ / 水野学さん / UNDERLINEさん / 余白の美 / ムラマツサンとは違ったすごさ / 自分でデザインも写真もコーディングも全部やるすごさ / 自分がやりたい仕事以外は受けないという信念の強さ / したいけどできない仕事があるのはつらい / 協力してくれる人が増えれば解決するのだろうか? / そうすると組織を管理することに時間を奪われる気がする / どの道に進むのが正解? / どんな仕事でも頼まれたらうれしいという罠 / どれだけ自分を通せるかという強さがほしい...more21minPlay
February 28, 2023モノグのラジオ #7「休みたい時に休める世界 / 美大コンプレックス」「おなかが痛いから学校休みたい」と子供に言われたら / 自分が小さい時はおなかが痛いだけじゃ休めなかった / 休まずに行かせるのが良いのか / 休んでもいいんだよと教えるのが良いのか / そんなことで休んでいては根性がなくなる? / 昭和の考え? / 自分で休みたいと思ったら休める世界 / 休ませたもののすぐおなか痛いの治って一日iPad見てた / 本当にお腹痛いのか? / もし嘘だとしても、精神的な原因から来るものだったとしたら? / 実は学校でいじめられているのだとしたら? / 今の時代を知った上で、もし自分が子供に戻ったとしたら、やりたいことをやらせてくれない世界は絶望に感じる気がする / 大人になったら自分の責任でなんでもできる / それは甘やかしているということにもなるのか / どちらが正解とかはない / どちらを選ぶかの問題 / 社会に出ると逃げられないこともある / 最後の最後には逃げられることは教えた方が良い / ある程度の我慢は教える方が良いのかも / 社会自体は逃げられる社会にだんだんなってきている / 根性つけといた方が良いのかも / 我慢して得られる達成感もあるよね / 子育てってむずいな / 厳しく育てられた子供は自分の子供も厳しく育ててしまう? / ブログ書けない / 日記は書いてる / なぜ継続するのか? / 今まで積み上げてきたものが無駄になるのが嫌だ / 賭け事に似ている? / デザインのスキルアップのための習慣を作りたい / 時間は作ろうと思えば作れるはず / ムーテレをみんなで毎週見る会をしたい / デザイン版自己啓発本動画版 / すごいデザイナーを見ると逆にやる気を失う / Twitterを見て自信喪失してしまうのが怖い / でも経験年数が少ない人が良いデザインを作っているということは自分もやればできるはず / やった人ができるのだという勇気 / やればできると思う自分できてない自分 / 美大に行かなかった人達のコンプレックスと美大に行った人達のコンプレックス / お互いがお互いに劣等感を抱いている / 隣の芝は青い / 今から美大に行けば無敵? / デザイン・芸術はいろいろな分野の知識が集結した上でいいものが作れる / いろいろな経験をした人がいいものを作れる / コンプレックスのおかげで成長できるのかも / コンプレックスは良い方向に使おう...more24minPlay
February 21, 2023モノグのラジオ #6「自分の話だけを聞いてもらう時間」コーチングをしてもらった時のこと / とてもすっきり / 自分の話だけを聞いてもらう時間 / 普通に喋る時って自分の喋る量調整するよね / セルフでコーチングできるのでは? / 聞く技術は必要かも / コーチングの本読めばできそう / 「1兆ドルコーチ」/ メンターとコーチの違い? / 自分一人でもコーチングできる? / 自分の脳内で会話する / 紙に悩みを書く = セルフコーチング? / 人を雇うには?→indeedに登録しよう / 合理的に詰めれば「やれよ」なんだけど / やれない理由があるんよね / 本当に自分がやりたいのか? / 友達に悩みを相談した時のこと /「悩んでいるそれ自体が素晴らしい」と言われた / なんの解決にもならないけどうれしかった / 生きてるだけで幸せ / その境地に達するのが真の幸せなのだろうか / そういう時代になっている? / 昔はもっとストイックな世界だった / 今は個人の幸せを追求する時代? / 若い頃はその考えが嫌だった / 歳をとると周りの人に感謝して生きているだけで幸せになる? / と思いつつもこのままで大丈夫なのだろうかという焦りはある / 昔「成長しないとやばい」→今「応援してくれてくれる人のためにがんばろう」/ 心の安寧 / 若い頃は俺が俺がになってた / だがそれが正しい / 2ヶ月の子供を抱っこしたときのこと / しっかりおじさんになっている / 結果、人生やり直したくない / 人に教える時に今だから知っているいい方法を教えていいのか / それを知らずに乗り越えることも良い経験になるのでは? / そんなことも考えてしまって何も教えられない / 教育って難しいな...more20minPlay
February 14, 2023モノグのラジオ #5「もし自分の人生を生き直せるなら?」もう2月って早すぎますよね / 1月にやろうと思ったことが何一つできてない / この感じで去年は一年が終わった / 今年は落ち着いて仕事をしようと言っていたのに / 打ち合わせで予定がどんどん埋まる / ちょっとずつ仲間集めの動きをし始めている / 大学生のこきょうさん / ブラッシュアップライフというドラマ / 30歳で主人公が死ぬ / あなたの来世はオオアリクイです / 自分の人生を最初から生き直す / 人間に生まれ変わりたいのなら徳を積みなさい / もし自分の人生を生き直すとしたら? / あんまり変わらない人生を歩みそうな気がする / なるべくして今の人生がある / 意外とやり直したいことがない / 未来を知りながら過去の時代を生きるのはイライラしそう / Googleマップがなくなるのはつらい / お父さんの車にあったマップ / RPG全クリ後に最初の村からやり直す気持ち / 自分が他人に与える影響ってとても少ない / 人生2周目でもビル・ゲイツにはなれない / 昔はできると思ってたけど今は諦めみたいなものがでできたかも / 別にやり直さなくても今やればいいじゃん? / 後悔しないポジティブ人間 / あの失敗があったから今がある / 先輩経営者さんに悩みを聞いてもらった / 意見は言わずにただただ自分の話を聞いてくれた / AにするかBにするか / 聞いてもらった結果Aでしかなかった / 結局選ぶのは自分 / コーチングとはそういうこと / 今までの自分の相談の乗りかたが下手だった / 一つ一つ言語化してもらえた気持ちよさ...more22minPlay
February 07, 2023モノグのラジオ #4「本だけ読める1週間がほしい」作家兼ジャニーズの加藤シゲアキさん / 加藤シゲアキ「オルタネート」/ 太田光さんが絶賛 / 本だけ読める1週間がほしい / 僕たちがやりたいことは全てビル・ゲイツがやっている? / 本当にやりたかったらできる? / 本田圭佑の言葉 / 本だけじゃなく漫画からも学べる / 漫画は絵がついた本 / 漫画ばかり読む子供を否定する昔の人 / Youtubeばかり見る子供を否定する現代人 / 歴史は繰り返される / 漫画は高尚なコンテンツ? / あんた動画ばっかり見てないで漫画読みなさい? /「先輩の本棚」/ 本の本が好き / 本が載っている本を買って載ってる本を読まない / 本を注文するタイミングが謎 / 寝たら回復する本買えるライフポイント / 1冊本読み終わると積読本にいかず新しい本を2、3冊買う / 永遠に増え続ける本 / BRUTUS「それでも本が好き」/ 本は読まなくても意味がある / 買って積読するだけでも9割読んだのと一緒 / だから読めないのか! /「ユーモア は最強の武器である」/ 読書は朝より夜 / 読む時間読む環境も含めて読書 / 人生で一番楽しかった子供の頃の読書体験 / 買ったゲームをやりたくてたまらないのと同じくらい読みたくてたまらなかった子供の頃の読書へのモチベ...more20minPlay
January 31, 2023モノグのラジオ #3「太宰治の『斜陽』が良すぎる件」小説家になっても2冊しか書けない気がする / 芥川賞受賞作には書いた人の人生が詰まっている / 村上龍「限りなく透明に近いブルー」/ 自分を傷つけることでしかこの世に生きている実感がない / 村上龍「五分後の世界」/ 村上龍と村上春樹の違い / 最近村上春樹が好きになっている自分が嫌だ / 文学研究部はみんな村上春樹が好き←いけすかない / 村上春樹「スプートニクの恋人」「海辺のカフカ」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」/ がんばって読んだけど / だまされた感覚 / かっこいい文章を楽しむもの / ご飯がおいしそうな文章 / 村上春樹「風の歌を聴け」は読みやすくておすすめ / 青春の心許なさ = モラトリアム / 村上春樹「女のいない男たち」も読みやすい / JDサリンジャー「ライ麦畑で捕まえて」は若い時に読むもの / 太宰治は若い時に読むものな気がする / 自意識が肥大化している時期に読むもの / ピース又吉の書く根源は「恥ずかしい」という感情 / 太宰治の代表作が「斜陽」か「津軽」だったら太宰を好きと公言していた /「人間失格」は好きなことを恥ずかしがるべき小説 /「斜陽」が良すぎる件 / cinema staff「斜陽」/ Mr. children「斜陽」/「斜陽族」という言葉ができるぐらい当時大ブームした小説 / 常にエモさある / あるシーンがエモすぎて吐きそうになる / 母に「斜陽」を勧めたが読むのをやめてしまった...more27minPlay
January 24, 2023モノグのラジオ #2「デザインとかアイデアとか愛するということ」「デザインとかアイデアとか」青木亮作(TENT) / ものを量産して販売までするにはどうしたら良いですか? / ググって工場を探して資料と図面を送って、見積もりと納期を聞こう / どうやったらフリーランスになれますか? / 会社を辞めて開業届を出そう / 反省 / TENTのTEMPO / 下北沢のBONUS TRACKには刺さるお店がいっぱい / デザインもプロダクト作りも試行錯誤がたくさん / 自社プロダクト作りとクライアントワークの違い / 自分が嫌だと思うことを解決するから始まる / プロトタイプをたくさん作る / 「愛するということ」エーリッヒ・フロム / 愛するとは技術である / 勝手に湧き出てくるものではない / 親に愛されなかった子供は人を愛せない? / 一人目の彼女は愛するのが難しい? / 愛と恋愛は違う? / 「嫌いなら呼ぶなよ」綿矢りさ / アンチコメントを書く人の心理 / 脳内麻薬が出るらしい / 万引き常習犯の心理 / 小説家はどうやって人の心理を書いている?...more21minPlay
FAQs about モノグのラジオ:How many episodes does モノグのラジオ have?The podcast currently has 51 episodes available.