Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
【隔週日曜夜配信】この番組は、いろいろな方の暮らしの習慣を「おへそ」と名付け、習慣からその人の生き方、暮らし方をご紹介する雑誌『暮らしのおへそ』がお届けするラジオです。そんなにドラマティックな出来事がなくても、 たとえば、朝起きる時間を30分早くするとか、夜はテレビを見るのをやめてみるとか、小さな習慣をひとつ変えてみれば、明日が変わり、暮らしが変わり、人生が変わってくるかもしれません。だと... more
FAQs about 暮らしのおへそラジオ:How many episodes does 暮らしのおへそラジオ have?The podcast currently has 79 episodes available.
August 21, 2022第8回:今も忘れられない! 夏木マリさんの格好よさこれまで誌面で紹介した「習慣=おへそ」エピソードをプレイバック!・ドキドキの連続だった夏木マリさん取材・嘘がつけない、大竹しのぶさん・17年で繋がった!「おへその輪」・高知・セブンデイズホテルが生まれ変わっていた!・デザイナーに転身した、篠原ともえさんが最新号に登場・その他、8月30日発売『暮らしのおへそvol.34』の中身もチラリとご紹介・皆さんの忘れられない「習慣=おへそ」エピソードも大募集!皆さんの日々の「習慣」にまつわるエピソードや、番組への質問・ご感想など、皆さんの「声」も、以下のお便りフォームからお寄せくださいね!▶お便り受付フォーム▶上記リンクからアクセスできない場合は、以下のURLをコピー&ペーストしてアクセスしてください。https://shufu.svy.ooo/ng/answers/9ecc519f786681e1b4c496c8e44751/...more36minPlay
August 07, 2022第7回:習慣は、人生を変える最小単位洗いかごひとつ変えるだけでも、キッチン掃除の仕方をあれこれ試すことになる。「その試行錯誤が楽しい」とイチダさん。「習慣を変えるのって難しいと思うかもしれないけど、三日坊主になってもいいから、気になることを「ひとつ」やってみると、生活がパタパタパタって変わっていくんですよね」編集担当・キムラは、コンビニでお菓子を買うのをやめたのをきっかけに「投資」を始め、身近な商品や企業を見る目が変わったそう。ひとつの「習慣」が暮らしのいろいろなことに影響する。だから「習慣=おへそ」探しは面白い!皆さんの日々の「習慣」にまつわるエピソードや、番組への質問・ご感想など、皆さんの「声」も、以下のお便りフォームからお寄せくださいね!▶お便り受付フォーム▶上記リンクからアクセスできない場合は、以下のURLをコピー&ペーストしてアクセスしてください。https://shufu.svy.ooo/ng/answers/9ecc519f786681e1b4c496c8e44751/...more32minPlay
July 24, 2022第6回:次号「暮らしのおへそ」に、スイーツ男子あらわる!甘いものに目がない編集ディレクター・イチダ&編集担当・キムラ。次号の『暮らしのおへそ』(8月30日発売予定)で特集した、みんなの「おやつの習慣」から、ちょっとフライングして「スイーツ」の話題をお届けします。「東京で今、いちばん美味しいお店って?」皆さんからのお便りは「親との付き合い方」について。アンケートによると、同世代の方がたくさん聴いてくださっているようで、似たような境遇の、2通のお便りをご紹介。番組への質問・ご感想など、皆さんの「声」も、以下のお便りフォームからお寄せくださいね! 日々の「習慣」にまつわるエピソードもお待ちしております。以下のお便りフォームからどうぞ。▶お便り受付フォーム▶上記リンクからアクセスできない場合は、以下のURLをコピー&ペーストしてアクセスしてください。https://shufu.svy.ooo/ng/answers/9ecc519f786681e1b4c496c8e44751/...more30minPlay
July 10, 2022第5回:いい取材、いい原稿のために大切なことって? イチダさんの意外な答えは……「暮らしのおへそ」vol.34(8月30日発売予定)の取材が佳境を迎えている、おへそチーム。無理ができないお年頃だからこそ、イチダ&キムラが実践している「夏バテ解消法」「健康の習慣」をご紹介。散歩、朝風呂、朝鮮人参(!)……ご参考になさってくださいねー。リスナーの皆さんからのお便りは「恩送り」についてです。番組への質問・ご感想など、皆さんの「声」も、以下のお便りフォームからお寄せくださいね! 日々の「習慣」にまつわるエピソードもお待ちしております。以下のお便りフォームからどうぞ。▶お便り受付フォーム▶上記リンクからアクセスできない場合は、以下のURLをコピー&ペーストしてアクセスしてください。https://shufu.svy.ooo/ng/answers/9ecc519f786681e1b4c496c8e44751/...more29minPlay
June 26, 2022第4回:みんな、人との距離に悩んでる6月に入り、たくさんのお便りをいただいています。人間関係は、みなさん共通の悩みなんですねぇ。「ひとりの時間が好きだから、夫婦の時間も好きでいられる」というリスナーさんのお便りに、おへそコンビの二人も思わず「その通り!」と声を揃えました。 ”明るく閉じている”と自称するイチダさんが考える「友だち」って? 番組への質問・ご感想など、皆さんの「声」も、以下のお便りフォームからお寄せくださいね! 日々の「習慣」にまつわるエピソードもお待ちしております。以下のお便りフォームからどうぞ。▶お便り受付フォーム▶上記リンクからアクセスできない場合は、以下のURLをコピー&ペーストしてアクセスしてください。https://shufu.svy.ooo/ng/answers/9ecc519f786681e1b4c496c8e44751/...more39minPlay
June 12, 2022第3回:夫の人生は夫のもの。私の人生は私のもの。リスナーの皆さんからいただいたお便りから、後半は友人、家族、パートナーとの付き合い方に話題が発展! 人生後半の大きなテーマ「親を見送ること」についてもイチダ&キムラの経験を語りました。本とは違うレベルで深ーい話ができるのは、ラジオならではかもしれません。皆さんの日々の「習慣」にまつわるエピソードや、番組への質問・ご感想など、皆さんの「声」も、以下のお便りフォームからお寄せくださいね!▶お便り受付フォーム▶上記リンクからアクセスできない場合は、以下のURLをコピー&ペーストしてアクセスしてください。https://shufu.svy.ooo/ng/answers/9ecc519f786681e1b4c496c8e44751/...more41minPlay
May 28, 2022第2回:自分の思い通りになる日常だけを過ごしていると、自分がどんどんズレていく初めて動物が表紙になった「暮らしのおへそ」vol.33。おへそチーム3人は、誰もペットと暮らしていないのに、なぜ取材しようと思ったのでしょうか? 明日、発売のシリーズ最新刊「人との距離を、整える」については、50代になった一田さんの”人との距離の変化”についても語っていただきました。今回も名言いっぱいでお届けします。...more34minPlay
May 15, 2022ドキドキの第1回:本を作ったその後に、取り入れた「習慣」と、書ききれなかったエピソード「暮らしのおへそ」スタッフが取材後に真似をして、これいい~!と思っている「習慣」とは? 5月30日に発売する新刊・おへそ実用シリーズ「人との距離を、整える」の内容についても、ご紹介します。...more26minPlay
May 11, 2022はじめまして「暮らしのおへそラジオ」です主婦と生活社が発行する雑誌「暮らしのおへそ」編集ディレクター・一田憲子と、編集担当・キムラがお届けするラジオです。どうぞ、よろしくお願いします!...more1minPlay
FAQs about 暮らしのおへそラジオ:How many episodes does 暮らしのおへそラジオ have?The podcast currently has 79 episodes available.