休むことは誰かの暮らしを豊かにしている。
誰か=自分にサービスを提供してくれる人(例コンビニの店員さん)
自分のことよりも仕事を優先!だからなかなか休みは取れない。
そんな方は、お世話になっているコンビニや美容室のスタッフさんを思い出して。
自分が休んでサービスを消費する
→コンビニや美容室の売り上げになる
→そこで働く人のお給料になる
あなたの休みは、誰かの暮らしを豊かにする。
だから、自分のためではなく誰かのために休んでください。
そして、自分のケアも行なっちゃいましょう。
関連放送
第1回 休みたい日に休むコツ
https://stand.fm/episodes/658edd9040f26cd17a6caf7f
【放送内容】
□ヘルシーに休みを取る方法
□休んでも質を落とさない仕事術
□タイムマネジメント
□あざとい交渉術
□自分軸手帳2024
ひとつでも興味ある方はフォローください。
【リスナーさんの声】
「休むことの大切さを改めて考えることが出来ました」→嬉しいです😆
サイレントリスナーさん大歓迎⤴︎
「休みを取ったら何をしますか?」
放送に関係がないことでもコメント、お便りください♪
【3分で終わるアンケート】
感想、リクエストなどお気軽にどうぞ♪
https://forms.gle/GRgFpS9xo7oUZ3Qw8
【自己紹介】
・お仕事大好きサラリーマン、30代主任職
・本業では、債権管理と組織改革で老若男女と毎日折衝、交渉
・勤務中は静かなタイプだが、休憩中はおふざけキャラ
・有給が取り辛い新人時代にストレスで体調不良→平日休みにハマる→休むために業務を効率化→家庭も仕事も全力で両立中
・妻と小1、2才の息子たちと暮らす。
・バイク🏍1人飲み🍺、お料理好き👨🍳
#スタエフ初心者 #休日 #働き方改革 #有給休暇
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6423f043c881d58fc5e2ab62